記事
2022年11月16日
2022年11月16日(水)
フレッシュ研修(初任校研修)
本校でフレッシュ研修 第2回研究授業研修が行われました
江口校長のお話は自身の体験をもとにユーモアあふれる内容でした。
本校国語科の岩佐先生の先輩教師のお話
「学校とは生徒たちの成長を楽しみしている大人たちのいるところ」とお話された本校電気科の上薗先生
授業研究「特別活動(LHR)」 電子科 桑代 浩太朗教諭
タブレットを使用し,自分自身を認め,他者を認める意見を上手に引き出す授業展開でした
意見を書き込むだけではなく自分の意見を発表できる生徒たち
参観された先生たちが熱心に授業を聞いていました
研究授業を参観した後の研究協議のようす
フレッシュ研修の名の通り新しく積極的な意見をかわす初任の先生方
本校ブログに写真掲載を快く承諾くださりありがとうございました
2022年11月15日
2022年11月15日(火)
大隅地区専門高校フェスタ開催
大隅地区専門高校フェスタが南大隅高校で開催されました
近隣の小学生たちも見学に来ました
機械科のブース
「ものづくり」に興味津々の小学生
電気科のブース
垂水高等学校の展示は工業高校にはない「ものづくり」を感じます
土木科のブース
中学生に「ものづくり」の楽しさを教える本校建築科の生徒たち
本校生徒による「工業高校とは?」というタイトルで「ものづくり」楽しさを工業高校目線でプレゼンしました
2022年11月14日
2022年11月14日(月)
鹿屋の広報誌~eスポーツ取材~
鹿屋市の広報誌「広報かのや」の方が取材に来校されました。
部活状況を説明する顧問の石塚先生(機械科)
部活動している様子撮影する鹿屋市職員の堂込さま
eスポーツ部長の建築科2年岡野真和(油井中)が部を代表してインタビューに応えました
鹿屋市民4万人に今月の11月28日に発行され見開き2ページにわたり掲載されます
詳細をご期待ください(^▽^)/
2022年11月14日(月)
全体朝礼・表彰式
全体朝礼と表彰式が行われました
プロジェクタを使い校長の話がより生徒の心に残るよう視覚に訴える手法を取りました
有名企業の創設者の警句を生徒に分かりやすく説く江口校長
表彰式
大隅地区高等学校 秋季バドミントン大会
男子共通シングルス 1位 機械科2年1組 新留 魅也(田崎中)
男子団体 1位 電子科2年 田野邊 龍稀(根占中)・電子科3年 町 清仁(田代中)大隅地区高等学校駅伝大会
男子団体 1位 電気科2年 廣森 恍希(大姶良中)カヌー県新人大会
男子カナディアンシングル 1位 機械科1年1組 赤﨑 俊太朗(大姶良中)ボクシング県新人大会
ウェルター級 1位 建築科2年 豊重 梓音(吾平中)
ミドル級 1位 電気科1年 吉田 響(志布志中)
ミドル級 2位 建築科1年 内村 剛(鹿屋東中)
ライト級 1位 機械科2年2組 松下 充希(国見中)
フライ級 2位 電気科2年 西 一輝(五十市中)
ライトフライ級 3位 機械科1年2組 上山 楓斗(第一鹿屋中)
バンタム級 3位 機械科1年2組 奥村 奎介(鹿屋東中)
団体 2位
令和4年度国民体育大会第42回九州ブロック大会
少年男子L級 2位 機械科2年2組 松下 充希(国見中)
少年男子B級 2位 土木科3年 竹山 然(東谷山中)
少年男子F級 3位 建築科2年 川島 大和(上小原中)
鹿児島国体ジュニアアスリート 機械科2年2組 松下 充希(国見中)令和4年度建築設計競技
銀賞 建築科3年 市渡 美心(垂水中中)
佳作 建築科3年 中村 佳聖(根占中)
奨励賞 建築科3年 黒﨑 梨乃(大隅中)
奨励賞 建築科2年 福原 将秀 (上小原中)2022年11月14日(月)
「かのやバラ祭り」で演奏しました!
「かのやバラ祭り」で演奏しました!
演奏直前まで雨でしたが,演奏開始とともに晴れました!
日頃の行いがいいのかな?
皆様に演奏を楽しんでいただきました。
きれいなバラに囲まれて演奏ができて幸せです。
2022年11月10日
2022年11月10日(木)
週報 第33週(11/14~11/19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年11月8日
2022年11月08日(火)
「第三十三回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」佳作特別賞
「第三十三回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」で鹿屋工業高校が「団体応募賞」を
令和4年3月電気科を卒業した田中 彪河さんが「佳作特別賞」を受賞しました。
194万6,459句の応募の中から受賞しました
2022年11月7日
2022年11月07日(月)
研究授業「機械設計」
機械科の山本教諭による「機械設計」の研究授業がありました
材料の強さの熱応力を授業されました
ロイロノートを有効活用し生徒の理解度が把握できる授業展開です
2022年11月6日
2022年11月06日(日)
かのやバラ祭2022秋に建築部が参加しました
11/6(日)
かのやバラ祭2022秋に建築部が参加しました。
無料木工体験では
バードコール(鳥の鳴き声のような音がなるグッズです)製作を実施しました。小さな子供から大人まで、沢山の方々が体験に来てくださり、皆様喜ばれていたそうです。
また、木工雑貨の販売も好評でした!
11/12(土)13:00〜14:00には、吹奏楽部がバラ園内のガーデンステージにて演奏を行いますので、是非足を運ばれてみてください!秋のバラも凄く綺麗でしたよ。
2022年11月4日
2022年11月04日(金)
週報 第32週(11/7~11/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月29日
2022年10月29日(土)
第56回「工友祭」2日目
「工友祭」2日目秋晴れのいい天気にめぐまれ食物バザーもクラス展示も大盛況です(⌒∇⌒)
建築部の製作した校門のオブジェ芸術的な仕上がりです
建築科製作の人力で動かすゴンドラは楽しいくらいスリルも味わえます(;^_^A
電球型のジュースはいつもより美味しく感じてる?!
焼きそばの旨さは絶品でした
迫力のある客引きも工友祭ならではです('◇')ゞ
ちびっこも欲しがる電球ソーダ
インスタ映えするお店です(⌒∇⌒)
土木科はフライドポテトも階段も作れます
PTAのみなさん当日券も売り切れて大繁盛でしたね
工友会のみなさん「焼き餅」おいしかったです(⌒∇⌒)
献血もたくさん協力ありがとうございました
書道の展示は文化の薫り高い展示でした
電気科3年のイルミネーション輝いています(^O^)
スクラッチで豪華景品が当たったようです!
射的近未来的な銃です(⌒∇⌒)
家庭クラブの実践的な展示は勉強になります
カードゲームしてます!!休憩ではないです(;^ω^)
建築科の展示は幅広い世代に人気です
機械科のロボットの説明を興味深く見ているちびっ子たち
実習の内容を分かりやすく展示しました
玄関前の写真部の作品展示,芸術的作品がたくさんです
図書委員のキメポーズ(^▽^)/
インスタ用の「映え」オブジェいい笑顔の写真が撮れます
一般観覧ありのステージ発表も好評でした 安定の吹奏楽部
一般の方に少し緊張気味で曲の紹介をしました
有志部門唯一の個人参加電気科1年の土橋君(^▽^)/
ギターメドレーをひとりで演奏しました。見上げた度胸の持ち主です。
機械科3年1組の息の合ったダンス!!
2日目はさらにクオリティが上がってました\(^_^)/
eスポーツ部主催の「鹿屋工業高校スマブラ王決定戦」本戦出場する選手入場!
握手をして戦いが始まります
技が決まるたびに拍手がわきました
優勝したのは機械科1年2組水本 子楠(花岡中)
2022年10月28日
2022年10月28日(金)
第56回「工友祭」1日目
第56回「工友祭」1日目開催されました。
テーマ:~ROM(リード・オンリー・メモリ)残そう一生消えない思い出~
3年ぶりの2日開催の「工友祭」のど自慢「工業の歌姫は誰か?」から始まりました
のど自慢の参加者には豪華な賞品が用意されていました(⌒∇⌒)
機械科1年2組のトーンチャイムによる演奏
トーンチャイムは澄んだ音色で心が和むひと時でした
建築科2年生のファッションショー(な・ぎ・さ)の舞台袖出番待ちのようす
ファッションにこだわった演出が随所に感じられました('◇')ゞ
建築科2年生全員のダンスは楽しく会場を盛り上げました
eスポーツ部による鹿屋工業高校スマブラ王決定戦の予選が行われました
すごい盛り上がりで予選は終了し明日工友祭最終日に本戦があります
機械科3年1組によるK-POPダンス(^O^)
息の合ったダンスで盛り上がりました
吹奏楽部の演奏プリキュアのコスプレで曲紹介は圧巻です(;^_^A
工友祭1日目は定期的の換気をしながら無事に終了しました
2022年10月28日(金)
講演会「建築家としての人生」昭和62年卒業 松山 将勝氏
昭和62年卒業「株式会社松山建築摂家室」代表取締役 松山将勝氏より公演いただきました。
鹿屋工業高校の空手道部にあこがれて本校に入学された思い出をお話しいただきました。
苦難の人生の中でチャンスは誰にでも平等に訪れることを確認し建築の道を極めようと邁進したそうです
固定概念を打破し斬新で機能的な作品(建築物)の説明を後輩に熱く語ってくれました。
2022年10月27日
2022年10月27日(木)
週報 第31週(10/31~11/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月26日
2022年10月26日(水)
工友祭近づく~催し物の準備~
今週末10月28日(金),29日(土)の工友祭に向けて各団体準備に余念がありません(^▽^)/
eスポーツ「鹿屋工業高校スマブラ王決定戦」の予選会にようす電気科3年竹之内部長が予選会のルールを説明しました
予選は生徒も職員も参加してます
何ができるのでしょうか?(⌒∇⌒)
クラス一丸となって大きな作品を作っているようです
準備の段階から楽しさがつたわりますね(^O^)
完成は工友祭当日に明かされます!こうご期待です
3年ぶりの2日間開催「工友祭」楽しみです
2022年10月22日
2022年10月22日(土)
第58回建築設計競技 表彰式
10月22日(土)
第58回建築設計競技の入賞者表彰式が、県民交流センターで行われました。
建築設計競技とは...
敷地条件や家族の人数などが決められており、テーマに沿ってオリジナルな作品を制作し、
アイデアや表現など総合的な完成度を競い合うものです。
今回のテーマは「家族みんなで幸せに暮らす住まい」でした。
県内の建築系高校や高専から154作品応募があり、本校からは10名応募し、4名の入賞がありました。
銀賞 建築科3年 市渡 美心(垂水中央中)
佳作 建築科3年 中村 佳聖(根占中)
奨励賞 建築科3年 黒﨑 梨乃(大隅中)
奨励賞 建築科2年 福原 将秀(上小原中)
入賞者以外の6作品も生徒のアイデアが詰まった作品ばかりです。
10/28(金)・10/29(土)の工友祭では建築科の展示スペースに、それ以降は1か月ほど事務室前に展示しますので、是非ご覧ください。
建築科1年 柳川 栞那(内之浦中)
建築科3年 那須 太一(第一鹿屋中)
建築科3年 中村 琉海(第一鹿屋)
建築科3年 渋谷 将志(第一鹿屋中)
建築科3年 前中 清(第一鹿屋中)
建築科3年 宮田 薫(鹿屋東中)
※データが整い次第アップロードします。
2022年10月14日
2022年10月14日(金)
週報 第29週(10/17~10/22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月1日
2022年10月01日(土)
第75回 体育大会
令和4年度体育大会が行われました
~新時代~逆境をはねのけろ「ひとつなぎの大勝利」Film Tecnical
スローガン:電子科3年 下仮屋 蒼馬(波野中)久しぶりの1日開催で盛り上がってます
好天候に恵まれて体育大会日和です
クラスの団結と絆を感じる競技に秋晴れの日差しよりも熱くなります!
機械科1組
機械科2組
土木科
建築家
電気科
電子科
結果発表
大会新記録
重量運搬リレー
土木科 青 1分47秒色別対抗リレー
機械科2組 緑 2分40秒学年別対抗リレー優勝
1年 紫
2年 紫
3年 緑綱引き
優勝 電子科パネル部門
優勝 建築科 白応援部門
優勝 電気科 紫競技部門
優勝 電気科 紫
2位 土木科 青
3位 電子科 黄
4位 機械科2組 緑
5位 機械科1組 赤
6位 建築科 白閉会のあいさつで江口校長が3年ぶりの1日開催大成功で本当によかった日本一の体育大会で感動して涙が出そうだったと生徒たちの活躍に賞賛の言葉を送りました。
竹之内PTA会長より生徒が自主的に行動し体育大会を成功に導いていたとお褒めの言葉をいただきました
2022年9月29日
2022年09月29日(木)
週報 第27週(10/3~10/8)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年9月28日
2022年09月28日(水)
予行~体育祭~
10月1日土曜日の体育祭本番をまえに予行が行われました。
予行練習でも全力で競技にのぞむ生徒たち。
2022年9月26日
2022年09月26日(月)
週報 第26週(9/26~10/1)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年9月21日
2022年09月21日(水)
第79代 生徒会役員改選
鹿屋工業高校を盛り上げ充実した高校生活を目指す立候補者の立会演説が行われました。
新型コロナウィルス対策のため会議室からネット配信で立会演説をしました。
学校のために生徒のために一肌脱ごうと意気込みを熱弁しました。
開票結果は近日中に発表となります。
2022年9月16日
2022年09月16日(金)
週報 第25週(9/19~9/24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年9月14日
2022年09月14日(水)
3年生進路壮行会
本日,3年生進路壮行会が行われました。
今週から開始される就職選考会および進学受験を控えた3年生に向けてリモートによる進路壮行会が行われました。
始めに,校長先生から激励のことばをいただき,
次に2年生代表(電子科 栗脇 陽 君)による激励のことば,
そして3年生代表(機械科 瀬筒 海人 君)が決意のことばを述べ,本番に向けて気を引き締めました。
3年生の夢(進路)実現を
心から応援しています。
校長先生 激励のあいさつ
1・2年生代表激励のことば
3年生代表決意のことば
2022年9月8日
2022年09月08日(木)
週報 第24週(9/12~9/17)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年9月2日
2022年09月02日(金)
週報 第23週(9/5~9/10)
8月29~9月3日 週報
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年8月24日
2022年08月24日(水)
野球部 新チーム初の公式戦(地区大会)
野球部 新チーム初の公式戦(地区大会)
3年生が引退をして,新チーム結成後の初めての公式戦を野球部が先陣を切って戦ってきました。
グランド,ベンチ,応援席と一体になり戦いましたが力及ばず・・・
結果は残念ながら初戦敗退でした。
来月の県大会では雪辱を果たしてくれると思います。「地区大会の初戦では相手に大量失点を許してしまい,コールド負けとなったしまった。
もう一度,練習に対する姿勢を見直し,秋の県大会では良い成績を残せるようにしていきたい」
(野球部主将 建築科2年 迫 海斗 根占中出身)
2022年8月17日
2022年08月17日(水)
高校生が未来を語る会
先日,鹿屋市主催の「高校生が未来を語る会」に参加しました。
この会は『鹿屋市で活躍するUIJターン者から直接話を聞く場や高校生同士で意見交換をする場を作り、高校生が「住み続けたい、将来帰って来たい鹿屋市(地元)」について考えるきっかけをつくる。』
という趣旨で行われ鹿屋市内6校の高校生が集まりました。
本校から生徒会執行部の3名(石川大翼君,栗脇陽君,山野圭太君)が出席しました。
今回講師の先生方の話を聞いて,普段気づくことが出来ない鹿屋市の魅力や今後の可能性を知ることが出来ました。これからは,鹿屋市の魅力を自分達から発信していきたいです。
電子科2年石川 大翼(鹿屋中)
講師の先生方の話を聞いて自分では気づかなかった魅力などを知ることが出来ました。また,他の人たちの意見を知ることが出来てとても良い時間を過ごせました。これからは鹿屋市の魅力を他の人達に伝えていきたいです。
電子科2年栗脇 陽(錦江中)
4人の先生方の話を聞いて他の県と比べ鹿屋市はとても魅力が詰まっているんだなと思いました。これからは自分でもSNSを通じて鹿屋市の良さ,魅力,を伝えられるようにしていきたいです。
土木科2年山野 圭太(第一佐中)
2022年7月20日
2022年07月20日(水)
表彰式・壮行会・1学期終業式
表彰式
新型コロナ感染症対策のためWeb配信で表彰式・壮行会・終業式を行いました。
【陸上】
第77回鹿児島県陸上競技選手権大会
110m 1位 機械科3年2組 立神 健史郎(根占中)
2位 電気科3年 下仮屋 蒼馬(波野中)南九州大会陸上競技
400H 5位 電気科3年 下仮屋 蒼馬(波野中)【カヌー】
県高等学校総合体育大会
カナディアンシングル 1位 機械科1年1組 赤﨑 俊太朗(大姶良中)【ボクシング】
県高等学校総合体育大会ボクシング競技
ライト級 2位 機械科2年2組 松下 充希(国見中)
全九州高等学校体育大会ボクシング競技
バンタム級 3位 土木科3年 竹山 然(東谷山中)
ライトウェルター級 3位 土木科3年 宮園 隆一(鹿屋東中)
ライトフライ級 3位 建築科3年 川島 大和(上小原中)【第21回ものづくりコンテスト九州大会】
測量競技 優秀賞
土木科3年 石田 夢翔(吾平中)
江口 大貴(田崎中)
宮崎 波音(鹿屋東中)【校内弁論大会】
最優秀賞 土木科3年 内倉 大成(上小原中)
優秀賞 電気科2年 上醉尾 風羽佳(国見中)
優秀賞 電子科3年 和田 優輝(鹿屋中)【クラスマッチ】
ソフトボール 1位:機械科3年2組
バレーボール 1位:機械科3年2組
ソフトテニス 1位:電気科1年
卓球 1位:電子科1年
オセロ 1位:電気科2年
eスポーツ 1位:機械科2年2組壮行会
厳しい練習に仲間たちと耐え全国大会に出場する選手に日本一を目指せるようみんなで応援していますと江口校長が激励しました。
1学期終業式
表彰式の後、「感動は心の扉を開く」今年はたくさんの感動の扉が開きましたと大健闘の生徒たちを賞賛しました。
常日頃から江口校長が生徒に望む「情けは人のためならず」のことばの意味を再度説明し善行を行い他人に優しくと式辞をのべました。
2022年7月14日
2022年07月14日(木)
1学期クラスマッチ
1学期のクラスマッチが今日7月14日と明日15日開催されます
今年度からeスポーツがクラスマッチに加わりました
観戦人数を制限し喚起と消毒励行で感染対策もバッチリです
体育館ではバレーボールです
グランドではソフトボールとテニスを実施
初日,天気にも恵まれました。風が吹いて気持ちよく試合ができました
卓球も外の風を入れて快適にプレーできました
静かに熱い戦いが繰り広げられているオセロ
クラスの勝敗をかけて熱い戦いは明日まで続きます