記事

2024年6月24日

  • 2024年06月24日(月)

    教育実習生が来ています

    "教育実習生の紹介" 

    第一工科大学 情報・AI・データサイエンス学科 4年 中園 季誠(なかぞの としたか)先生

     

    中園先生は,6月3日(月)から6月21日(金)の三週間にかけて,本校で教育実習に臨まれます。

    1限目は,中園先生による研究授業が行われました。

     

    1000002983

     

     "研究授業"

    研究授業では,科目「工業情報数理」の "論理回路の基礎” についての授業行われました。

    論理回路の説明時に電子回路キットを用いて,視覚的にもわかりやすく,生徒全員が見て・発言して,アクティブ・ラーニングの授業が展開されていました。

     

    1000002985

    1000002986

2024年6月19日

  • 2024年06月19日(水)

    『てゲてゲーミング』の取材を受けました!

    MBC(南日本放送)の情報番組『てゲてゲーミング』(毎週木曜24:56~ 放送)の取材がやってきました!

    取材を受けたのは,本校が誇る新時代の部活動,eスポーツ部です。
    実は,取材を受けたのは6月6日の放課後。
    しかし,「番組放送の1週間前までは,伏せておいていただければ…」とのことで,本日,ブログでのご紹介が解禁となりました。

    今回は,番組レポーターの上園 歩美さんが来校。
    部員とeスポーツ対戦に親しんだあと,インタビュー形式で,様々な質問を受けました。

     

    P6060266

    P6060271

    P6060282

    P6060286

    P6060303

    P6060305

    P6060309

    P6060320

    P6060323

    P6060335

    P6060337

     

    百“文”は一見に如かず。
    是非,『てゲてゲーミング』をご覧ください!

    放送予定は,MBCにて,
    6月27日(木) 24:56~ となっています!

    *深夜帯の放送なので,録画で見るのもおススメですね!


    『てゲてゲーミング』 ブログサイト
    ゲーム大好きMCが話題のe-sportsに挑戦!さらに最新機器や懐かしのレトロゲームも紹介。ゲーム&エンタメ情報を遊びながらユル~くお届けします!

    https://blogs.mbc.co.jp/game/

     

     

2024年6月18日

  • 2024年06月18日(火)

    令和6年度 中学生体験入学 案内 令和6年8月6日(火)

    令和6年度 鹿屋工業高等学校〔体験入学〕案内

    スクリーンショット 2024-06-18 130642

    1 期 日   令和6年8月6日(火)

    2 対象者   中学生 ※ 保護者は,学科体験の参観や個別相談会への参加が可能です。

    3 日 程    

       部活動体験 

       8:20 部活動体験受付(体育館)

       8:40 部活動体験 

        10:00 部活動体験終了

       午前の部 

      10:10 受付 

      10:30 生徒会:学校紹介(体育館) 

      10:40 各科へ移動

      10:50 体験学習(80分)

            アンケート記入

      12:10 各科にて解散

       午後の部

      13:40 受付(体育館)

      14:00 生徒会:学校紹介

      14:10 各科へ移動

      14:20  体験学習(80分)

             アンケート記入

        15:40 各科にて解散

      〔個別相談コーナー〕

      10:30~11:30

      14:10~15:10

    ※受付にて,お申し出ください。

     

     ※ 午後の準備や食中毒防止の観点から,校内での待機や食事はできません。

       学科体験に午前・午後(2学科)とも参加する生徒も同様の対応となります。

       台風等の自然災害発生により,開催が困難な場合は,前日までに各中学校へ連絡します。

       ホームページにも掲載します。

    4 その他

       (1)飲み物等の水分は,各自で準備してください。

       (2)マスクの着用は各自の判断でお願いします。

       (3)保護者用の個別相談コーナーを開設しています。(会議室)

     

    申し込みはこちら

    午前の部

    午前の部2024中学校体験入学

    午後の部

    午後の部2024中学校体験入学

    5 参加申し込み 

    (1)申込期間・・・ 令和6年6月17日(月)から令和6年7月11日(木)まで

    (2)QRコードから生徒・保護者が参加申し込みを行ってください。

    (3)部活動体験を希望の生徒は午前の部に,希望しない場合は午後の部に申し込んでください。

       ※ 2つの学科を体験したい場合は,午前と午後両方の申し込みをしてください。

       ※ 部活動体験のみの参加申し込みはできません

     

    ◎ 部活動体験が可能な部活動は,以下のとおりです。

      ○野球,○ソフトテニス,○バレーボール,○卓球,○バスケットボール

      ○サッカー,○柔道,○剣道,○弓道,○空手道,○陸上競技,○ラグビー,○テニス 

      ○バドミントン,○ソフトボール,○ eスポーツ,○建築 (以上17部活動等) 

     

    6 注意事項

       (1)保険については,中学校でご加入の独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害給付金制度を利用させていただきます。

       (2)部活動体験での持参品については,後日中学校へ文書にてお知らせいたします。

       (3)保護者の体験学習の参観は可能です。当日受付に申し出てください。

       (4)参加する生徒の当日の服装は,制服とします。部活動体験者への持参品の案内は後日行います。

       (5)自転車で来校する生徒は,体育館手前横(武道館前)を駐輪場とします。

       (6)当日,緊急事態が発生した場合は,保護者・中学校へ連絡をいたしますので,対応の程宜しくお願いいたします。

    R6中学生一日体験入学 ポスター サイズ小[PDF:4MB]

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    ALTのマックス先生 離任式

    昨年の8月に来日されたALTのマックス・クロフォード先生が,帰国することになりました。
    先生はイギリスのスコットランドの出身で,日本のアニメやゲームが大好きで,授業でもよくアニメの話題で盛り上がりました。

    今後,母国で機械関係のエンジニアとして就職されるとのこと。
    将来,本校出身の生徒がマックス先生と一緒に働く機会があるかもしれませんね。

    “We enjoyed your English classes.  Thank you so much, Max!”

    P1010393

    P1010396

    P1010398

    P1010407

    P1010410

    P1010414

    P1010415

2024年6月14日

  • 2024年06月14日(金)

    生徒総会を実施しました

    年に一度の生徒総会が,厳粛な雰囲気の中,執り行われました。
    前年度の会計報告に続き,今年度の予算案等について審議を行ったあと,各委員会から前年度の反省や,今年度の活動目標についての報告がありました。

    また,本校は昨年度より,県内の他校に先駆けて自転車通学生のヘルメット着用を導入しましたが,着用率100パーセントをいかに達成するかのアイデア等を,自主的に出し合いました。

    「自分たちの学校は,自分たちで盛り上げていく。」

    そんな気概が垣間見える総会でした。

     

    P1010420

    議決に必要な出席者数を満たしているのか,各クラスから出席者数の報告を受けています。

     

    P1010421

    各専門委員長が,ずらりと並びます。

     

    P1010425

    議長の選出。

     

    P1010427

    P1010428

    各委員長からの,発表の様子。

2024年6月10日

  • 2024年06月10日(月)

    表彰伝達式・壮行会

    1限目の始業前に,全校生徒を前に,強化指定証授与を行いました。

     

    P6100344

    【ボクシング】

    強化指定校         

    少年男子              吉田 響              E3

    少年男子              奥村 奎介           M32

     

    【水泳】

    少年男子    伊牟田 士道       A1

     

    【ボート】 ローイング競技

    少年女子              下清水 梨美       M32

     

    【カヌー】

    少年男子              赤﨑 俊太朗       M31

     

    強化指定証を授与された選手は,鹿児島県の代表選手として国民スポーツ大会に向け,日々精進して下さい。

     

     

    表彰式

    P6100351

     

    【水泳】      

    "鹿児島県高等学校総合体育大会水泳(競泳)競技"         

    男子 200m 背泳ぎ        3位       伊牟田 士道       A1

    男子 100m 背泳ぎ        3位       伊牟田 士道       A1

     

    【弓道】

    "鹿児島県高等学校総合体育大会弓道競技"

    男子団体              3位

    男子個人              3位       中鳥 琉生           A3

     

    "大隅地区高等学校弓道大会"            

    男子団体              1位

    男子個人              1位        池邉 晴貴           D2

    女子団体              1位

     

    【卓球】

    "大隅地区高等学校春季卓球大会"

    男子団体              1位       

    シングルス           1位        神田 結李           M32

    ダブルス              1位        豊重 宏志郎       D3

                                    神田 結李           M32

     

    【ソフトテニス】

    "鹿児島県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技"   

    個人       5位        柿内 海福           M31

                                神宮司 大斗       E3

    "大隅地区高等学校ソフトテニス競技大会"

    団体       1位       

    個人       1位        柿内 海福           M31

                                神宮司 大斗       E3

     

    【バドミントン】

    "大隅地区高等学校バドミントン春季大会"

    男子団体              1位       

     

    【カヌー】

    "鹿児島県高等学校総合体育大会カヌー競技"

    団体       3位      

    K-1        1位        赤﨑 奏太朗       M11

    C-1        3位       赤﨑 俊太朗       M31

     

    壮行会

    P6100384

    表彰式終了後,九州大会に出場する選手の壮行会が行われました。

     

    ●ボクシング部

    第78回全九州高等学校体育大会ボクシング競技 

    6月21日(金)-23日(日):沖縄県 沖縄県立武道館アリーナ

    ライトフライ級:海元 来希(M22) , ライト級:奥村 奎介(M32)

    ウェルター級:内村 剛(A3) , ミドル級:吉田 響(E3) , 

    ミドル級:福山 聖貴(C2)

     

    ●ボート部

    第59回全九州高等学校ローイング競技大会

    6月14日(金)-16日(日):佐賀県 佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場

    男子シングルスカル:松谷 翔栄(M31) 

    女子シングルスカル:下清水 梨美(M32)

     

    ●ソフトテニス部

    第77回全九州高等学校ソフトテニス競技大会

    7月12日(金)-14日(日):沖縄県 沖縄県総合運動公園庭球場

    個人(ダブルス):柿内 海福(M31)・神宮司 大斗(E3)

     

    ●カヌー競技

    第21回全九州高等学校カヌー競技大会 

    6月15日(土)-16日(日):宮崎県 新富町富田浜漕艇場

    カナディアン シングル500m:赤﨑 俊太朗(M31)

    カヤック   シングル500m:赤崎 奏太朗(M11)

     

    ●弓道部

    第70回全九州高等学校弓道競技大会

    7月7日(日):大分県 レゾナック武道スポーツセンター

    男子個人 中鳥 琉生(A3)・池邉 春貴(D2)

     

    ●陸上競技部

    令和6年度全九州高等学校体育大会 南九州地区予選会 

    6月13日(木)-16日(日):宮崎県 ひなた陸上競技場

    女子棒高跳び:川内 愛里(A3)

     

    ●水泳部

    第72回全九州高等学校水泳(競泳)競技大会

    7月13日(土)-14日(日):長崎県 長崎市民総合プール

    100m背泳ぎ・200m背泳ぎ:伊牟田 士道(A1)

     

    鹿児島県大会を勝ち上がり,見事九州大会への切符を手に入れた鹿屋工業高校の皆さんです。

    鹿屋工業高校を支えて下さるすべての人に感謝の気持ちを持ち,精一杯挑んできて下さい。

    カノ・テック・ブログをご覧の皆さんも是非,温かい応援をよろしくお願いします。

2024年6月3日

  • 2024年06月03日(月)

    表彰伝達式

    全校朝礼に続いて,表彰伝達式を行いました。

    以下に,今回表彰を行った部活動等と,その成績について紹介いたします。

     

    P6030243

     

    【ボクシング】

    "第73回鹿児島県高等学校総合体育大会"

    団体 2位 

    ライトフライ級    1位       海元 来希 M22 

    ミドル級              1位       吉田 響  E3

    ライト級              1位       奥村 奎介 M32

    ウェルター級       1位       内村 剛  A3

    ミドル級              2位       福山 聖貴 C2

    フライ級              3位       森川 琉聖 M22

    ライトウェルター級           3位       成山 桐慈 D3

     

    【水泳】

    "鹿児島県高等学校春季水泳競技大会"

    男子 200m 背泳ぎ        1位       伊牟田 士道 A1

    男子 100m 背泳ぎ        2位       伊牟田 士道 A1

    "大隅地区高等学校水泳競技大会"

    男子 100m 平泳ぎ         1位       小竹 爽隼 M11

    男子 50m 平泳ぎ           1位       小竹 爽隼 M11

    男子 200m 個人メドレー            1位       伊牟田 士道 A1

    男子 100m 背泳ぎ         1位       伊牟田 士道 A1

    男子 50m 背泳ぎ           1位       伊牟田 士道 A1

    P6030248

     

    【ボート】

    第58回南日本レガッタ

    少年女子シングルスカル   

    1位       下清水 梨美       M32

    "少年男子 舵手付クオドルプル"

    3位  有馬 和哉 D3

                  松谷 翔栄 M31

                  山元 祥聖 E2

                  門原 好伸 M32

                  長濵 弘剛 E3

     

    "鹿児島県高等学校総合体育大会"

    男子シングルスカル           1位       松谷 翔栄 M31

    女子シングルスカル           1位       下清水 梨美 M32

    "大隅地区高等学校ローイング大会"

    男子シングルスカル           1位        松谷 翔栄 M31

    女子シングルスカル           1位        下清水 梨美 M32

     

    【柔道】      

    "姶良・伊佐地区および大隅地区春季高等学校柔道大会"

    男子個人66【機種依存文字】級  1位       上内侍 瑠斗 E3

     

    【陸上競技】      

    鹿児島県高等学校総合体育大会      

    女子棒高跳           1位       川内 愛里 A3

    "大隅地区高等学校陸上競技大会"

    男子総合              1位       大塚 洸志 D3

                                              高田 寧士 A3

    【テニス】

    "大隅地区高等学校春季テニス大会"

    男子団体              1位  福谷 空飛 E3

                                              大野 隼  E3

                                              德留 温音 D3

                                              中園 洲海 C2

    男子シングルス    1位        福谷 空飛 E3

    男子ダブルス       1位        福谷 空飛 E3

                                    德留 温音 D3

     

    P6030251

    P6030252

     

    生徒の皆さん,お疲れ様でした。
    多くの生徒が上位入賞し九州大会およびインターハイへの出場権を得ることが出来ました。
    特に3年生の皆さんは,最後の大会が悔いの無いよう,精一杯頑張ってください!

    燃やせ! 青春 ‼

2024年5月28日

  • 2024年05月28日(火)

    第二種電気工事士の一次試験を受験しました

    電気科と電子科の2年生,総勢73名で,第二種電気工事士の一次試験(学科試験)に行ってきました!
    会場は鹿児島市の「城山ホテル」です。

    遠方かつ,あまり行き慣れない場所ということもあり,バス2台をチャーターしての,ちょっとした遠征でした。

    11

    IMG_4296

     

    会場は,鹿児島県全土?から集まった電気系の生徒に一般の受験者も交じり,文字通り芋の子を洗ったかのような混雑ぶりでした(余裕を見て早めに到着して正解でした。みんな,自分の受験室を探すだけで一苦労・・・)

    12

    13

    14

    15

    16ikuze

     

    この日まで,かなりの時間を費やして勉強してきただけあって(昨日も補習の一日),試験会場から出てきた生徒には笑顔が多くみられました。

    帰りの時間には,電気技術者試験センターのホームページにさっそく解答が掲載されたこともあり,皆それを見て一喜一憂しながら,自発的に答え合わせと復習をしている姿が頼もしい限りでした。

    170

    17answer

    18

    この1次試験に合格していますと,次回は夏休みに入ってすぐの7月21日(日)に,二次試験(技能試験)があります。
    ここまで合格しての,晴れての免許取得となります!

     

    ところでこのコーヒー,何かといいますと…

    coffee
    帰りの高速道路で休憩のため立ち寄ったサービスエリアで,生徒たちから差し入れとしていただきました。

    生徒たちが飲み物やら軽食やらを持ってきてくれて,
    「先生どうぞ」
    「え?なにこれ,そんなんいらんよー。(またまた,冗談はやめなさい)」
    「いえ,ガチ(本気)です!引率していただいたので。」
    「そんな,気を遣わんでもいいよー。(仕事だし)」

    というやり取りがあり,それでも生徒のせっかくの好意でしたので,ありがたくいただくことでした。
    『いや~ 鹿屋工業って,本当にいいトコですね…』(心の声を,水野晴郎さんで…)


    『それでは,サヨナラ,サヨナラ,さよなら…』(淀川長治さんで…)

2024年5月17日

  • 2024年05月17日(金)

    令和6年度 PTA総会を実施しました!

    今年度のPTA総会を実施しました。

    (13)

    (18)

    (19)

    (20)
    予算関係を柱に,一年分の大きな議事を滞りなくまとめることができ,何よりでした。

     

    (22)

    また,「フェリー方式」による駐車にご協力いただき,ありがとうございました。


    学級PTAも,それぞれ充実していたようでした。

    保護者の皆さま,改めまして,今年度も本校の活動方針へのご理解・ご協力,よろしくお願いいたします!

2024年5月16日

  • 2024年05月16日(木)

    第1回 単車実技講習会(鹿屋自動車学校)

     鹿屋自動車学校のご協力をいただき,今年度第1回の単車実技講習会を行いました。
     今回の参加の対象は,原付バイク通学を行っている2年生,全50名です。

    (13)

    (14)

    (15)

     

     まずは運転技術の向上のために,障害物スラロームや一本橋走行を行いました。
     次に,一旦停止や左右の確認など,実際の交通ルールに従った安全な運転について復習しました。
     また,自動車学校の指導員による「サンキュー事故」や「大型車の内輪差による巻き込まれ事故」,「雨天時の制動距離の伸長」などについて,実演を見学しながら学びました。

    (16)

    (17)

    (18)

    (19)

    (20)

    (21)

     

     最後の自動車学校 校長による講話で,
     「ブンブンと騒音を鳴らしながら走行する若者を見かけることがありますが,皆さんはそういうものを見て,かっこいいと思いますか? 違いますよね。交通ルールを守り,自分の安全を第一に,他者を気遣いながら運転する者こそ,カッコイイのです。」
     とのお話があり,身に染みることでした。

    (22)

    (23)

     

     また,解散後には,生徒全員にペットボトルのお茶をお土産にいただきました。
     鹿屋自動車学校のスタッフの皆さま,本当にありがとうございました!

     今回学ばせていただいたことを思い出しながら,常日頃から安全運転での登下校を行います!

     

    教習開始! [AVI:35MB]

2024年5月5日

  • 2024年05月05日(日)

    建築部と吹奏楽部がイベントに参加しました!

    5/5(sun) こどもの日

    大隅アリーナ21で開催された、"こども記念日"という九州最大級の来場者数を誇るイベントに、吹奏楽部と建築部が参加しました!

    IMG_4787

    吹奏楽部は、周りのみんなが楽しくなる演奏を行いました。

    IMG_1002

    ルパン3世のテーマからはじまり、流行りのアイドル、マルマルモリモリ、名探偵コナンのテーマ曲、ヤングマンなど、幅広い世代に楽しんで頂ける選曲でした。

     

    周りを巻き込み、会場が笑顔で溢れていました。

    IMG_4811

    建築部は、木工雑貨やアクセサリーなどの販売を行いました。

    IMG_4800

    IMG_4801

    また、無料ワークショップとしてキャラ建ぬり絵(建築家のアイデアスケッチ)を行いました。これは、神奈川県と福島県を拠点とする株式会社アーキトリップ建築設計事務所の平岡さんのご協力を頂き実現しました。

    IMG_4786

     

    たくさんのこども達が体験に来てくれて、楽しそうに遊んでいってくれました。

    IMG_4785

    IMG_4782

    IMG_4797IMG_4806

    今後もイベント等で、ものづくりの楽しさ、鹿屋工業高校の魅力を伝えていけたらと思います。

2024年5月2日

  • 2024年05月02日(木)

    一日遠足

     一日遠足がありました。

    土木科は,霧島神宮→霧島神話の里公園。

    天気も良く,楽しくみんなで過ごしました。

     霧島神宮

     境内

     神話の里

2024年4月23日

2024年4月16日

2024年4月15日

  • 2024年04月15日(月)

    1年生への「部活動紹介」を実施しました

    午後,2・3年生による,1年生への部活動紹介を行いました。

    まずは吹奏楽部による,大迫力の演奏からスタート。
    『ルパン三世のテーマ』に続き,YOASOBIの『アイドル』のパフォーマンスに,1年生は釘付けでした。

    P4150017

     

    広報係として,毎年この先輩方による部活動紹介を見ていて感じるのですが,先輩方は1年生の前で緊張しないのかな?(さすがZ世代?)と思うほどに,堂々と,実演を交えたわかりやすい説明をしてくれます。
    百聞は一見に如かず,その部活動の雰囲気がリアルに伝わってくるので,1年生も部活動を選択するうえで,非常に参考になる行事です。

    P4150020

    P4150027

    P4150032

    P4150037

    P4150041

    P4150045

    P4150049

    P4150050

    P4150051


    高校時代に何の部活動に励むのかは,長い人生において,大きな要素を占めるものです。

    中学生から続けてきたものを継続するもよし,ここで心機一転新しいものを始めるもよし。
    部活動は,先輩や他学科の同級生と触れ合うことのできる,貴重な場でもあります。
    社会において求められるコミュニケーション能力も,部活動を通してさらに養われることでしょう。
     

  • 2024年04月15日(月)

    校歌の歌唱練習を行いました

     1限目の始業前に,全校生徒で校歌の歌唱練習を行いました。
     まず,生徒会執行部の生徒が,歌詞の意味について解説。

    1 説明
     「鹿原頭とは,鹿屋平野の北にそびえる頂のことです。その頂が,霧が晴れて鮮やかに姿を見せた様子です…。」 等々

    2 歌詞


     次に,音楽担当の德田先生がキーボードで伴奏しながら,歌詞の一節一節の歌いまわしについて確認しながら,学年ごとに,時には全体で,声を合わせて練習しました。

    3 德田先生

    P4150013

    P4150014


    特に2・3年生は,まだ校歌に慣れない1年生に対して,見本となるような歌唱を披露してくれました。
    このような光景を見るたび,「やっぱり鹿屋工業の伝統っていいなー」と感じます。

    全校生徒で気持ちを合わせ,胸高らかに校歌を歌う日は,もうすぐそこです!

  • 2024年04月15日(月)

    「集団指導」を行いました。

    5時限目は,全校生徒で集団行動の練習を行いました。

    鹿屋工業は,ある意味では「16歳から18歳の若者が,500名以上で集団生活を行う場所」でもあります。
    そこには,一定のルールに則った礼儀などがなければ,互いに気持ちのよい日常を送ることはできません。

    「おはようございます」
    「こんにちは」
    「こんばんは」
    「ありがとうございます」

    当たり前の言葉と思えるものでも,改めてお辞儀の角度を意識したり,大きな声で発声練習をすることで,さらに快活な挨拶が交わせようになるものです。

    P4121293

    P4121297

    P4121299

    その後,生徒たちに廊下ですれ違いましたが,本当に素晴らしい挨拶をしてくれましたよ!

2024年4月11日

2024年4月10日

  • 2024年04月10日(水)

    「対面式」を実施しました

     6限目に,対面式を実施しました。

     対面式とは,生徒会の主催による,2・3年生と,新入生(1年生)とが,はじめて公の場で「対面」する行事です。

     体育館にて,2・3年生はあらかじめ整列を終えており,そこへ新入生が拍手で迎え入れられました。

    P4101253

    P4101255

     

     まずは,新入生の機械科の1組から順に,クラス紹介を行いました。

     P4101262

    P4101264

     

    次に,上級生を代表して,生徒会長の岩倉 心太朗さんが,歓迎のことばを述べました。

    P4101266
    「新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。
    学校生活で困ったことやふあんなことがあれば,いつでも,私たちに相談してください。
    高校生活の3年間は,想像よりもはるかに短いです。
    充実した3年間となるよう,これから学校生活をともにしましょう。」

     

     これを受け,建築科の金田 隼人さんが,新入生代表のあいさつを述べました。

    P4101276
    「これからの3年間で,勉強はもちろん,資格取得やものづくり,学校行事や毎日の部活動に積極的に励んでで行きたいと思います。
    鹿屋工業生としてのプライドを忘れることなく過ごしていきます。」

     

    最後に,上級生が,各学級ごとに,クラス紹介を行いました。

    P4101279

    P4101285
     上級生はさすがに新入生とは違い,落ち着いた中にも笑いを交え,さすが先輩!といった話しぶりでした。

     終始穏やかな雰囲気の中,今日を境に,「新入生」は名実ともに「1年生」になりました。

     

2024年4月9日

  • 2024年04月09日(火)

    令和6年度 入学式

     昨日までの曇り空が爽快に晴れ渡たり,桜の花も若葉と入れ替わろうかという暖かなこの日,令和6年度の入学式を挙行いたしました。

    P4091083

    P4091100

    P4091105

    P4091122

    P4091145

    P4091147

    P4091187
    新入生宣誓

     

    P4091193

    P4091195
    校長は式辞で,

    「ここから新しい生活に歩み出すにあたり,2つのことを約束してください。
     1つ目は,「目標を持つ」ことです。合格発表の日の喜びや,今日の初心を忘れることなく,自らの足もとをしっかりと見据えて,充実の高校生活を送ってください。
     2つ目は,「感謝の気持ち」を忘れないことです。人は,人と人との関わりのなかで,互いを尊重しながら成長していきます。相手を思いやる気持ち,感謝する気持ちを忘れないでください。
     新入生の皆さんがこの学校で輝き,そして大きく成長することを心から祈念いたします。」

    と述べました。

     

    P4091198
    PTA代表あいさつでは,谷村 潤一さんが祝辞を述べられました。

    「本校で過ごす3年間は,大人への階段を上る大切な時期です。
     鹿屋工業高校は,就職や進学に向けての予備校ではありません。
     ただ勉強するのではなく,社会に通用する,常識ある社会人として独り立ちする,礎を作る3年間にしてください。」

     

    P4091210

     

     1年生の学級担任団紹介のあと,サプライズで,野球部による校歌の紹介がありました。

    P4091221

    P4091224

    P4091228

    P4091230

    P4091236
     大太鼓の鼓動に合わせ,毎日の練習で培った「美声」で,応援団顔負けのパフォーマンスを披露してくれました。
     野球の練習を割愛して,この日のために校歌の練習に励んでくれた野球部の皆さん!ありがとうございました !!

     新入生の生徒の皆さん,保護者のみなさま。
     3年間を,ともに充実したものにしましょう!

2024年4月8日

  • 2024年04月08日(月)

    令和6年度 新任式/始業式

    鹿屋工業高校の令和6年度が,気持ちを新たにスタートいたしました!
    本日は,新2・3年生のみの登校で,まずは本年度より本校に転入していらした教職員の新任式を行いました。

    P4080914
    どの先生においても,前任校で培われた経験を鹿屋工業高校にて還元していただけることでしょう。

     

    その後,始業式を行いました。

    中村校長は式辞で,次のように述べました。
    「今年度は,本校は80周年の記念すべき年です。
    生徒の皆さん,一人ひとりが,何をどうすればよいのか,今できることは何なのか,考えながら行動してくれれば,本校は80周年にふさわしい成長を遂げることができます。
    2年生の皆さんは,進路実現のために,より多くの資格取得に挑戦する年にしてください。
    3年生の皆さんは,校内外で,最上級生としての自覚をもって行動してください。学校を引っ張っていく存在として,活躍を期待します。
    進路実現のためには,『最高の準備が最も大切』です。
    鹿屋工業の全員で,今年度を『一人ひとりの飛躍の年』にしましょう!」

    P4081035

     

    最後に,交通指導部と生徒指導部より,新年度のあいさつと注意事項等の確認がありました。
    令和6年度の「鹿屋工業丸」,本日をもって出航です!

2024年4月5日

2024年3月29日

  • 2024年03月29日(金)

    旅立ちの春~校長先生おつかれさまでした~

    令和6年度 鹿児島県 教職員人事異動で4年間勤務した鹿屋工業高校を後にしました。

    江口校長先生は教頭職を数えると4年間本校で勤務されました。

    20240329_01

    「チャレンジ」を合言葉に学校を盛り上げた江口校長でした

    20240329_02

    新天地でもご活躍ください(^▽^)/

2024年3月25日

2024年3月21日

2024年3月11日

2024年3月1日

  • 2024年03月01日(金)

    卒業式 3月1日

     

    令和5年度卒業式が行われました。

    ご卒業おめでとうございます。

    鹿屋工業で過ごした3年間の思い出を胸に新しいステージで活躍されることを祈っています。

    DSC_0778

    DSC_0838

    DSC_0819

    DSC_0785

    DSC_0794

    DSC_0801

    DSC_0808

    DSC_0812

    DSC_0851

    DSC_0880

    DSC_0897

    DSC_0909

     

2024年2月28日

  • 2024年02月28日(水)

    1年生が薬物乱用防止教室を受講

    6時間目,1年生は合同で体育館に集合し,薬物乱用防止について学びました。

    講師は,学校薬剤師の坂本 秀一さんです。

     

    まず,導入で,

    「そもそも,『乱用』とはどのような意味か理解しているでしょうか?」

    とのお話がありました。

    「しばしば,乱用とは,みだりに「使いすぎる」ことと誤解している人がいますが,この場合の『乱用』とは,「目的外の用途に使用すること」の意味になります。よって,一度でもそのような使い方をすれば,『乱用』です。皆さんは決して『乱用』することがないように!」との,分かりやすいお話でした。

     

    また,薬物は,「笑顔とともに,やって来る」そうです。

    素性の知らない人から突然渡されるのではなく,知り合いの先輩や,友達の友達など,自分の知っている人間関係の中の人が,にこにこ話しかけながら,「大丈夫,みんなやってるよ」といった感じで近寄ってくる場合が多いそうです。

    そこで,勇気をもって断る(逃げる)のか,その場の雰囲気に流されて手を付けてしまうのかーーー

     

    皆さんは,絶対に,絶対に,絶対に,ゼッタイに,前者でいてください。

     

    image1

     

    image2

     

    image3

  • 2024年02月28日(水)

    週報 第50週(3/11~3/16)

    2023年度第50週週報日報[PDF:38KB]

     ※予定は変更になることがあります。