記事
2023年5月22日
2023年05月22日(月)
週報 第8週(5/22~5/27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年5月17日
2023年05月17日(水)
単車実技講習会が行われました
5/17(水)
鹿屋自動車学校で2年生を対象とした、単車実技講習会が行われました。
約50名の2年生が参加
ずらっと並ぶ姿は壮観です
法規走行では、様々なシチュエーションでの走行やバランス感覚を要する一本橋などでの走行を行いました。
法規走行後は、自動車学校の先生方のスタントによる事故のケースの説明や、様々なケースでのブレーキの使い方等、安全に乗るための知識と技能を教えて頂きました。
本日学んだことを忘れずに、普段から安全運転を!
2023年5月15日
2023年05月15日(月)
こども記念日に参加しました
5/5(金)こどもの日
ハナマルシェ実行委員会が主催の「こども記念日」が、大隅アリーナ21で行われ吹奏楽部と建築部が参加しました。
吹奏楽部はこどもから大人まで楽しめる楽曲の演奏や仮装で会場を盛り上げていました!
楽曲は
ドラえもん(星野源)
ふたりはプリキュア
さくらんぼ(大塚愛)
さくらんぼでは、建築部の顧問が飛び入りで、いつかのTVで見たダンスをして盛り上げていました。
また、アンコールまで飛び出し、最後はヤングマン(西城秀樹)で締めました!
建築部はキッズアートプロジェクトというコンテンツで、鉋(かんな)という道具を使って気を削り、削ったカンナ屑で花を作るという無料体験や、建築部で制作した小物や雑貨等の販売をしていました!
実際に木や大工道具に触れてもらう体験を通して、ものづくりに興味を持ってくれると嬉しいですね。
たくさんのこどもたちの笑顔を見ることができて良かったです。
小物は色々あるようですが、なかでも石のようにカットされた杉のブロックは毎回人気で、知育や脳トレにもなるそうです。また、積み上げたブロックはオブジェとしてもいい感じです。
今後もこのようなイベント等を通して、地域の方々やこどもたちに楽しんでもらえる活動を続けていこうと思います。
当日、沢山遊びに来ていただいた皆様ありがとうございました!
ハナマルシェ
FB:https://www.facebook.com/ohsumihanamarche/
Instagram:@ohsumihanamarche
建築部
Instagram:@kougyo_architect
https://instagram.com/kougyo_architect?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
2023年5月12日
2023年05月12日(金)
1学年朝礼
今日は,1学年朝礼がありました。
入学してから1ヶ月,だいぶ学校生活にも慣れてきたようです。
そんな新入生に,鹿屋工業生としての自覚をもって行動するように生徒指導係の先生より話がありました。
来週は中間考査もあります。
何事にも前向きに挑戦してください。
2023年5月11日
2023年05月11日(木)
週報 第7週(5/15~5/20)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年5月10日
2023年05月10日(水)
正門前 掲示板
正門前の掲示板を更新しました。
ぜひ,ご覧下さい。
機械科2年2組が貼り替えてくれました。
内容は実際にご覧下さい。
2023年5月8日
2023年05月08日(月)
全校朝礼
本年度初めての全校朝礼が行われました。
校長先生より
今年のキーワード
「挑戦」
Challenge
1年生は何事にも前向きに
2年生は目標をはっきりと定めて
3年生は伝統や校風を作り出す
全校生徒で 挑戦,創造,継続 し
最高の準備,最高の結果が出るように
高い目標を持って物事に取り組みましょう。
また全日本ラグビーの監督 平尾 誠二さんが言われた
「緊張(プレッシャー)は人間を成長させる。」
中間考査も迫っています。高い目標を持って挑戦したことは無駄ではありません。
失敗しても,自分自身を褒めてあげてください。
挑戦し続ける事が大切です。
最後に正門前の掲示板もご覧下さい。心に残る言葉に出会えるかもしれません・・・
2023年05月08日(月)
交流深まる1日遠足
5月2日
新入生を迎え,先輩後輩の親睦を深めるイベントの一つ「1日遠足」が行われました。
機械科,土木科,建築科,電気科,電子科それぞれの行き先で遠足を楽しみました。
機械科3年1組
機械科3年2組
腕相撲で勝負!
土木科は,志布志のダグリ岬遊園地→大崎ふれあいの里公園で科の交流を深めました。
天気も良く,海水浴場での砂浜遊びや,遊園地の遊具で楽しんでいました。
昼食後も野球や鬼ごっこで体を動かし汗をかいていました。
2023年4月27日
2023年04月27日(木)
週報 第6週(5/8~5/13)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年04月27日(木)
週報 第5週(5/1~5/6)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年4月21日
2023年04月21日(金)
週報 第4週(4/24~4/29)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年4月19日
2023年04月19日(水)
令和5年度 第2回公務員模試について
本校生徒で,公務員模試を希望する生徒は下記のリンク先かQRコードで申し込んでください。
入力の際は,学年・学科・出席番号・氏名を入力します。
出席番号を間違えないように入力に注意してください。
※氏名を入力するときは「姓」「名」に間に全角の空白を入れてください。
入力例:鹿屋 工太郎
2023年4月13日
2023年04月13日(木)
週報 第3週(4/17~4/22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年04月13日(木)
楽しさをPR ~部活動紹介~
部活動紹介が行われました。
「部活動紹介」では,32の部活動紹介がありました。
スライドや映像,パフォーマンスで紹介をおこなっていました。
2023年04月13日(木)
集団指導
生徒会長 石川 大翼 さんによる
いじめ撲滅宣言
日本国憲法の中に基本的人権の尊重があります。
この権利は,誰しも侵害してはならない権利です。
もし,今クラスで1人を集団でいじったり無視していたりする人たちがいるなら,
まだやり直せます。
一言,「今までごめん」と伝えてください。そうしないと取り返しのつかないことになりますよ。
生徒会では,「相手の立場に立ったらあなたは笑っていられますか」を
いじめ問題のスローガンとして掲げました。
鹿屋工業高校から全生徒の責任としてあらゆるいじめをなくし,互いに助け合い,誰もがいい学校をつくるために
「いじめをしない,させない,見逃さない」
という いじめ撲滅の宣言をします。
過去の経緯や生徒会長としてどのような学校にしたいか
堂々と話し,生徒全員が真剣に聞いていました。
また,生徒会が生徒間ルールを確認しました。
M 持ち込むなら使うな!守れないなら持ち込むな
C 注意して!あなたの意識が日々の安全を築く
A 新しい伝統と文化を創ろう!
E 笑顔で挨拶! ありがとうを忘れない
D 誰かじゃない!自分がやろう
2023年04月13日(木)
新しいALTの先生 ようこそ鹿屋工業へ
本日から、新しいALTの先生が鹿屋工業高校にいらっしゃいました。
Leoin Benjamin Villazaez(リオン・ベンジャミン・ヴィヤザエズ)先生です。
『ベン』先生と呼んでください。先生は、毎週1回本校で授業をしてくださいます。
先生はメキシコのモンテレイ(Monterry)生まれ,6歳からはテキサス州(Texas)サン・アントニオ(San Antonio)で育たれたそうです。
I'm a little quiet sometimes but if you see
me in the hallway or around town,let's practice speaking English.
僕はちょっと静かですが,廊下とか町で僕を見かけたら,一緒に英語を話すのを練習しましょう!
Umm,the chain came off ?
Thank you to the teachers who fixed it for me.
自転車のチェーンが外れたんです。自転車を直してくれた先生,本当にありがとうございます。
I don't know if I have a special skill,but I studied linguistics in college and I speak four languages. So maybe that's it.
特技があるかどうか分からないけど,大学の専攻は言語学で,4カ国語をペラペラ喋れる。それで特技があれば多分それだと思う。
My hobbies right now are playing tennis, pokemon cards, reading books and mangas , jogging and watching Youtube.
僕の趣味は硬式テニスとか,ジョギングとかポケモンカードのゲームとか本と漫画を読むのとかユーチューブを見ます。
先生はとても日本語がお上手です。5年でこんなにしゃべれるなんて(^_^;)
私も英語を勉強しようと改めて思いました。
2023年4月10日
2023年04月10日(月)
あたらしい顔ぶれ 令和5年度 対面式
対面式
新入生初めての上級生との顔合わせ「対面式」が行われました。
初めての試みである,アイスブレイクで緊張感のある場を和ませ,楽しく活動しました。
生徒会長の電子科3年 石川 大翼さんが新入生を歓迎し,先輩たちに遠慮なく頼ってほしいとあいさつしました。
新入生代表 土木科1年 粟屋 佳大さんが早く学校に慣れて早く鹿屋工業の一員となれるよう頑張りますとあいさつしました。
3年間は想像よりも短いものです。
私たちと一緒によりよい学校生活を目指して『挑戦』し,よりよい学校を作っていきましょう。
2023年4月7日
2023年04月07日(金)
令和5年度 第1回公務員模試について
本校生徒で,公務員模試を希望する生徒は下記のリンク先かQRコードで申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/
d/e/1FAIpQLScU7xEHu6cjWo2q-aSP 7bWuIMlI4Cp368w00XyveHz90JyrMw /viewform ※氏名を入力するときは「姓」「名」に間に全角の空白を入れてください。
入力例:鹿屋 工太郎
2023年4月6日
2023年04月06日(木)
新任式・始業式
新任式・始業式が行われました。
おめでたい事の前兆である島津雨
今回,12名の先生方が鹿屋工業高校に転入されました。
今年一年よろしくお願いします。
先生方の紹介に引き続き、担任発表が行われ、気持ちを新たに令和5年度がスタートすることになります。
校長先生より
今年のキャッチフレーズ,「 挑戦 」,チャレンジを多く取り組んでください。
目標を持って新たな事にチャレンジしたり,挑戦する事によって進路選択にも繋がります。
目標は高く,言葉に出して『言霊』として行う事によって叶う事でしょう。
明日は,多くの入学生が入学します。先輩としてあいさつや生活マナー,交通マナー,伝統ある鹿屋工業高校を継承してください。
新任の先生 挨拶
生徒指導係
交通指導係
ヘルメット着用努力義務化について
この度初めての試みで,対面式で行うアイスブレイクの練習をしてみました。
今年1年間,未知なるものへ 挑戦
飛躍,成長出来るよう頑張っていきましょう!
2023年4月5日
2023年04月05日(水)
週報 第2週(4/10~4/15)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年04月05日(水)
週報 第1週(4/3~4/8)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年3月27日
2023年03月27日(月)
フラワーマーチフェスティバルにボランティアとして参加
3/26(日)霧島ヶ丘公園にてフラワーフェスティバルが行われました。
そのプログラムの一つが風船飛ばし
将来の夢を書いたカードをつけ、向日葵の種が入った風船を一斉に空へ放つというものでした。
(この風船は環境配慮型のバルーンということです)
このイベントに、本校インターアクト部をはじめ十数名の生徒が、ボランティアとしてお手伝いさせて頂きました。ボランティアスタッフは鹿屋女子高校の生徒も参加されており、総勢30名程度のボランティアスタッフでした。
天気が心配されていましたが、その時間には雨が上がり、無事に実施することができました。
子供達が自分の夢を書いた風船を飛ばし、楽しそうに見つめる姿が可愛かったです。
今後もボランティアや様々な活動を通して、地域貢献を進んで行なって行きたいと思います。
2023年3月24日
2023年03月24日(金)
恩師とのお別れ~離任式~
離任式が行われ今年度は,12名の先生方が鹿屋工業をあとにされました。
江口校長先生が転退職される先生方の紹介をされました。
12名の先生方が涙と笑いを交えながら鹿屋工業での思い出と感謝の言葉を生徒たちに贈りました。
生徒会より感謝とお礼の言葉を贈りました
生徒会より花束贈呈
生徒会役員によるエール(^▽^)/
吹奏楽部も離任式を盛り上げました
全体の離任式のあと各科で学校を離れる先生がお別れのあいさつをされていました。
在校生と記念写真
卒業生も恩師の異動を聞きつけて駆けつけてくれました
異動される先生方4月から新天地でもご活躍ください(/・ω・)/
2023年03月24日(金)
今年度も終わり~修了式・表彰式~
表彰式
第24回九州高等学校10人制ラグビーフットボール優勝
第73回鹿児島県高校美術展 洋画部門 奨励賞 電子科2年 津代鳳星(内之浦中)
第24回鹿児島県高等学校書道半紙展 優秀賞 機械科1年1組 德盛椋斗(第一鹿屋中)
優秀賞 土木1年 小路口 海弥(宇都中)
優秀賞 建築1年 内村 叶夢(東串良中)第61回ひなま祭り書道展 南九州新聞社賞 土木1年 小路口 海弥(宇都中)
小倉博文堂賞 建築1年 内村 叶夢(東串良中)修了式
江口校長先生が,今年度話した内容を今一度ふり返り「よく頑張った」「十分ではなかった」かを生徒に問いかけ新年度に向け目標をもって始業式の日元気に会いましょうと式辞をされました。
交通指導係の上村先生より交通ルールを守り自分自身と他の人を守れる生徒であってほしいとお話しされました。
生活指導係では,前向きで人に気を使える気持ちをもって春休みを過ごしてもらいたいと生徒指導部長の下原先生がお話しされました。
2023年3月19日
2023年03月19日(日)
ハンドメイドマーケット(建築部)
3/19(日)
鹿屋市笠之原町のどっ菜市場で行われた、ハンドメイドマーケット鹿屋に建築部が参加してきました。
霧島ヶ丘公園などで展示したオブジェの木材を再利用して製作した木箱を初め、端材を使った作品などイベント開始直後から大盛況だったようです。
また、工業高校卒業だよ!という先輩方からの声掛けや、工業高校楽しそうと言った声も沢山かけてもらいました。
今回は作品販売だけでしたが、今後も無料ワークショップなどを通して、子供だけでなく沢山の方々にも木材に触れていただく活動など、地域貢献していく予定です。
2023年3月16日
2023年03月16日(木)
合格者集合がありました
おだやかで,あたたかな風が心地よい晴れの日「合格者集合」が行われました。
2023年03月16日(木)
週報 第51週(3/20~3/25)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年3月13日
2023年03月13日(月)
電気科県内企業見学会が鹿児島建設新聞に掲載されました
2月24日に行われた電気科2年「県内企業見学会」のようすが鹿児島建設新聞に掲載されました。
2023年3月9日
2023年03月09日(木)
週報 第50週(3/13~3/18)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2023年3月6日
2023年03月06日(月)
週報 第49週(3/6~3/11)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。