記事

2023年3月24日

  • 2023年03月24日(金)

    今年度も終わり~修了式・表彰式~

    表彰式

    20230324_01

    第24回九州高等学校10人制ラグビーフットボール優勝

    20230324_02

    第73回鹿児島県高校美術展 洋画部門 奨励賞 電子科2年 津代鳳星(内之浦中)

    20230324_03

    第24回鹿児島県高等学校書道半紙展 優秀賞 機械科1年1組 德盛椋斗(第一鹿屋中)
                     優秀賞 土木1年 小路口 海弥(宇都中)
                     優秀賞 建築1年 内村 叶夢(東串良中)

    第61回ひなま祭り書道展 南九州新聞社賞 土木1年 小路口 海弥(宇都中)
                小倉博文堂賞  建築1年 内村 叶夢(東串良中)

    修了式

    20230324_04

    江口校長先生が,今年度話した内容を今一度ふり返り「よく頑張った」「十分ではなかった」かを生徒に問いかけ新年度に向け目標をもって始業式の日元気に会いましょうと式辞をされました。

    20230324_05

    交通指導係の上村先生より交通ルールを守り自分自身と他の人を守れる生徒であってほしいとお話しされました。

    20230324_06

    生活指導係では,前向きで人に気を使える気持ちをもって春休みを過ごしてもらいたいと生徒指導部長の下原先生がお話しされました。

2023年3月19日

  • 2023年03月19日(日)

    ハンドメイドマーケット(建築部)

    3/19(日)

    鹿屋市笠之原町のどっ菜市場で行われた、ハンドメイドマーケット鹿屋に建築部が参加してきました。

    9484605B-FFCA-401E-9EFF-38917EE474F5

    霧島ヶ丘公園などで展示したオブジェの木材を再利用して製作した木箱を初め、端材を使った作品などイベント開始直後から大盛況だったようです。

    B724C9F4-9AA8-452D-9753-EA24A7E4E1DE

    C74994AA-FFE7-4D42-A5B4-B51E5DB9F809

     

    また、工業高校卒業だよ!という先輩方からの声掛けや、工業高校楽しそうと言った声も沢山かけてもらいました。

    DABC1628-8B59-4920-B97F-38725F93F14D

    FAB69747-92EC-42E9-B13C-B1BC3A95793A

    今回は作品販売だけでしたが、今後も無料ワークショップなどを通して、子供だけでなく沢山の方々にも木材に触れていただく活動など、地域貢献していく予定です。

    B7183DA4-B8D4-46E2-A2DE-E194A3E17259

2023年3月16日

2023年3月13日

2023年3月9日

2023年3月6日

2023年2月27日

  • 2023年02月27日(月)

    3年間の功績を讃える~授与式~

    明日卒業をする3年生の日々の努力を表彰しました。

    01_2023kaikin

    【皆勤賞】32名

    機械科1組 岩切 仁 機械科2組 本白水 太慎 電気科 櫛下 陽
    機械科1組 鵜瀬 優星 土木科 石田 夢翔 電気科 倉岡 力翔
    機械科1組 下山 琉生 土木科 岩崎 皓佑 電気科 下宮 寛太
    機械科1組 松元 信賢 土木科 臼口 尊人 電気科 寺田 凱俐
    機械科2組 大平 海翔 土木科 竹山 然 電気科 湊﨑 達也
    機械科2組 上別府 海斗 土木科 土橋 日向 電子科 加治屋 天翔
    機械科2組 上村 怜矢 土木科 宮崎 波音 電子科 西川 誠
    機械科2組 川井田 櫂人 建築科 鳥丸 燿平 電子科 和田 優輝
    機械科2組 迫田 輝星 建築科 中嶋 海聖  
    機械科2組 豊重 煌 建築科 前田 智成  
    機械科2組 堀口 太陽 建築科 宮地 敏希  
    機械科2組 南薗 神輝 建築科 吉留 宏紀  

    03_2023kyouikuininkai

    【県教育委員会賞】6名    

    機械科1組 池之上 翔梧 建築科 伊知地 快斗
    機械科2組 豊重 煌 電気科 福冨 晃太
    土木科 石田 夢翔 電子科 柴垣 裕音

    04_2023sangyou

    【県産業教育振興会賞】5名

    機械科2組 大平 海翔 電気科 福岡 黎星
    土木科内田 智也 電子科 山本 魁人
    建築科 中村 佳聖  

    05_iwasaki

    【岩崎賞】1名    

    電子科 前田 愛翔

    06_2023koushu

    【危険物甲種取得】1名
    機械科2組 大平 海翔

    07_2023kikenbutu

    【危険物全類取得】8名

    電気科 赤﨑 幹太朗 電気科 中村 琉久
    電気科 井之上 煌樺 電気科 福岡 黎星
    電気科 首藤 蓮 電気科 福冨 晃太
    電気科 時任 恵悟 電子科 桑波田 聖

    08_Jr_s

    【ジュニアマイスター特別表彰者】14名

    土木科 石田 夢翔 土木科 山口 航生
    土木科 臼口 尊人 電気科 迫大 雅
    土木科 内倉 大成 電気科 時任 恵悟
    土木科 内田 智也 電気科 福岡 黎星
    土木科 岡本 禮 電気科 福冨 晃太
    土木科 門田 癒羽斗 電子科 前田 愛翔
    土木科 土橋 日向 電子科 山本 魁人

    09_Jr_g

    【ジュニアマイスターゴールド】18名

    土木科 江口 大貴 電気科 清田 陸
    土木科 中村 宥介 電気科 倉岡 力翔
    土木科 本田 琥汰朗 電気科 首藤 蓮
    土木科 宮崎 波音 電気科 寺田 凱俐
    土木科 渡邉 陽 電気科 堀口 拓夢
    電気科 赤﨑 幹太朗 電気科 湊﨑 達也
    電気科 井之上 煌樺 電気科 宮村 悠霞
    電気科 大津 策誠 電子科 桑波 田聖
    電気科 川﨑 裕朔 電子科 明用快人

    10_tadoku

    【多読賞】2名
    土木科 本田 琥汰郎
    機械科2組 芹口 壮太

  • 2023年02月27日(月)

    鹿屋工業同窓会に入会~工友会入会式~

    工友会入会式が行われました。

    今年,工友会に188名の新会員が入会しました。

    20230227_01

    20230227_02

    20230227_03

    工友会は,本部を含め全国に5つの支部会があり鹿屋工業後輩の支援をしています。

    20230227_04

    入会に際し電気科の時任さんが入会のあいさつを述べました。

     

    また、関東工友会の野元技術士事務所の野元様からの寄附より、最優秀資格取得者賞として毎年表彰を行っていますが、今年度は同率一位で2名の生徒に賞状と副賞(Amazonギフトカード10,000円分)が贈呈されました。

    D0D0BDD0-7A58-4360-BB0B-E7B9B7458536

    電気科3年時任君、福冨君おめでとうございます。

2023年2月24日

  • 2023年02月24日(金)

    卒業生との交流会~電気科 令和4年3月卒~

    令和4年3月に卒業した電気科の先輩が5名来校し後輩たちに就職後の近況報告といろいろな質問に答えてくれました。

    20230224_01

    学校側がお願いしたのではなく,後輩のために自主的にこの交流会を企画してくれました。

    20230224_02

    20230224_03

    社会人としての生き方を上手にお話ししてくれました。

    休みを返上して学校に来てくれてありがとうございました。

  • 2023年02月24日(金)

    実践の技術を体験~県内企業見学会 電気科2年~

    電気科の2年生が将来の進路先を念頭に置いた「県内企業見学会」を行いました。

    1

    九州電力送配電鹿屋は遺伝事業所と大隅電気工事業協同組合青年部の協力で貴重な体験をしました。

    2

    重機を使っての建柱作業の様子

    3

    4

    フルハーネス型安全帯を装着し準備万端です

    5

    バケット作業車に乗り込み高所作業を体験しました

    6

    ご協力いただいた参加企業は

    札元電設,枦山電工,宇都電設,森電気,中央電機,西之園設備工業,小原電工,鳥越電設,ミトム電機

    将来の進路希望選択に活かされる貴重な体験をありがとうございました。

  • 2023年02月24日(金)

    建設業の未来を担う人材へ〜学生との交流会〜

    鹿児島県建築協会青年部の方々から建築工事の流れや業務の内容、職種についてなど説明していただきました。

    5AA69355-ED3F-4D4F-9F5A-68D4613C3EFA

     

    質疑コーナーでは生徒からも沢山の質問があり、生の声を聞くことができとても参考になっていたようです。

    6A99B83B-3318-4FBF-BEAB-DF92851441E0

     

    プレゼンのあとは大工体験

    プロの大工の方々から、尺貫法や道具の仕込み、設計通りの寸法を木材に描いていく作業の墨付け等を教えて頂くなど、体験型の授業であり生徒たちも目を輝かせて体験していました!

    29DC2BDE-AC87-4E68-BA8B-61B233D4B971

    77A7A6FE-791C-42D9-AF3B-8CE799B77FE8

    大工の中には本校卒業生もいて、工業高校ならではといった感じでした。

    715831B0-2B24-4C31-9EB4-7C17E0A75C10

    今回の交流会で、建築業をより深く知るいい機会になったと思います。

    2A22F81E-663E-4AB3-A096-95445252EFC0

  • 2023年02月24日(金)

    週報 第48週(2/27~3/4)

    2022年度第48週週報日報[PDF:45KB]

    (毎週木曜日に更新)

    ※予定は変更になることがあります。

2023年2月22日

  • 2023年02月22日(水)

    未来をつかめ~進路ガイダンス~

    1・2年生対象の進路ガイダンスが行われました。

    sinro_gid01

    sinro_gid02

    工業高校で学んだ知識を活かせる進路先を探す生徒たち。

    sinro_gid03

    鹿屋市ではゆかりの深い進路先も

    sinro_gid04

    実習や専門教科で習ったことが役に立ちそうです。

    sinro_gid05

    sinro_gid06

    興味のある学問を新しく学ぶ選択もあります。

    sinro_gid07

    挨拶は社会人として当たり前のスキルです

    sinro_gid08

    憧れの技術を学びたいそんな希望を叶える講座もあります。

    sinro_gid09

    sinro_gid10

    sinro_gid17

    土木・建築業界はドローンを使っての作業も珍しくない時代です

    sinro_gid18

    ドローンを使って測量などもします。

    sinro_gid11

    医療系の進路先も選択できる講座もありました。

    sinro_gid12

    sinro_gid13

     

    sinro_gid15

    車が好きだから工業高校に入学した生徒は進路目標を早くから決めているようです。

    sinro_gid16

    大学でシステムエンジニアを学び夢で見た未来をつくることができるかもしれません(^▽^)/

     

  • 2023年02月22日(水)

    出前授業~再生可能エネルギーについて~

    鹿屋市の政策推進課の方が出前授業してくださいました。

    鹿屋市 市長公室 政策推進課  主任主事の三枝 晃一朗様が授業をしてくれました。

    出前授業

    ご自身の自己紹介と鹿屋市の住みよい環境をお話しいただきました。

    身近にある再生可能エネルギーを作り出している施設を知り生徒も職員も驚いていました。

  • 2023年02月22日(水)

    社会に出る前の消費生活講座

    3年生の出校日に「社会に出る前の消費生活講座」が行われました。

    20230222

    成人年齢が18歳になり高校卒業後,今以上にお金を扱う機会も増えるのでトラブルにまきこまれないように注意しましょう。と,鹿屋市消費生活センターよりお二方がお見えになりました。

2023年2月20日

2023年2月17日

  • 2023年02月17日(金)

    自転車死亡事故から自分を守れ!~ヘルメット着用が努力義務化の全体集会~

    改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。
    このことを生徒みんなが周知できるよう学年末考査終了後,全校集会を行いました。

    20230217_01

    先日のスクールアップ週間の効果がでているみたいで整列も速やかに完了しました(^▽^)/

    20230217_02

    ヘルメットの重要性を交通指導係の上村先生がお話しくださいました。

    20230217_03

    自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負っています。命を守ることより重要なことはないと交通指導係の上村先生が,話をしめくくりました。

2023年2月16日

2023年2月15日

  • 2023年02月15日(水)

    工友会と新卒者がzoomにて交流会を行いました。

    2月15日(水)

    工友会の先輩方と新卒者の交流会がzoomを使って行われました。

    C1ED8AB0-696B-4116-B48A-6822CAF4F24D

    会長の挨拶から始まり、全国にある各支部の方々から新卒者へのメッセージをいただきました。

     

    新卒者も簡単な自己紹介等を行ったあとの質問コーナーでは、先輩方からの質問に答えたり、

    7F1BAD21-B322-43C2-BC58-672F334D4FC9

    「鹿児島を出るときに不安はなかったですか?」

    「総会に出て、良かったと思う事はなんですか?」

    など、生徒からも色々な質問があり和やかな雰囲気で交流会を終えました。

     

    また、最後には工友会より参加した新卒者に対してそれぞれAmazonギフトカードのプレゼントを頂きました。

     

    3年生はもう少しで卒業しますが、全国各地に頼りになる先輩方がいるということで、安心して全国へ羽ばたいて欲しいものです。

     

    企画して下さった、工友会の方々ありがとうございました!

2023年2月10日

  • 2023年02月10日(金)

    ラグビーフットボール部・ボート部・ボクシング部~壮行会~

    全国大会・九州大会に出場する部活動の壮行会が行われました。

    2023hyoushou01

    3月17日から19日にかけて福岡県で開催される九州高校10人制ラグビーフットボール大会に出場します。
    電気科2年 吉留 慎織(田崎中),土木科1年 新名 塁亜(鹿屋東中),森 春人(鹿屋東中)
    電気科1年 郡山 和士(第一鹿屋中),電子科1年 吉原 里純(内之浦中)

    「合同チームなので練習がなかなかできなかったが全力で頑張る」と決意をあらわにしました。

    2023hyoushou02

    3月20日から24日に鹿児島県で開催される第34回全国高等学校ボクシング選抜大会に出場します。
    ライト級 機械科2年2組 松下 充希(国見中)
    ウェルター級 建築科2年 豊重 梓音(吾平中)
    ミドル級 電気科1年 吉田 響(志布志中

    「全力で頑張るので応援よろしくお願いいします」

    2023hyoushou03

    3月17日から21日静岡県で開催される第34回全国高等学校選抜ボート大会に出場します。
    電気科2年 平 光秀(第一鹿屋中),建築科2年 寶耒 智仁(細山田中),外西 理玖(東串良中)

    全国大会に出場するので鹿屋工業高校の知名度を上げる結果をだします

    2023hyoushou04

    江口校長より優勝を目標にした者しか優勝をないしえない県代表として応援してくれる人たちに感謝と大会に出場する誇りをもって正々堂々頑張ってもらいたいと激励されました。

     

    2023hyoushou05

    生徒会役員 岩倉 心太朗 電気科1年(第一鹿屋中)が,みんなで応援しているので頑張ってほしいと生徒代表で激励しました。

  • 2023年02月10日(金)

    自分たちの学校は自分たちでつくる~スクールアップ週間~3日目

    スクールアップ週間最終日

    20230210_su01

    声を大きく出してあいさつできるよう1年生と2年生別々に練習し2年生が1年の見本となりました。

    20230210_su02

    20230210_su03

    保健委員長・風紀委員長・交通委員長が生徒の資質向上のための目標を示しました。

    保健委員長 生徒全員が健康で安全に学校生活をおくれるよう頑張ります。

    風紀委員長 学校の内外を問わず誇りある鹿屋工業高校生とし身なりや振る舞いを生徒全員ができるよう一緒に頑張ります。

    交通委員長 事故なく登下校でき,今年4月から義務付けられる自転車利用者のヘルメット着用など皆さんの協力よろしくお願いします。

2023年2月9日

2023年2月8日

  • 2023年02月08日(水)

    性に関する教育講話~高校生向けデートDV防止出前授業~

    今春社会人となる3年生がお互いを尊重しより良い人間関係を築けるように「性に関する教育講話」~高校生向けデートDV防止出前授業~が行われました。

    20230208_DV01

    講師に助産婦の森山 多賀子氏,DV被害者支援の会アミーチの福崎 峰子氏をお招きしての講話です。

    20230208_DV02

    20230208_DV03

    役になり切りDVのシミュレーションをする生徒たち。

  • 2023年02月08日(水)

    自分たちの学校は自分たちでつくる~スクールアップ週間~

    来年度に向けた「0学期」ととらえ新生徒会を中心とした整列指導や服装指導などの確認を行う。各クラス授業時のあいさつや清掃活動の見直しも行い「自分たちの学校は自分たちでつくる」という意識を高める週間。

    20230208_SU01

    生徒たちだけで整列を促し生徒一人一人が「学校は自分たちでつくる」の意識を持つ

    20230208_SU02

     

2023年2月2日

2023年1月26日

  • 2023年01月26日(木)

    見聞を広める~修学旅行 4日目 最終日~

    修学旅行 4日目 最終日

    20230126_01

    ホテルの朝食6:30

    20230126_02

    20230126_03

    9.:30くらいに浅草寺・仲見世通りにいきます。

    20230126_04

    20230126_05

    20230126_06

    20230126_07

    20230126_08

    浅草に着きました(⌒∇⌒)

    20230126_11

    20230126_12

    20230126_13

    20230126_14

    20230126_16

    20230126_17

    20230126_18

    20230126_19

    20230126_20

    11:30には羽田空港に到着します

     

    鹿児島空港に到着しました15:00

    20230126_18

    20230126_19

    解団式のようす

    15:39 第1陣グループ鹿屋工業高校にむけてバスが鹿児島空港を出発しました\(^_^)/

    15:40 第2陣グループ鹿児島空港に到着しました

    20230126_210

    第2陣の解団式のようす

    16:14 第2陣グループ鹿屋工業高校にむけてバスが鹿児島空港を出発しました

2023年1月25日