記事
2022年12月23日
2022年12月23日(金)
週報 第41週(1/9~1/14)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年12月20日
2022年12月20日(火)
火災を想定した避難訓練を実施しました
火災を想定した避難訓練を実施しました
予想していた集合時間より早く集合完了しました
燃焼の3要素ともう一つの要素を加えた燃焼の4要素について江口校長が話されました。
2022年12月20日(火)
寒風を走り抜け!~持久走大会~
今朝は冷え込みが厳しいでしたが天気も良く持久走日和でした(^▽^)/
江口校長先生が持久走大会を安全に行いゴールに一歩一歩近づき心身の成長も鍛えられるようにとあいさつされました。
ケガのないように入念に準備運動をします。
清々しい笑顔でゴールです\(^_^)/
よく頑張りました(⌒∇⌒)
タブレットとバーコードリーダーで集計をしています
バーコードのデータをGoogleドライブで共有して集約しました
2022年12月19日
2022年12月19日(月)
本校 正門に門松!
令和4年12月19日
本校土木科3年生が,今年も正門に門松を設置しました。
課題研究授業の中で,学校近くの方々から孟宗竹や千両とユズリハを提供して頂き,とても良いものを作ることができました。
生徒たちは,慣れない道具を慎重に使い,初めての作業を丁寧に進めていました。
みんなで作り上げた時の達成感を感じ,新しい年を心地よく迎えることができそうです。
年が明けて,片付けまでが仕事です。頑張ります!
今回も材料を快く提供して頂いた方をはじめ,地域の方々のおかげで,充実の活動ができました。本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2022年12月19日(月)
吹奏楽部 第8回定期演奏会
12月17日(土)に,鹿屋工業高校吹奏楽部 第8回定期演奏会を行いました。
吹奏楽部は「音楽で鹿屋を盛り上げる!」をモットーに,鹿屋のいろいろな地区で演奏会をしており,
今年は,花岡地区公民館で定期演奏会を開催させていただきました。
プリキュアの衣装を着ての演奏は,お客様に笑っていただきました!
「さくらんぼ」の曲では,お客様と一緒に踊りました!
雨が降って寒い中にも関わらずご来場いただいた皆さま,
そして花岡地区の皆さま,本当に有り難うございました(^^♪
2022年12月15日
2022年12月15日(木)
週報 第38週(12/19~12/24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年12月12日
2022年12月12日(月)
週報 第37週(12/12~12/17)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年12月10日
2022年12月10日(土)
クリスマスファンタジーナイトにて建築科部が展示してきます
12/10〜12/25の期間中
クリスマスファンタジーナイト2022in霧島ヶ丘公園
が開催され、イルミネーションを見ることができます!
そこでは、本校の建築部が製作したオブジェも展示されています。
イルミネーションもとても綺麗なので、是非足を運んでみてください!
2022年12月5日
2022年12月05日(月)
第24回南九州市かわなべ青の俳句大会「学校賞」受賞
第24回南九州市かわなべ青の俳句大会「学校賞」受賞しました
令和4年(2022)11月24日南日本新聞に掲載されました
立派な賞状と素敵な盾を受賞しました(^▽^)/
2022年12月05日(月)
「体験の風をおこそう」フェスティバルに参加しました!(吹奏楽部)
今年も,おおすみくん家主催の「体験の風をおこそう」フェスティバルに参加させていただきました。
まずは吹奏楽部
午前の部,午後の部と2回演奏させていただきました。
「人数が少ないのに,こんなに迫力のある演奏ができるなんて!」
とお客様にお褒めの言葉をいただきました。
今年は,定期演奏会を花岡地区で行います。
(これまで,高須地区,西原地区,細山田地区で行ってきました)
12月17日(土)13:30~ 花岡地区公民館
鹿屋工業高校吹奏楽部 第8回定期演奏会を行います。
ぜひ,お越しください。
次にeスポーツ部
Nintendo Switchや PS4を使いeスポーツ体験を行いました。
終始大人気で、とても賑わっていました!
話しは少し変わりますが、鹿屋工業高校eスポーツ部は鹿児島県内初のeスポーツ部なんです。
今後もイベント等に参加する事がありますので、是非体験にしてください。
Instagramの方もチェックしてみてください。
@kanoya.ths.esports.team
最後に建築部
無料木工体験のメモスタンドづくりでは、沢山の方に体験してもらいました。
切るのが疲れる〜
難しい〜
楽しぃ〜
などと言いながら、鋸で切って、ヤスリをかけて、
色を塗って自分だけのメモスタンドを完成させていました。
また、生徒たちが作ったかわいい小物の販売も行い、
沢山手に取っていただいたり、購入されていました。
建築部もInstagramやっています
チェックお願いします!
@kougyo_architect
今後も様々なイベントや催し物に参加し、地域貢献していきたいと思います!
2022年12月2日
2022年12月02日(金)
おおすみくん家フェスティバルに参加します
12月4日(日)に大隅少年自然の家で開催される、おおすみくん家フェスティバルに本校の部活動が参加します!
●吹奏楽部による演奏
11:30と12:30の2回公演です。
楽しく聴ける楽曲です!
●eスポーツ部( Instagram→ @kanoya.ths.esports.team )
Nintendo SwitchとPS4を使用したeスポーツ体験ができます!
スクリーンに映し出された大画面で、家では出来ない迫力での体験はいかがでしょうか?
●建築部( Instagram→ @kougyo_architect )
無料木工体験で、メモスタンドを作ることができます。
また、生徒たちが製作した小物の販売も行います!
その他体験や販売ブースがあり、ブース体験参加者には森伊蔵が当たる抽選会などもあるそうです。
是非ご来場ください!
2022年11月29日
2022年11月29日(火)
「広報かのや」12月号に本校eスポーツ部掲載
「広報かのや」12月号 Vol.406の3ページに本校eスポーツ部の活動が掲載されました(^▽^)/
※写真の吾平山陵休憩時のベンチは、本校建築部が製作寄贈したものです。
2022年11月24日
2022年11月24日(木)
週報 第35週(11/28~12/3)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年11月16日
2022年11月16日(水)
フレッシュ研修(初任校研修)
本校でフレッシュ研修 第2回研究授業研修が行われました
江口校長のお話は自身の体験をもとにユーモアあふれる内容でした。
本校国語科の岩佐先生の先輩教師のお話
「学校とは生徒たちの成長を楽しみしている大人たちのいるところ」とお話された本校電気科の上薗先生
授業研究「特別活動(LHR)」 電子科 桑代 浩太朗教諭
タブレットを使用し,自分自身を認め,他者を認める意見を上手に引き出す授業展開でした
意見を書き込むだけではなく自分の意見を発表できる生徒たち
参観された先生たちが熱心に授業を聞いていました
研究授業を参観した後の研究協議のようす
フレッシュ研修の名の通り新しく積極的な意見をかわす初任の先生方
本校ブログに写真掲載を快く承諾くださりありがとうございました
2022年11月15日
2022年11月15日(火)
大隅地区専門高校フェスタ開催
大隅地区専門高校フェスタが南大隅高校で開催されました
近隣の小学生たちも見学に来ました
機械科のブース
「ものづくり」に興味津々の小学生
電気科のブース
垂水高等学校の展示は工業高校にはない「ものづくり」を感じます
土木科のブース
中学生に「ものづくり」の楽しさを教える本校建築科の生徒たち
本校生徒による「工業高校とは?」というタイトルで「ものづくり」楽しさを工業高校目線でプレゼンしました
2022年11月14日
2022年11月14日(月)
鹿屋の広報誌~eスポーツ取材~
鹿屋市の広報誌「広報かのや」の方が取材に来校されました。
部活状況を説明する顧問の石塚先生(機械科)
部活動している様子撮影する鹿屋市職員の堂込さま
eスポーツ部長の建築科2年岡野真和(油井中)が部を代表してインタビューに応えました
鹿屋市民4万人に今月の11月28日に発行され見開き2ページにわたり掲載されます
詳細をご期待ください(^▽^)/
2022年11月14日(月)
全体朝礼・表彰式
全体朝礼と表彰式が行われました
プロジェクタを使い校長の話がより生徒の心に残るよう視覚に訴える手法を取りました
有名企業の創設者の警句を生徒に分かりやすく説く江口校長
表彰式
大隅地区高等学校 秋季バドミントン大会
男子共通シングルス 1位 機械科2年1組 新留 魅也(田崎中)
男子団体 1位 電子科2年 田野邊 龍稀(根占中)・電子科3年 町 清仁(田代中)大隅地区高等学校駅伝大会
男子団体 1位 電気科2年 廣森 恍希(大姶良中)カヌー県新人大会
男子カナディアンシングル 1位 機械科1年1組 赤﨑 俊太朗(大姶良中)ボクシング県新人大会
ウェルター級 1位 建築科2年 豊重 梓音(吾平中)
ミドル級 1位 電気科1年 吉田 響(志布志中)
ミドル級 2位 建築科1年 内村 剛(鹿屋東中)
ライト級 1位 機械科2年2組 松下 充希(国見中)
フライ級 2位 電気科2年 西 一輝(五十市中)
ライトフライ級 3位 機械科1年2組 上山 楓斗(第一鹿屋中)
バンタム級 3位 機械科1年2組 奥村 奎介(鹿屋東中)
団体 2位
令和4年度国民体育大会第42回九州ブロック大会
少年男子L級 2位 機械科2年2組 松下 充希(国見中)
少年男子B級 2位 土木科3年 竹山 然(東谷山中)
少年男子F級 3位 建築科2年 川島 大和(上小原中)
鹿児島国体ジュニアアスリート 機械科2年2組 松下 充希(国見中)令和4年度建築設計競技
銀賞 建築科3年 市渡 美心(垂水中中)
佳作 建築科3年 中村 佳聖(根占中)
奨励賞 建築科3年 黒﨑 梨乃(大隅中)
奨励賞 建築科2年 福原 将秀 (上小原中)2022年11月14日(月)
「かのやバラ祭り」で演奏しました!
「かのやバラ祭り」で演奏しました!
演奏直前まで雨でしたが,演奏開始とともに晴れました!
日頃の行いがいいのかな?
皆様に演奏を楽しんでいただきました。
きれいなバラに囲まれて演奏ができて幸せです。
2022年11月10日
2022年11月10日(木)
週報 第33週(11/14~11/19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年11月8日
2022年11月08日(火)
「第三十三回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」佳作特別賞
「第三十三回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」で鹿屋工業高校が「団体応募賞」を
令和4年3月電気科を卒業した田中 彪河さんが「佳作特別賞」を受賞しました。
194万6,459句の応募の中から受賞しました
2022年11月7日
2022年11月07日(月)
研究授業「機械設計」
機械科の山本教諭による「機械設計」の研究授業がありました
材料の強さの熱応力を授業されました
ロイロノートを有効活用し生徒の理解度が把握できる授業展開です
2022年11月6日
2022年11月06日(日)
かのやバラ祭2022秋に建築部が参加しました
11/6(日)
かのやバラ祭2022秋に建築部が参加しました。
無料木工体験では
バードコール(鳥の鳴き声のような音がなるグッズです)製作を実施しました。小さな子供から大人まで、沢山の方々が体験に来てくださり、皆様喜ばれていたそうです。
また、木工雑貨の販売も好評でした!
11/12(土)13:00〜14:00には、吹奏楽部がバラ園内のガーデンステージにて演奏を行いますので、是非足を運ばれてみてください!秋のバラも凄く綺麗でしたよ。
2022年11月4日
2022年11月04日(金)
週報 第32週(11/7~11/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月29日
2022年10月29日(土)
第56回「工友祭」2日目
「工友祭」2日目秋晴れのいい天気にめぐまれ食物バザーもクラス展示も大盛況です(⌒∇⌒)
建築部の製作した校門のオブジェ芸術的な仕上がりです
建築科製作の人力で動かすゴンドラは楽しいくらいスリルも味わえます(;^_^A
電球型のジュースはいつもより美味しく感じてる?!
焼きそばの旨さは絶品でした
迫力のある客引きも工友祭ならではです('◇')ゞ
ちびっこも欲しがる電球ソーダ
インスタ映えするお店です(⌒∇⌒)
土木科はフライドポテトも階段も作れます
PTAのみなさん当日券も売り切れて大繁盛でしたね
工友会のみなさん「焼き餅」おいしかったです(⌒∇⌒)
献血もたくさん協力ありがとうございました
書道の展示は文化の薫り高い展示でした
電気科3年のイルミネーション輝いています(^O^)
スクラッチで豪華景品が当たったようです!
射的近未来的な銃です(⌒∇⌒)
家庭クラブの実践的な展示は勉強になります
カードゲームしてます!!休憩ではないです(;^ω^)
建築科の展示は幅広い世代に人気です
機械科のロボットの説明を興味深く見ているちびっ子たち
実習の内容を分かりやすく展示しました
玄関前の写真部の作品展示,芸術的作品がたくさんです
図書委員のキメポーズ(^▽^)/
インスタ用の「映え」オブジェいい笑顔の写真が撮れます
一般観覧ありのステージ発表も好評でした 安定の吹奏楽部
一般の方に少し緊張気味で曲の紹介をしました
有志部門唯一の個人参加電気科1年の土橋君(^▽^)/
ギターメドレーをひとりで演奏しました。見上げた度胸の持ち主です。
機械科3年1組の息の合ったダンス!!
2日目はさらにクオリティが上がってました\(^_^)/
eスポーツ部主催の「鹿屋工業高校スマブラ王決定戦」本戦出場する選手入場!
握手をして戦いが始まります
技が決まるたびに拍手がわきました
優勝したのは機械科1年2組水本 子楠(花岡中)
2022年10月28日
2022年10月28日(金)
第56回「工友祭」1日目
第56回「工友祭」1日目開催されました。
テーマ:~ROM(リード・オンリー・メモリ)残そう一生消えない思い出~
3年ぶりの2日開催の「工友祭」のど自慢「工業の歌姫は誰か?」から始まりました
のど自慢の参加者には豪華な賞品が用意されていました(⌒∇⌒)
機械科1年2組のトーンチャイムによる演奏
トーンチャイムは澄んだ音色で心が和むひと時でした
建築科2年生のファッションショー(な・ぎ・さ)の舞台袖出番待ちのようす
ファッションにこだわった演出が随所に感じられました('◇')ゞ
建築科2年生全員のダンスは楽しく会場を盛り上げました
eスポーツ部による鹿屋工業高校スマブラ王決定戦の予選が行われました
すごい盛り上がりで予選は終了し明日工友祭最終日に本戦があります
機械科3年1組によるK-POPダンス(^O^)
息の合ったダンスで盛り上がりました
吹奏楽部の演奏プリキュアのコスプレで曲紹介は圧巻です(;^_^A
工友祭1日目は定期的の換気をしながら無事に終了しました
2022年10月28日(金)
講演会「建築家としての人生」昭和62年卒業 松山 将勝氏
昭和62年卒業「株式会社松山建築摂家室」代表取締役 松山将勝氏より公演いただきました。
鹿屋工業高校の空手道部にあこがれて本校に入学された思い出をお話しいただきました。
苦難の人生の中でチャンスは誰にでも平等に訪れることを確認し建築の道を極めようと邁進したそうです
固定概念を打破し斬新で機能的な作品(建築物)の説明を後輩に熱く語ってくれました。
2022年10月27日
2022年10月27日(木)
週報 第31週(10/31~11/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月26日
2022年10月26日(水)
工友祭近づく~催し物の準備~
今週末10月28日(金),29日(土)の工友祭に向けて各団体準備に余念がありません(^▽^)/
eスポーツ「鹿屋工業高校スマブラ王決定戦」の予選会にようす電気科3年竹之内部長が予選会のルールを説明しました
予選は生徒も職員も参加してます
何ができるのでしょうか?(⌒∇⌒)
クラス一丸となって大きな作品を作っているようです
準備の段階から楽しさがつたわりますね(^O^)
完成は工友祭当日に明かされます!こうご期待です
3年ぶりの2日間開催「工友祭」楽しみです
2022年10月22日
2022年10月22日(土)
第58回建築設計競技 表彰式
10月22日(土)
第58回建築設計競技の入賞者表彰式が、県民交流センターで行われました。
建築設計競技とは...
敷地条件や家族の人数などが決められており、テーマに沿ってオリジナルな作品を制作し、
アイデアや表現など総合的な完成度を競い合うものです。
今回のテーマは「家族みんなで幸せに暮らす住まい」でした。
県内の建築系高校や高専から154作品応募があり、本校からは10名応募し、4名の入賞がありました。
銀賞 建築科3年 市渡 美心(垂水中央中)
佳作 建築科3年 中村 佳聖(根占中)
奨励賞 建築科3年 黒﨑 梨乃(大隅中)
奨励賞 建築科2年 福原 将秀(上小原中)
入賞者以外の6作品も生徒のアイデアが詰まった作品ばかりです。
10/28(金)・10/29(土)の工友祭では建築科の展示スペースに、それ以降は1か月ほど事務室前に展示しますので、是非ご覧ください。
建築科1年 柳川 栞那(内之浦中)
建築科3年 那須 太一(第一鹿屋中)
建築科3年 中村 琉海(第一鹿屋)
建築科3年 渋谷 将志(第一鹿屋中)
建築科3年 前中 清(第一鹿屋中)
建築科3年 宮田 薫(鹿屋東中)
※データが整い次第アップロードします。
2022年10月14日
2022年10月14日(金)
週報 第29週(10/17~10/22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。