記事
2022年5月12日
2022年05月12日(木)
週報 第7週(5/16~5/21)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年5月11日
2022年05月11日(水)
令和4年度春季地区大会~大会報告1日目~
令和4年度春季地区大会が行われました。
バレーボール 3位
5/ 9(月) 鹿屋工業2-0串良商業
鹿屋工業0-2鹿屋農業5/10(火) 1回戦 鹿屋工業2-0志布志高
2回戦 鹿屋工業0-2曽於高
3位決定戦 鹿屋工業2-0尚志館テニス
団体 1R鹿屋工業2-1鹿屋中央高
2R鹿屋工業1-2南大隅高個人 シングルス 竹下 涼太(大姶良中)ベスト8
ダブルス 西川 英志(大姶良中)竹下 涼太(大姶良中)ベスト4
髙野 愛斗(大姶良中)福谷 空飛(鹿屋東中)準優勝ソフトボール
鹿屋工業2-9鹿屋農業
陸上 男子団体優勝
個人 優勝 110mハードル 立神 健史郎(根占中)
優勝 400mハードル 下仮屋 蒼馬(波野中)
優勝 400m 児玉 星輝(第一鹿中)
2022年5月6日
2022年05月06日(金)
後輩にアドバイス~卒業生帰校~
この春卒業した先輩が連休を利用して母校の後輩たちに近況報告に来てくれました。
東京電力に入社した原田 晃成(鹿屋東中)さんは「仕事を選ぶ上で大切なことは,仕事にやりがいがあって何より楽しんで仕事ができること」と3年生にアドバイスしてくれました。
2022年5月2日
2022年05月02日(月)
交流ふかまる~1日遠足~
新入生を迎え,先輩後輩の親睦を深めるイベントの一つ「1日遠足」が行われました。
機械科,土木課,建築科,電気科,電子科それぞれの行き先で遠足を楽しみました
機械科は「いおワールドかごしま水族館」
クラスごとの集合写真を撮りました
電気科は「鹿児島県大隅広域公園」
1年生も含め先輩も先生たちも自己紹介をして笑いや感心の声が上がり科の絆が深まりました
2022年4月28日
2022年04月28日(木)
週報 第6週(5/9~5/14)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年04月28日(木)
週報 第5週(5/2~5/7)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年4月21日
2022年04月21日(木)
週報 第4週(4/25~4/30)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年4月19日
2022年04月19日(火)
NEW 実習機械導入!
機械科実習等に新しい機械,MC(マシニングセンタ)が導入されました。
この機械で様々な加工ができるのはもちろんですが,
自分でプログラムを組んで加工することも可能です。
是非この機械を実習の授業で使って色々な作品作りにチャレンジしてください。
2022年4月14日
2022年04月14日(木)
楽しさをPR~部活動紹介~
各部活動の部員たちがを新入生に部活動の楽しさつたえました(^_^)
新入生に文化系・スポーツ系をれぞれの楽しさをつたえます
初心者も大歓迎\(^O^)/
県内でも数少ない部活動が本校にはあります
2022年4月13日
2022年04月13日(水)
週報 第3週(4/18~4/23)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年4月8日
2022年04月08日(金)
あたらしい顔ぶれ~令和4年度対面式~
新入生初めての上級生との顔合わせ「対面式」が行われました
各科の代表が先輩たちにあいさつをしました
生徒会長の機械科3年1組 松元 信賢会長が新入生を歓迎し,先輩たちに遠慮なく頼ってほしいとあいさつしました
新入生代表 機械科1年2組 福元 響太さんが早く学校に慣れて早く鹿屋工業の一員となれるよう頑張りますとあいさつしました
生徒会執行部が体育祭や文化祭などを一緒に盛り上げていきましょうと紹介を兼ねて生徒会活動の積極的な協力をお願いしました
2022年4月6日
2022年04月06日(水)
週報 第2週(4/11~4/16)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年04月06日(水)
新任式・始業式
新任式・始業式が行われました。
今回,20人の先生方が鹿屋工業高校においでになりました。今年一年よろしくお願いします。
先生方の紹介に引き続き、担任発表が行われ、気持ちを新たに令和4年度がスタートすることになります。
校長先生より新たな目標を立ててください。そして,「 情けは人の為ならず 」という言葉を今年1年取り組んでみてください。人に親切にすれば,その相手のためになるだけでなく,やがてはよい報いとなって自分に戻ってくる。という意味です。友達などに親切にする事によって,やがては良い報いや,親切にされたのに嫌がらせをする人はいないと思います。皆で支え合う鹿屋工業高校今年1年間,先生と生徒が一致団結して頑張っていきましょう!
2022年4月5日
2022年04月05日(火)
週報 第1週(4/4~4/9)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年3月25日
2022年03月25日(金)
離任式
今年度定期人事異動で転出される先生方の「離任式」がありました。鹿屋工業高校のため尽力下さいましてありがとうございました。
新任地でのご活躍を祈念いたします。
2022年3月18日
2022年03月18日(金)
合格者集合
R4年3月17日,午後から合格者集合が実施されました。教頭のあいさつに続き,各担当の職員から高校入学にあたっての注意事項等の説明がありました。合格者の皆さん,本日はおめでとうございます。4月からともに学べることを心より楽しみにしています。
2022年3月16日
2022年03月16日(水)
週報 第52週(3/21~3/26)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年3月9日
2022年03月09日(水)
卒業証書授与式
令和4年3月9日
残念ながら先の卒業式に出席できなかった生徒がいました。そのため卒業証書授与式を本日、会議室で執り行いました。本人と保護者、3年生の関係の先生方の立会のもと,温か味のあるアットホームな授与式でした。
シンプルでしたが、3月1日の卒業式とはまた違った感動を覚えました。
式後は親子での記念写真や先生方との記念写真など和やかに時が流れ、本番の卒業式には残念ながら参加できませんでしたが、思い出に残る1日になったと思います。
おめでとうございます!!
2022年03月09日(水)
週報 第51週(3/14~3/19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年3月3日
2022年03月03日(木)
週報 第50週(3/7~3/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年2月28日
2022年02月28日(月)
授与式・工友会入会式
卒業式を前に、卒業生の3年間の成果である各賞授与式が行われました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策としてリモート形式での実施となりました。
3年生の背中を見て在校生の皆さんも勉学に励んでください。
皆勤賞
47名
県教育員会賞
6名
県産業教育振興会賞
5名
産業教育振興中央会賞
1名
岩崎賞
1名
危険物取扱者 乙種全類取得者表彰
5名
ジュニアマイスター特別表彰
8名
ジュニアマイスターゴールド
11名
今年度も多くの卒業生が活躍をしてくれました。
受賞した生徒の皆さん,おめでとうございます。
工友会入会式
新入会員には,卒業記念品として卒業証書ホルダー・工友会報が贈られました。
2022年2月24日
2022年02月24日(木)
週報 第49週(2/28~3/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年2月22日
2022年02月22日(火)
県下一周駅伝,本校前を通過!!
鹿児島県下一周駅伝を学校の正門前で,吹奏楽部の演奏により応援いたしました。
全校応援は出来ませんでしたが,吹奏楽部も最後の演奏会が中止となり,演奏出来る機会が少ないなかでの最後の演奏。
感染対策バッチリで,待ち構えておりました。
今年度は2月19日(土)に開幕し、5日間にわたって行われます。
レース距離は驚異の583.7km。
鹿児島県の駅伝大会は、箱根駅伝の倍以上の距離になるそうです。
郷土の誇りを胸にたすきをつなぐ選手たち
本校卒業の 城ヶ崎くん( E科卒 )も激走していました。
2022年2月18日
2022年02月18日(金)
少しずつ春が近づいて
まだまだ寒い日が続いていますが,
2月18日カンヒザクラが咲いていました。
2022年2月17日
2022年02月17日(木)
週報 第48週(2/21~2/26)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年2月10日
2022年02月10日(木)
週報 第47週(2/14~2/19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年2月8日
2022年02月08日(火)
タブレット学習
令和3年2月8日3校時・6校時
英語のタブレット学習を見学しました。
機械科1年1組・2組の生徒は真剣!!
ICT学習を取り入れています。
1人1台タブレットを持ち、レポート学習のほか、
普段の授業でも様々なアプリを活用して学習していきます。
そして今回は1年生を対象としたタブレット学習
最近ではスマホやタブレットに慣れている生徒が多いため、
サクサクと次のステップに進んでいる生徒が多くいましたよ♪
ペンで描いたり、キーボードで入力したり、タップしたり、英語で音声を録音し,発音のアクセントを聞き返したり,友達に自慢の音声を聞かしてあげたりと,課題を仕上げていきます。
書き書き描き描き。
慣れるまでは、タブレットに字を書く、って難しいのですが、
みんなどんどん上手になります。
2022年2月3日
2022年02月03日(木)
週報 第46週(2/7~2/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年1月27日
2022年01月27日(木)
週報 第45週(1/31~2/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年1月24日
2022年01月24日(月)
課題研究発表会
1月21日(金)電気科課題研究発表会が行われました。
各学科の特色を生かした課題研究で,1・2年生も真剣に聞いて取り組んでいました。
1. 「トーマスの整備・レールの製作」
2. 「センサー式アルコール自動噴射装置」
3. 「自動電線剥ぎ機」
4. 「イライラ棒製作」
5. 「エアーホッケー製作」