記事
2023年12月6日
2023年12月06日(水)
MEDインターンシップ事前指導
12月6日から8日まで行われるインターンシップの事前指導が行われました。
教頭先生より激励の言葉をいただき,明日から様々な勉強をしてください。
そして働かれている従業員の仕事ぶりや,生き生きと仕事をされている姿をみてください。
来年の進路選択に役立てると良いですね(^o^)
2023年12月06日(水)
県の管工事業組合による出前授業
12月5日 管工事業組合による出前授業で配管作業実演,体験が行われました。
管工事業ってなに?と思った生徒も多かったですが,冷暖房設備工事や給排水・給湯設備工事など広範囲に渡る作業内容を分かりやすく説明してくださりました。
また鹿屋工業高校OBの先輩もいらっしゃり,興味を持って講習を受けていました。
(作業の様子)
機械科1年2組の生徒は真剣です。
2023年12月5日
2023年12月05日(火)
昭和37年卒業の先輩方が来校
11月27日(月)
昭和37年に機械科を卒業された先輩方10名が、80歳の記念として来校されました。
先輩方は、鹿屋市打馬町の校舎に通われており、高校3年生より現在の川西町の新校舎に通学予定だったそうです。
しかし、工事の遅れなどにより川西校舎に通う事なく卒業され川西校舎に対して憧れを持たれていたとの事でした。
皆さん80歳とは思えないくらいに元気で、各科を見学され沢山の思い出話を聞かせて頂きました!
2023年11月30日
2023年11月30日(木)
週報 第36週(12/4~12/9)
※予定は変更になることがあります。
2023年11月25日
2023年11月25日(土)
教職員テニス大会に出場しました!
11/25(土)鴨池庭球場で教職員テニス大会が開催され、本校から3チーム出場しました。
結果は下記の通りです。
Aパート 鹿屋工業高校ボルトチーム
予選1勝1敗 決勝トーナメント進出
ベスト16
Bパート 鹿屋工業高校ナットチーム
予選1勝1敗 決勝トーナメント進出
ベスト32
Cパート 鹿屋工業高校スパナチーム
予選2敗 敗退
楽しく怪我もなく、無事に終える事ができました!
来週は教職員バドミントン大会。
楽しく頑張ります!
2023年11月24日
2023年11月24日(金)
週報 第35週(11/27~12/2)
※予定は変更になることがあります。
2023年11月24日(金)
(電気科)大隅電気工事業協同組合の皆さんとの交流
電気科の1・2年生が,大隅電気工事業協同組合の青年部の方々と,交流を持ちました!
まずは株式会社中島電器 代表取締役の中島 啓介さんより,ご講演をいただきました。
中島社長は,工業高校を卒業して信号機を製作する神奈川県の会社に就職し,様々な経験を積みながら,平成29年に,全国電工連青年部協議会の会長になり,全国の会員5,000名をけん引する立場となられた方です。
生徒たちにとってはその経歴が,まさに鑑となる存在。
これから社会に出る生徒たちに,社会人としての心構えについて,とても分かりやすく,参考になるお話をたくさんいただきました。次に,2年生で,電気工事を得意とする選抜メンバー(+ 先生1名)が,工事業の「プロ」の方々と,電気工事の勝負を行いました。
生徒は実務には不慣れということで,生徒が工事を途中まで行ってからプロが作業開始というハンディをいただき,いざ勝負!
生徒たちはあっという間に追いつかれ,工事の正確性・美しさという点でもやはり敵うことはできませんでした。
生徒たちは,日々現場で働く方々と交流を持つことができ,改めて「仕事に就く」ということを認識させていただいた,貴重な時間となりました。
大隅電気工事業協同組合のみなさま,ありがとうございました!そして来年もまたよろしくお願いいたします!
(お土産として,生徒たちが実習で使用する電線などの資材をご寄付いただきました★)
2023年11月23日
2023年11月23日(木)
建築部がおいもフェスに参加しました
11/23(木)
おいもフェス(鹿屋農業まつり)に建築部が参加しました。
無料木工体験では『おいもであそぼ』と題し、木を切って着色し磁石を接着してつくる、おおもマグネットづくりを行い、子供から大人まで沢山の方々が体験され楽しんでいらっしゃいました。
また、建築部の生徒が制作した雑貨や小物、アクセサリーの販売もあり、たくさんの方に手にとってもらっていました。
今後も、地域を盛り上げ隊(自称)として活動していきます!
2023年11月15日
2023年11月15日(水)
「税の作文コンクール」
税の作文コンクールで,A1 立神 羽憂 さんが
「鹿屋税務署長賞」に選定されました。
表彰の様子です。
おめでとうございます。
2023年11月9日
2023年11月09日(木)
週報 第33週(11/13~11/18)
※予定は変更になることがあります。
2023年11月5日
2023年11月05日(日)
建築設計競技大会表彰式がありました!
11/5(日)鹿児島県建築士会主催 高校生建築設計競技大会の表彰式が、鹿児島市のマークメイザンにて行われました。
県内の建築系高校から約150作品の応募があり、本校からは4人の生徒が入賞しました。
10/18から山形屋7階、ナナテラスギャラリーにて入賞作品の展示がありました。作品が戻り次第、本校事務室前に展示いたします。
入賞は以下の通りです。
奨励賞
建築科3年 水迫海晴(鹿屋東中出身)
建築科2年 内村叶夢(東串良中出身)
建築科1年 立神羽憂(鹿屋東中出身)
銅賞
建築科3年 半下石那樹沙(第一鹿屋中出身)
2023年11月2日
2023年11月02日(木)
進路選択の夜~夜の学校説明会2回目~
第2回目となる夜の学校説明会が行われました。
校門を入ると建築部の作ったオブジェがお出迎え
たくさんのご参加ありがとうございます
機械科の学科説明のようす
土木科の学科説明のようす
国土交通省に勤務している卒業生が説明してくれました
建築科の学科説明のようす
電気科の学科説明のようす
電気工事士の実演をしました
電子科の学科説明のようす
2023年10月28日
2023年10月28日(土)
工友祭 ~2日目~
2023年10月28日(土)
工友祭 ~1日目~
表彰伝達式
大隅地区高等学校秋季卓球大会
男子シングルス 1位 M2-2 神田 結季 さん
男子ダブルス 1位 D2 豊重 宏志郎 さん
1位 M2-2 神田 結季 さん
大隅地区高等学校新人弓道大会
男子個人 1位 A2 中鳥 琉生 さん
女子個人 1位 A2 寺田 瑞希 さん
男子団体 1位 C1 池田 翔 さん
1位 D1 池邉 晴貴 さん
大隅地区高等学校秋季テニス大会
男子シングルス 1位 E3 福谷 空飛 さん
男子ダブルス 1位 M1-1 長野 伸之助 さん
E3 福谷 空飛 さん
男子団体 1位 D2 徳留 温音 さん
鹿児島県高等学校新人体育大会ボクシング競技
ライトフライ級 1位 海元 來希 さん
ライト級 1位 奧村 奎介 さん
ライトウェルター級1位 成山 桐慈 さん
ミドル級 1位 吉田 響 さん
鹿児島県高等学校新人体育大会ローイング競技
女子シングルスカル 1位 M2-2 下清水 梨美 さん
男子舵手付 クォドルプル 3位
80周年記念ポロシャツ
ステージ発表
2023年10月24日
2023年10月24日(火)
~生徒会新聞~
生徒会係が作成した新聞を掲載します。
ぜひ,ご覧下さい。
2023年10月24日(火)
週報 第32週(11/6~11/11)
※予定は変更になることがあります。
2023年10月16日
2023年10月16日(月)
週報 第29週(10/16~10/21)
週報 令和5年度 第29週(10./16 ~ 10/21) [PDF:77KB]
※予定は変更になることがあります。
2023年10月6日
2023年10月06日(金)
令和5年度 芸術鑑賞会の実施
今年度の,芸術鑑賞会を実施しました。
今年度は,霧島市のみやまコンセールの音楽家派遣プログラム「おとどけコンサート」を利用し,鹿屋市文化会館にて,10名の演奏家の方の歌声と音色を鑑賞させていただきました。
やはり第一線で活躍されているプロの方々の音楽は,心に響く力も大きいものでした。
生徒たちは普段あまり触れることのない世界を堪能し,充実した時間となりました。
コンサートの最後には本校の吹奏楽部も演奏に交じり,楽しい時間を送ることができました。みやまコンセールの皆様,ありがとうございました!
2023年9月29日
2023年09月29日(金)
週報 第27週(10/2~10/7)
※予定は変更になることがあります。
2023年9月28日
2023年09月28日(木)
ものづくり技術支援~篠原工業株式会社~
東京の八王子市の会社「篠原工業株式会社」よりステンレスの名刺素材を作ってもらいました。
「ものづくり」工業高校らしさを感じる名刺に仕上がりました。市販されていない厚さのステンレス版を「篠原工業株式会社」が特注で作ってくれて本校電気科のレーザー加工機で刻印した名刺です。
篠原工業株式会社さまご協力ありがとうございました。
2023年09月28日(木)
県内企業見学
9月27日(水)2年生を対象に県内企業見学に行ってきました。霧島市にある(株)九州タブチ様と(株)藤田ワークス様のご協力の下,製造の様子や会社内の雰囲気などを感じる事ができました。
今回の訪問をきっかけにいろいろな企業に興味関心をもってくれるとうれしいです。
2023年9月25日
2023年09月25日(月)
ICTを使ったベトナムとの交流
9月25日(月)タブレットを使ってベトナムの方と英語で交流学習を行いました。
身ぶり手ぶりも使って楽しそうに交流していました。
もっと話したかった。英語が話せるようにもっと勉強したい!などの感想がありました。
2023年09月25日(月)
夜の学校説明会
9月22日 夜の学校説明会が行われました。
中学生やその保護者を対象に本校の教育方針・学習内容・学科・部活動等に関する説明を行い,それを進路指導等に役立てていただくことにより,本校に入学する生徒がしっかりとした目標を持って入学できるようにするために行われました。
生徒や保護者の方々がとても興味・関心を持ってくださり大盛況で終わりました。
次回は11月2日に開催する予定です。
2023年9月15日
2023年09月15日(金)
週報 第25週(9/19~9/23)
※予定は変更になることがあります。
2023年9月12日
2023年09月12日(火)
子どもの心のSOS相談事業
鹿児島県は,様々な悩みを抱える生徒に,相談に係る多様な選択肢を与えるための「SNSを活用した相談・通報事業」を実施しています。
相談窓口のリンクは下のURLからお願いいたします。
https://pref-kagoshima.school-sign.jp/
2023年9月9日
2023年09月09日(土)
第76回 体育大会
9月9日 秋晴れのもと,第76回 体育大会が行われました。
1500m走
重量運搬リレー
百足競走
2年生集団行動
部活動紹介
学級対抗リレー
人間橋渡り
応援合戦
綱引き
2023年9月7日
2023年09月07日(木)
週報 第24週(9/11~9/16)
9月4日~9日
9月11日~16日
※予定は変更になることがあります。
2023年9月5日
2023年09月05日(火)
体育大会 練習Part2
今回は 機械科3年1組
団長 下村 優介 さん
元気いっぱいの赤組 最後まで諦めず頑張ります。
土木科
団長 永吉 拓純 さん
演舞で華麗に舞います。
2023年09月05日(火)
体育大会 練習
体育大会練習が始まりました。
各学科3年生の指示の下,頑張って下さい。
今年はどの学科が優勝するでしょうか? 練習の取り組みから違います。
昨年度優勝 電気科
E 電気科団長 イーリー琉来 さん, 今年度も優勝しかみていません。
D 電子科団長 田野邉 龍稀 さん
協力や頭脳プレーで優勝を目指しています。
2023年9月1日
2023年09月01日(金)
2学期 始業式
9月1日(月)今日から2学期が始まりました。
始業式では,校長先生から「夏休みちょっとでも,何か良いことをした人」を問われ,
ほぼ全員が何かしら良いことをしたみたいです。
何かしらの理由が気になりますが・・・・・・。
良いことを出来る事は素晴らしいことですね
来週は体育祭を控え,工友祭や3年生は就職試験も始まります。
行事が多くなるので体調管理にも気を付けながら,目標に向かって頑張って下さい。
君たちの目標が達成されるよう,職員一同でバックアップします。
ジュニアマイスター取得者
始業式の後,新しく赴任されたALTの先生の紹介がありました。
先生は,イギリス・スコットランドの出身だそうです。これから,よろしくお願いします。
ゲームやサッカーが好きとの事です。中でも,大乱闘スマッシュブラザーズが大好きとのことです。