記事
2021年1月20日
2021年01月20日(水)
課題研究発表会・進路報告会
本日、建築科や電気科の三年生が,一,二年生の後輩に向け,
課題研究発表会と進路報告会を実施しました。建築科の
課題研究発表の内容は
①木工作品製作
②知育玩具制作
③県建築士会主催競技設計への取組作品
④サボア邸の考察及び模型製作
⑤軸組模型製作
で,この一年間の成果を発表しました。また,次の進路報告会では,
(1)県外の建築工事業者 (2)県内の建築工事業者 (3)大工工事業者
(4)県内の建築営業事務 (5)建築専門外の企業 (6)公務員 (7)建築専門へ
の進学 (7)建築専門外の進学 に別れてそれぞれの企業・大学に進んだ
生徒らがどのような取り組みをしながら内定や合格を頂いたのかを
アドバイスしていました。後輩の1,2年生らは今後のためにとレジメの
プリントにたくさんのメモを残しながら先輩の話を真剣に聞きながら
自分のものにしようとしていていました。
2021年1月12日
2021年01月12日(火)
情報モラル講演会
1/8(金),5,6限目をつかい1・2年生の生徒を対象に,ネット
ポリス鹿児島 戸髙成人さんをお招きし「情報モラル ~どのように
あつかうべきなのか~ 」,(スマホ等との正しいつきあい方))
(携帯依存症等による人体に与える影響)を内容として講話して頂きま
した。生徒らは何気なく手元にあるものとしてスマホを使っている
けど,便利さだけでなく,相手の表情が見えないだけに多くの危険も
抱えた気遣いをしながら所有し,使うものであるこということを
改めて自覚していました。
2021年1月8日
2021年01月08日(金)
3学期始業式・表彰伝達式・生徒会感謝状贈呈式/任命式
始業式
放送による始業式が行われました。生徒は,校長先生の式辞を各教室で聞きました。
表彰式
2学期のクラスマッチ・弓道部・美術部・写真部・南九州かわなべ青の俳句大会・県児童生徒作文コンクール・多読賞の表彰が行われました。
生徒会感謝状贈呈式・任命式
感謝状は,前生徒会役員を代表して前生徒会長の外囿君が受け取りました。
任命状は,新会長の野元さんが代表して受け取りました。
2020年12月24日
2020年12月24日(木)
週報 第40週(1/4~1/9)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年12月22日
2020年12月22日(火)
2学期クラスマッチ
本日と明日でクラスマッチが行われます。競技はサッカー,ソフトテニス,
バスケットボール,卓球,オセロです。3年生にとってはいよいよ最後の
体育行事です。当初は新型コロナの影響で開催を見合わせていましたが,
生徒会が立ち上がり,呼び掛けをし,しっかり準備や対策をした上でクラス
マッチに臨みましょう。の号令で開催にこぎ着くことができました。クラス
一致団結し,奪われたたくさんのよい想い出を作って欲しいものだと願います。
2020年12月18日
2020年12月18日(金)
1学年 進路学習会
1学年 進路学習会
12月17日(木)の6限目に1年生を対象とした,進路学習会が行われました。
内容は,3年生による就職試験の面接のデモンストレーションや,体験談の紹介などです。
1年生は,3年生の面接の完成度の高さに大きな刺激を受けていました。
2020年12月17日
2020年12月17日(木)
週報 第38週(12/21~12/26)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年12月15日
2020年12月15日(火)
避難自主訓練
本日,大地震発生により,それにともない家庭科(食物実習室)から出火が
あったことを想定した避難自主訓練を実施しました。本校の生徒らは日頃
より部活動や進路指導等で規律正しい生活を送っている生徒が多いため,
この訓練も自覚を持ち,規律正しく行動を行なっていました。避難後,
係の先生方から消火器の使い方の説明があり,校長先生からは,この学校
の生徒は,卒業後社会にでてゆき活躍する生徒が多く,災害発生時,想定
外のこともあるので,しっかり状況判断できる力も身につけましょう,と
いう講話を3.11の東北地震や韓国セオル号の話をまじえて話しして下さい
ました。
2020年12月11日
2020年12月11日(金)
木造住宅建築現場見学会
本日、建築科1年生の生徒らが県建築士会と県木造住宅推進協議会
の協力をえて木造住宅現場見学会に行ってきました。見学コースが
木材の伐採からプレカット工場での木材の製材・加工、建築現場見学
4ヶ所を見て回るという、木造住宅が建てられるまでの一連の流れに
そったスケジュールとなっており、この1年間勉強してきたことを
確かめられる非常に有意義なものとなっていました。また、現場で
社会に貢献しながら生き生きと働く方々を拝見することにより。
生徒らは学習する意味も感じている様子でした。
2020年12月3日
2020年12月03日(木)
週報 第36週(12/7~12/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年11月26日
2020年11月26日(木)
週報 第35週(11/30~12/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年11月16日
2020年11月16日(月)
森林環境教育
本日、建築科1年生を対象に県森林技術総合センター 普及指導部
林業専門普及指導員の 桂 敦史 様に来て頂き「森林・林業・木材
の学び」と題して木材の生産・加工、木材の特性等、持続可能な
森林経営、伐採・搬出、林業機械作業システム、製材・集成材、
木材利用、建築動向等についての話を伺いました。1年の座学
「建築構造」で木構造について学習し、その際、建築材料として
の木材について様々な学習をしますが、さらに基礎的なことから
学習することもできました。また、12月11日は実際に現場・
工場見学会に行くことにもなっています。森林伐採から木材加工、
実際建設中の木造建築物の見学・学習会を受けますが、よい事前
学習にもなったようでした。
2020年11月13日
2020年11月13日(金)
工友祭(2日目)
本日、工友祭2日目が無事終了しました。
身内だけの催しでどうなるものかと思いましたが、どの作品もクオ
リティーが高く見ごたえあるものでした。新型コロナの影響がなけば
来年度から休日開催も決定しています。はやく日常が戻ってくること
を祈ります。
2020年11月12日
2020年11月12日(木)
工友祭(文化祭)はじまる
いよいよ,本日午後より工友祭が
You can get over it
~今を乗り越えろ 輝かしい未来をつかみ取れ~ をテーマに
はじまります。今年は新型コロナの関係で,無観客,身内だけでの開催
となりますが,舞台に展示,バザーいずれも例年にひけをとらない内容
のものとなっているようです。お互いの文化活動をしっかり認め合い,
楽しめる二日間にしてゆきましょう!
2020年11月9日
2020年11月09日(月)
全九州新人空手道大会(全国選抜予選)
11月6日(金)から11月8日(日)に宮崎県ひなた武道館で行われた
第40回全九州新人大会(全国選抜大会予選)に本校空手道部が
個人組手(-61kg級)と団体組手の種目に出場してきました。
個人組手については、初戦、今回、ー61kgの覇者となった選手と
当たり、全く相手にしてもらえずという感じの試合となってしま
しました。また、団体組手の初戦、今大会ベスト4に入った
大分県2位の学校とあたりました。先鋒の選手が勝利し、競り
あった戦いができそうでした。ただ、次鋒以降いずれもその競り合い
に勝利することができず、全国選抜への切符を手に入れることが
できませんでした。苦しい練習をしてきていても…、という新型
コロナウィルスで苦い体験をしてきていただけにとても悔しい思も
しましたが、これが自分を成長させてくれる糧となるんだ思える試合
を経験してきました。
2020年11月5日
2020年11月05日(木)
工業系高校生のための県内企業説明会
本日,1,2年生およびその保護者に対して県内の企業25社に来校
頂き,企業説明会が行われました。これは,ものづくりの企業から,
企業の特色・現場の声・仕事に対する心構え等を直接聞くことにより,
職業意識を高め,また,今学習している専門的な内容とは違う分野の
事を知ることにより,視野を広げ今後の進路決定に役立てることを
趣旨として行われているものです。生徒らは各企業からの話を伺い
ながら地元にも優秀な企業がこんなにもあることに気付き,特に
2年生の生徒らはいよいよ真剣に進路を考える時期にきていることを
自覚していました。
2020年11月05日(木)
週報 第34週(11/13~11/28)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
週報 第31週(11/2~11/7)
(毎週木曜日に更新)2020年度第30週週報[PDF:36KB]
※予定は変更になることがあります。
2020年10月22日
2020年10月22日(木)
高校生建築設計競技に本校建築科の二人の生徒が入選しました。
令和2年10月18日(日)に鹿児島県建築士会主催の高校生建築設計
競技の入賞者の表彰式が鹿児島県民交流センターにて行われました。
応募総数121作品の中,建築科3年の中野法恵さんが審査員長特別賞,吉留和輝くんが奨励賞に入賞しました。
今回の設計競技は,「家族みんなで豊かに暮らす住まい」がテーマであり,
敷地や建築条件などの制限や家族構成などが決められており,オリジナル
の間取りや外観などを考え設計を行うものです。建築科で学んできた事を
A1用紙1枚に詰め込んだ力作揃いでした。
審査員長特別賞 中野法恵さん
奨励賞 吉留和輝君
2020年10月22日(木)
週報 第30週(10/26~10/31)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年10月15日
2020年10月15日(木)
週報 第29週(10/19~10/24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年10月8日
2020年10月08日(木)
週報 第28週(10/12~10/18)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年10月1日
2020年10月01日(木)
週報 第27週(10/5~10/10)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年9月27日
2020年09月27日(日)
建設業界ガイダンス
9月24日(木)に(株)建築資料研究者社より2名の先生を講師
に招き建設業界研究ガイダンスを建築科の生徒にして頂きま
した。1,2年の生徒には建築業界の仕事内容を
企画する、設計する、施工する、維持管理する
という立場から
3年生には 今後鍛えるべき能力という観点から
CPを扱う能力、CADソフトを使いこなす、トレース・イラ
ストを描く能力、建設業界の知識を深める、社会人としての
マナー、コミュニケーション能力、資格取得
ということについて講話して下さいました。
ときに建築を学んだ芸能人の名前をあげたりしながらの話もあり、
生徒も授業では得られない新たな話に、心新たな建築に対する関心
を深めていました。
2020年9月24日
2020年09月24日(木)
週報 第26週(10/228~10/3)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年9月17日
2020年09月17日(木)
PTA保護者立哨指導
本日,PTA生徒指導部保護者の方々が,正門と西門前で
立哨指導をして下さいました。雨の日であったため保護者の
車での送り迎えが非常に多く,マナーが悪ければ事故に直結
しかねないこと,雨の日は早めの行動を促し,生徒を登校
させておかなければ慌ててしまう機会が多いこと,雨具の装着を
しっかりすべきことなどに改めて気づいて下さる機会になった
ようでした。本校生徒の朝のすがすがしい挨拶は保護者にも好感
をもって頂いてもいた様子です。
2020年09月17日(木)
週報 第25週(9/21~9/26)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年9月14日
2020年09月14日(月)
週報 第24週(9/14~9/18)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2020年9月5日
2020年09月05日(土)
体育大会(半日)が行われました。
本日,第73回体育大会が行われました。
今年度の体育大会は,新型コロナの影響で半日の小規模開催を余儀なく
されていました。しかも次々と上陸しそうな台風の影響を考慮しなけれ
ばならず,運営や準備にも支障をきたしている中でしたが,大会中はそれ
を思わせない競技練習の成果や応援演舞の披露など爽やかな選手のプレ
ーが随所にみられました。大会終了直前に雨が降り,最後の各団ごとの
競い合いでおおいに盛り上がる色別対抗リレーがカットされてしまいま
した。閉会式で校長先生より,「なかなかままならないものですね,
しかし,これらを乗り越えてみせて下さい。」という生徒の向けて労い
と期待を寄せた暖かい言葉が添えられ終了しました。
3年生はひと月したら採用試験や進学試験がはじまります。気を引き締め
頑張って欲しいものだと祈ります。
2020年9月3日
2020年09月03日(木)
週報 第23週(9/7~9/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。