記事
2022年1月21日
2022年01月21日(金)
課題研究発表会
令和4年1月20日(木)
課題研究発表会が行われました。
3年生は2月から家庭学習期間に入る為,残り僅かの学校生活です。
授業の中で約1年間かけて取り組んできた課題研究を1・2年生に発表する,集大成の成果発表の場であり,感染対策を行いながら発表しました。
先輩の成果を引き継いでさらに研究を深めたものあり,ユニークな発想で興味をひく研究あり,ち密な分析でなるほどと思わせてくれる研究あり,まだまだ改善点はあるものの,どの発表も生徒の皆さんの頑張りや苦労が感じられる力作で,「鹿屋工業」の力を見せてくれたと思っています。
今日は1・2年生全員も先輩の発表を見聞きして,今後の学習に生かすため真剣に取り組んでいました。
また,進路体験発表もあり,3年生が進路に向けて取り組んだことや頑張ったこと等を1・2年生に向けて発表しました。
2022年1月20日
2022年01月20日(木)
週報 第44週(1/24~1/29)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年1月19日
2022年01月19日(水)
建築科,課題研究発表会・進路報告会
本日、建築科の三年生が,一,二年生の後輩に向け,
課題研究発表会と進路報告会を実施しました。
課題研究発表の内容は
①県建築士会主催競技設計への取組
②営繕班
③軸組模型製作
④ファンズワース邸の考察及び模型製作
⑤木工作品製作班
⑥看板製作班
で,この一年間の成果を研究発表しました。また,次の進路報告会では,
(1)県外の建築工事業者 (2)県内の建築工事業者 (3)大工工事業者
(4)県内の建築営業事務 (5)建築専門外の企業 (6)公務員 (7)建築専門へ
の進学 (7)建築専門外の進学 に別れてそれぞれの企業・大学に進んだ
生徒らがどのような取り組みをしながら内定や合格を得たのかを
アドバイスしていました。後輩の1,2年生らは今後のためにとレジメの
プリントにたくさんのメモを残しながら先輩の話を真剣に聞きながら
自分のものにしようとしていていました。
2022年1月17日
2022年01月17日(月)
研究授業
1月17日(月)2限目に機械科2年1組で,大園先生の研究授業がありました。科目「機械設計」は,機械設計に関する基礎的な知識と技術を習得させ,機械,器具などを創造的,合理的に設計する能力と態度を育てることを目標にしています。
本時は,第3章「材料の強さ」第8節「座屈」を学習しました。この単元の目標は,(1)細長い部材に圧縮力が加わるとき曲折して破壊することがあることを理解し,それを防ぐ断面形状を考察する。
本時の目標「座屈について理解し,オイラーの式により座屈荷重を求めることができる。」
授業では,導入で笑いあり,またICT機器を使い,黒板に貼ったスクリーンに分かりやすく映像を映し出していました。後方に座る生徒にも,様子がわかり,理解しやすい工夫をされていました。また,スライドで物体に加わる力を,映像で解説するなど,ICT機器をよく使いこなされていました。生徒たちも,グループ活動を通して自分の意見を発表したり,他者の意見に耳を傾けたりしていました。
2022年1月14日
2022年01月14日(金)
黒ヂョカに掲載!?
令和4年1月14日(金)
南日本新聞の黒ヂョカに掲載していただきました。
校長先生の記事が掲載されていますので是非ご覧下さい。
2022年1月13日
2022年01月13日(木)
週報 第43週(1/17~1/22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年12月28日
2021年12月28日(火)
「令和3年度 高校生が未来を語る会」(鹿屋市役所主催)
この会は
地元で活躍する方々から直接話しを聞く場や高校生同士で意見交換をする場を作り,高校生が「住み続けたい,将来帰ってきたい鹿屋市(ふるさと)」
について考えることで,「地元に残る・将来帰ってくる」きっかけをつくる。(鹿屋市)
趣旨のもと生徒会執行部の生徒2名(1名当日体調不良の為欠席)が参加しました。
以下感想
「自分の夢が将来決まっていたが,話を聞いて,また考えたいと思った」
「自分の将来の夢を,なりたいのではなく「なる」という考え方にすることが出来た」
2021年12月23日
2021年12月23日(木)
クラスマッチ
日程 R3年12月22日(水)・23日(木)
クラスマッチが行われました。
種目:バスケットボール,サッカー,ソフトテニス,卓球,オセロ
普段、教室の中では見ることのない友人の意外な姿も見られたのではないでしょうか?
3年生にとっては、残りの行事が「高校生活最後の」ものになります。
卒業式まで、悔いのないよう鹿屋工業での生活を楽しんでもらいたいと思います。
好プレー珍プレー,みんなが一生懸命頑張ったから,
笑顔あるクラスマッチで楽しく終われたと思います。
先生方も負けじとプレー!! まだまだ生徒に負けません!
2021年12月23日(木)
週報 第42週(1/10~1/15)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年12月20日
2021年12月20日(月)
土木科3年生が門松を作りました
授業の中で課題研究として毎年、全員で取り組んでいます。
今年で4年目となりました。孟宗竹や梅、ユズリハなどを学校近くの方々に提供頂き飾付けします。
生徒それぞれのミニ門松も一生懸命作りました。
良い正月が迎えられますように頑張りました。
2021年12月17日
2021年12月17日(金)
調理実習
12月16日 調理実習が行われました。
機械科2年1組は真剣です。
いつもは機械の実習で機械油の匂いですが・・・・・・・・・
今日は違っていい香り(^o^)!!
匂いにつられて・・・
☆ドライカレー☆
美味しそう!!
2021年12月15日
2021年12月15日(水)
週報 第39週(12/20~12/25)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年12月13日
2021年12月13日(月)
避難訓練
12月13日(月)避難訓練が行われました。
機械科「鋳造室」から出火しました。(訓練です)
生徒は周辺の状況に十分気をつけ,速やかに校庭に避難してください!!
避難後,係の池田先生から消火器の使い方の説明があり,さすが理科の先生!科学の知識も交えながら火災の初期消火について話していただきました。
校長先生から,いつどんな事が起きるかわからない,「自分の命は自分で守る事」。
災害発生時,想定外のこともあるので,しっかり状況判断できる力も身につけましょう
という講話を先週,震度5強の地震があった十島村の悪石島や3.11の東北地震,韓国セウォル号の話をまじえて話して下さいました。
2021年12月10日
2021年12月10日(金)
美術I 研究授業
R3年12月9日
4限目に、美術科 堀之内 聖教諭が、研究授業を行いました。
題材名【フェルメールの魅力に迫る】~レースを編む女の鑑賞~
今回は、フェルメールの作品を鑑賞し,グループで意見の交換を行いました。
見方・感じ方を広げ,作品の魅力に気づく事を目標に真剣に考える生徒。
私自身がフェルメールの魅力に取り込まれました。
実際に美術館を訪れて、作品の"本物の価値”や"本物の美”を味わってみたいと思いました。
今回学習したことで、実際に美術館にいくのが更に楽しみになりました。
2021年12月9日
2021年12月09日(木)
週報 第38週(12/13~12/18)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年12月6日
2021年12月06日(月)
教職員テニス
12月5日 鴨池庭球場で教職員テニス大会が行われました。
鹿屋工業高校から,
チーム名【 校長ではなくビックボスと呼んで 】が,ナイスネーミング賞をいただきました。
テニスでは校長先生の大活躍で優勝することができました。
皆さん,最近体を動かしていますか?
校長先生が,20代・30代の先生方に負けず,テニスをプレーされていて,とても尊敬しました。
何かに夢中になれるものを見つけて,取り組み続ける事の大切さ,日々体を動かすことなど,多くの事を学ばせていただきました。
マジ,ビックボス!
2021年12月06日(月)
表彰伝達式 12月6日
R3年12月6日 表彰伝達式が行われました。
バトミントン
大隅地区高等学校バトミントン秋季大会
男子団体 第1位
男子シングルス 第1位 新留 魅也
男子ダブルス 第1位 新留 魅也 , 岩屋 陽太
ボート
第33回全国高等学校選抜大会 九州地区予選
男子シングルスカル 第3位 伊地知 快斗
MBC ラジオにも出演させていただきました。
ボクシング
全九州新人ボクシング大会
阿久根市総合体育館
Bパート L級 松下 充希 準優勝
写真部 第28回鹿児島県高校写真展
入選 石田 夢翔
大隅地区専門高校フェスタ
テーマの部 最優秀賞 前村 泰輝
第30回全国高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会
大会テーマの部 優秀賞 吉原 俊真
計算技術競技(個人)3位 石田 夢翔
第60回鹿児島県高等学校弁論大会
優秀賞 米増 さくら
2021年12月2日
2021年12月02日(木)
週報 第37週(12/6~12/11)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年11月25日
2021年11月25日(木)
週報 第36週(11/29~12/4)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年11月18日
2021年11月18日(木)
週報 第35週(11/22~11/27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年11月11日
2021年11月11日(木)
週報 第34週(11/15~11/20)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年11月10日
2021年11月10日(水)
令和3年11月10日 第二回 中高連絡会が行われました。
令和3年11月10日(水)
本校会議室にて,中高連絡会が開かれました。本校の教育内容を深く理解していただくとともに,生徒の情報を共有し中学校との連携を深めるために行われました。
お忙しい中,各中学校の先生方,ご出席ありがとうございました。
2021年11月8日
2021年11月08日(月)
大会報告
卓球 鹿児島県新人卓球競技大会 11月3~5日
鹿児島県総合体育センター体育館
団体 初戦敗退
シングルス 311 / ベスト64
E1 加治屋
陸上 全九州高等学校新人陸上競技大会 (宮崎)
400mH 決勝 5位
八種競技 13位 立神 健史郎
県駅伝大会 2021 指宿市営陸上競技場
団体 21位
1区 和田
2区 村川
3区 廣森
4区 久保田
5区 田口
6区 廣森
7区 箕輪
サッカー 第100回全国高等学校選手権鹿児島県大会
1回戦 勝利
2回戦 敗退
テニス 秋地区テニス
3R 竹下( E1 )
ソフトテニス
鹿児島市営東開庭球場 11月2日
団体 3R 敗退
個人 4R 内田 , 郷原 ベスト32
2021年11月5日
2021年11月05日(金)
県内企業見学会
11月5日 県内企業見学会が行われました。
キャリア教育の一環として企業を見学することで進路への意識を高め,また,県内の企業への理解と認識を深める為,行われた県内企業見学会です。
株式会社 藤田ワークス (霧島市):精密板金加工品の製造
株式会社 九州タブチ (霧島市):給水システムの製作を2年機械科1組2組が見学しました。今年度は,新型コロナウィルスの感染拡大のため実施に向けて様々な感染対策を行い,この見学会が実施されました。
九州タブチ
藤田ワークス
今回の見学会で学んだこと,感じたことを進路実現に活かしてください。
2021年11月4日
2021年11月04日(木)
芸術鑑賞会
11月4日 芸術鑑賞会を実施しました。
感染対策で午前の部,午後の部と2回講演を行ってくださった劇団アルファーの皆さんありがとうございました。表現力豊かで生徒たちは,演者のすばらしさに魅了され,集中して鑑賞していました。
今年度は、「爺さんの空」という題名の戦争の物語を劇として私たちに講演してくださいました。
どんどんパフォーマンスの世界に引き込まれ、ドキドキあり,涙ありの素晴らしい時間となりました。
本当にありがとうございました。
2021年11月04日(木)
週報 第33週(11/8~11/13)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年11月2日
2021年11月02日(火)
県内企業説明会
11月2日「県内企業説明会」を開催しました。
新しい企業との出会いの場にもなり,県内にこんな企業あったんだ!
こんなこと出来るんだ!と発見のチャンスです。
人事担当者の方から直接話を聞けるのは、とても貴重なんだと,今年改めて実感しています。
2年生対象の説明会で進路に対して少し現実味を帯びてくるころかもしれません。また,卒業生の参加があり・・・つい半年前までは同じ制服を着て通ってたのを懐かしく感じているようでした。
会社の説明ももちろんですが、先輩としての経験などを話す場で,市内就職を希望した理由、当社を就職先に選んだ理由、社会人になってみて高校時代にやっておけばよかった事など正直な言葉で説明していました。
2021年11月1日
2021年11月01日(月)
鹿児島県 新人大会
陸上 第65回 鹿児島県高等学校新人陸上競技大会 9月16~18日
白波スタジアム・県立鴨池補助競技場
400mH 第3位 下仮屋 蒼馬
八種競技 第2位 立神 健史郎
110mH 第4位 立神 健史郎
4×100mR 決勝進出 萩崎ー下仮屋ー木原ー児玉
4×400mR 第7位 児玉ー下仮屋ー萩崎ー堀口
駅伝 10月27日 地区駅伝大会 (大崎アスリートセンター)
団体 1位 鹿屋工業高校
個人 C3 和田 16’15”
ボート 第28回鹿児島県高等学校新人ボート競技大会
輝北ダム特設コース 10月15~17日
男子 シングルスカル 第1位 伊地知 快斗
女子 シングルスカル 第3位 高山 希望
弓道 鹿児島県高等学校新人弓道競技大会 10月3日
鹿児島県総合体育センター武道館
団体 29校中/11位
40射 /15中
バトミントン 鹿児島県高等学校新人バトミントン競技
サンアリーナせんだい 10月28~30日
団体 3回戦 ベスト16
ダブルス 新留,岩屋 ベスト32
個人 新留,岩屋,原田 ベスト32
ボクシング 第53回鹿児島県高等学校新人ボクシング競技大会 10月24日
団体の部 第1位 鹿屋工業高校
個人の部 LF級 第2位 川島 大和
F級 第3位 西 一輝
B級 第1位 竹山 然
B級 第2位 村岡 凌弥
L級 第2位 松下 充希
W級 第1位 豊重 梓音
2021年10月28日
2021年10月28日(木)
週報 第32週(11/1~11/6)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年10月21日
2021年10月21日(木)
週報 第31週(10/25~10/30)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。