記事
2019年5月30日
2019年05月30日(木)
週報 第10週(6/3~6/8)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年5月27日
2019年05月27日(月)
週報 第9週(5/27~6/1)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年5月16日
2019年05月16日(木)
週報 第8週(5/20~25)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年5月9日
2019年05月09日(木)
週報 第7週(5/13~18)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年4月25日
2019年04月25日(木)
週報 第6週(5/6~11)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年4月18日
2019年04月18日(木)
週報 第4週(4/22~27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年4月12日
2019年04月12日(金)
週報 第3週(4/15~20)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年4月10日
2019年04月10日(水)
保健だより4月
2019年4月5日
2019年04月05日(金)
週報 第2週(4/8~13)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年3月25日
2019年03月25日(月)
保健だより3月
2019年3月20日
2019年03月20日(水)
週報 第52週(3/25~30)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年3月14日
2019年03月14日(木)
週報 第51週(3/18~23)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年3月13日
2019年03月13日(水)
本日 18:00~ NHK(総合)のニュース番組内で
本日(3月13日(水))18:00~ NHK(総合)のニュース番組内で,本校ボクシング部の荒竹一真選手(ピン級)の特集があります。是非,ご覧下さい。
荒竹一真くんは11日のブログでも記した様に,今年度,東海全国インターハイ 優勝,福井国体 優勝して二冠しています。次回,群馬で行われる選抜大会でも優勝して鹿児島県勢初の三冠を目指して顧問の田木先生とコーチのお父さんの指導のもと,日々の練習に励んでいます。みんなで応援して下さい。写真は国体時の活躍の様子です。
2019年3月11日
2019年03月11日(月)
本日 18:15~ KYTnews everyで
本日(3月11日(月))18:15~ KYTnews everyの番組内で,本校ボクシング部の荒竹一真選手(ピン級)の特集があります。是非,ご覧下さい。
荒竹一真くんは今年度,東海全国インターハイ 優勝,福井国体 優勝して二冠しています。次回,群馬で行われる選抜大会でも優勝して鹿児島県勢初の三冠を目指して日々の練習に励んでいます。みんなで応援して下さい。2019年03月11日(月)
空手道部が世界学生大会チャンピオンを擁する九産大合宿に参加しました。
3月8日(金)~11日(月)まで鹿屋市へ来ている九州産業大学空手道部の合宿に,本校空手道部も9日(土),10日(日)の午後の部の稽古(スキルトレーニング)に参加させてもらいました。九産大の空手道部は世界学生空手道選手権,女子個人組手の55kg級チャンピオン,片山花女選手を擁する学校です。質と意識の高い練習内容に,本校部員らもキツい稽古だなと思いつつ,自分の成長を感じる内容にどこか楽しく,満足気に練習に臨んでいました。新年度の高校総体(5月29日,30日)まであと数ヶ月,部員らには,この三年間,文武ともにやりきったという思いができるような環境にしてあげたいと感じます。
女子55kg級世界学生チャピオン 片山花女選手(左)
2019年3月5日
2019年03月05日(火)
週報 第50週(3/11~16)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年2月28日
2019年02月28日(木)
週報 第49週(3/4~9)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年2月21日
2019年02月21日(木)
週報 第48週(2/25~3/2)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年2月15日
2019年02月15日(金)
生徒会交流会をしました。
平成31年2月7日(木) 生徒会交流会
県立隼人工業高校と県立国分高校へ行きました。
本校生徒会長は「お互いの学校紹介や意見交換を行い、各校との生徒会運営の違いを知ることができました。
これからの生徒会活動においても学ぶことが多くあり、とても貴重な経験をしました。」
隼人工業高校との意見交換
地元ラジオ局の取材がありました。
一緒に昼食をとりました。
国分高校の学校紹介。
鹿屋工業高校の学校紹介。
国分高校との意見交換。
2019年2月14日
2019年02月14日(木)
保健だより2月
2019年02月14日(木)
週報 第47週(2/18~23)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年2月12日
2019年02月12日(火)
第三回未来塾に具志堅用高さんをお招きしました。
平成31年2月12日(火) 本校で第三回未来塾が実施されました。
本校は、学校スローガン・サブタイトル「工業ブランド・工業プライド」を高めるため、生徒の将来・未来に関わるすべての講演会などを「未来塾」と称し、講師をお招きして講話をして頂いています。
今回は、元WBA世界ライトフライ級王者具志堅用高さんにお願いをしたところ、快諾して頂き、遠方よりお越し頂きました。
本校と具志堅用高さんとのつながりは、本校土木科卒業OB内山さんとのボクシング対決です。
S48年卒業の内山さんと具志堅用高さんは、高校生の時に本校で試合をされ、みごと内山さんが勝ったそうです。
初めに、具志堅用高さんの登場前には、スクリーンで現役時代のボクシングKOの様子が上映されました。
曲とスポットライトを当てられ登場されると、盛大な拍手が沸き起こりました。
具志堅用高さんは、幼少時代から現在までの「人生」についての回想を面白おかしく進めて頂きました。
幼いときはひたすら「耐える」強い気持ちを大切にしていたということですが、ボクシングを始めて、当時続けられたのは、周りの先輩方のおかげであったと感謝の気持ちも伝わってきました。
ボクシングについても熱く語って頂き、基本の「ジャブ・ストレート」を誰よりも打ったとおっしゃってました。そんな具志堅さんも試合前は「恐怖」でいっぱいだったが、始まったら「ヤらなきゃヤられる!」という気持ちで集中して臨んだことを教えて頂きました。
人生ではどんなことでも「夢」「目標」を持ち、自分が頑張れば必ずできる!この言葉を、とても力を込めて生徒におっしゃって下さり、職員や保護者もうなずく場面もありました。
TVでの活躍も凄いことだと思いますが、その理由は、「あいさつ!」。どんな方にも始まる前の挨拶を欠かさず、素直な気持ちで接することが肝心と。そして、明日の事や次の仕事の念入りな準備も必要だということでした。
40分近く話をされ、まだまだ色々なエピソードが聞きたいと思いましたが、この後は質問タイム。何人かの生徒からの質問に丁寧に答えて頂きました。
最後に、本校ボクシング部の生徒からお礼を言わせて頂き、お土産に本校建築科が作った「表札」をプレゼントさせてもらいました。これには大変喜んでもらい良かったです。
生徒達は、具志堅さんの実体験の話を聴けて、心に響き動かし活力になることができたのではないかと思います。そして職員や保護者も!
今回は大変お忙しい中を快くお越し頂き本当にありがとうございました。
工友会をはじめ、たくさんの方々の支援を頂き開催できましたことを改めて感謝いたします。
2019年2月7日
2019年02月07日(木)
週報 第46週(2/11~16)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年2月4日
2019年02月04日(月)
大学進学セミナー
2月1日(金)に鹿児島工業高校で行われた「工業高校における大学進学セミナー」に本校から建築科2年の生徒2名,電気科2年1名,土木科2年3名,土木科1年4名の生徒が出会してきました。このセミナーは目標を同じにする他校の生徒とセミナーを通じてお互いに切磋琢磨する気持ちの醸成と,これからの学習への取り組みに対する意識の高揚を図る目的で開かれたものです。生徒らは自分の遣りたいことが学べる大学をいかに探し,受験のための情報を集め,合格を目指して早くに取り組むのか,ということの大切さや,自分だけでなくこんなにも多くの工業高校生がさらに進学して学びたいと思っているのか,という意欲を感じていました。
2019年1月31日
2019年01月31日(木)
週報 第45週(2/4~9)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年1月25日
2019年01月25日(金)
FM鹿児島「SPORT+」で
本日(1月25日(金)) 19:25頃からFM鹿児島「SPORT+」で,本校ボクシング部員の土木科2年 内村源斗君の特集があります。是非聴いて下さい。
2019年1月24日
2019年01月24日(木)
週報 第44週(1/28~2/2)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年1月23日
2019年01月23日(水)
課題研究発表会及び進路報告会
本日(1月23日(水)),建築科と電子科の2学科で課題研究発表会及び進路報告会がありました。
建築科の課題研究発表会では1.学校営繕 2.郷土の活性化計画 3.資格取得 4.設計競技課題作品制作 5.アーキトレンドによる住宅設計 6.インテリア作品制作 7.木工作品制作 の7つのテーマで発表がおこなわれました。また,進路報告会では1.就職 2.進学 3.公務員 についての受験報告があり,模擬面接をする様子を実際にやって見せてくれました。
1.2年生は3年生がこの1年間の熱心な取り組みをしてみんな頑張っていたんだなぁ,という気持ちで熱心に耳を傾け聞いていました。
2019年1月18日
2019年01月18日(金)
修学旅行の様子(帰路案内4)
平成31年1月18日(金) 19:00
現在、土木科・電気科は、本校に無事到着しました。
お迎えの皆様ありがとうございました。
自宅まで気をつけてお帰り下さい。
2019年01月18日(金)
修学旅行の様子(帰路案内3)
平成31年1月18日(金) 17:30
現在、土木科・電気科は、鹿児島空港に到着しました。
学校到着予定は19:20前後です。
機械科・建築科・電子科の便は17:15に羽田空港を出発しました。
学校到着予定は21:20前後です。
お迎えの際は、車の運転などに十分気をつけて下さい。