記事
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
週報 第34週(11/19~24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年11月13日
2018年11月13日(火)
持久走大会
平成30年11月13日(火) 本校の持久走大会が行われました。
前日の雨もあがり、恵まれた天気となり、田崎中央公園をスタートし男子10km・女子5kmのコースを走りました。
学年ごとにスタートし、コース途中の保護者や職員に声援を受けながら、制限時間内にほぼ全員が完走をしました。
結果は、学年別に、個人10位まで、団体で3位のクラスまでが表彰を受けます。
みなさんお疲れ様でした。保護者ならびに地域の皆さんの応援本当にありがとうございました。
2018年11月12日
2018年11月12日(月)
芸術鑑賞会
平成30年11月12日(月) 本校で芸術鑑賞会がありました。
今回は演劇鑑賞「中国文化芸術夢講演 雑伎の祭典」と題して中国雑伎を鑑賞しました。
開幕から獅子舞の躍動感に驚かされ、次々と披露される演技に生徒も職員も目が離せない様子でした。
どれも初めて見るものばかりでしたが、スピード感のあるジャグリング、貴重な変面、超バランスの椅子芸など圧巻の連続でした。
生徒や職員も参加できたフラフープや駒回しで大変盛り上がりました。
あっという間の2時間でしたが、並外れた人間業や極限を見せられ、練習量や精神力の凄さを感じることができました。
2018年11月12日(月)
保健だより11月
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
企業説明会が行われました。
平成30年11月8日(木) 5~6校時に県内企業19社のブースを本校体育館に造り、1,2年生がグループをつくって説明を受けました。
2018年11月08日(木)
週報 第33週(11/12~17)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
第52回 工友祭
平成30年11月2日(金)
第52回工友祭が2日間開催されました。
テーマは「One for all~1人はみんなのために~」
今年も文化委員や生徒会執行部が生徒実行委員会となり、展示・食品バザー・ステージの企画・運営を行いました。
短い準備期間で各クラス、有志団体、部活動生、同好会生、委員会はそれぞれの内容を精いっぱい検討・練習したことでしょう。
今回も、生徒間の親睦を図り連帯感を深め、本番の発表の場を十分に生かすことができたと思います。
たくさんの保護者、地域の方々の来校でPTA物品バザーや食品バザーも大盛況でした。ありがとうございました。
2018年11月2日
2018年11月02日(金)
第2回 未来塾
平成30年11月1日(木) 本校で第2回 未来塾「コンサート・講演」がありました。
今回は、講師に鹿児島国際大学教授ウーヴェ・ハイルマン氏をお招きしました。
鹿児島国際大学生の方々と一緒に、声楽を披露して頂きました。
初めは誰もが聞いたことがある合唱「ハレルヤコーラス」。
次に、重唱で日本の「故郷」「春の小川」「菜の花畑」などよく耳にするなじみ深い曲へ。
メインにオペラ「ドン・ジョヴァンニ(序章)」(モーツァルト作曲)を鑑賞させて頂きました。
最後は、男性のソプラノには驚かされました。
ハイルマン氏の生い立ちや人生観、鹿屋工業高校生へのメッセージをお話し頂き、とても有意義で貴重な時間を過ごしました。
2018年11月1日
2018年11月01日(木)
週報 第32週(11/5~10)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月25日
2018年10月25日(木)
週報 第31週(10/29~11/3)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月18日
2018年10月18日(木)
週報 第30週(10/22~27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月11日
2018年10月11日(木)
週報 第29週(10/15~20)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月10日
2018年10月10日(水)
保健だより10月
2018年10月4日
2018年10月04日(木)
週報 第28週(10/8~13)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月1日
2018年10月01日(月)
10月1日(月)の登校について
10月1日(月)
平常どおり開始します。
肝属川周辺は、道路の冠水が残っているかもしれません。また、落ち葉等で、路面状況は滑りやすいので、バイク、自転車利用の生徒は、十分に気をつけて登校してください。
災害等で登校できない場合、遅刻する場合は、担任へ連絡をお願いします。
2018年9月27日
2018年09月27日(木)
週報 第27週(10/1~6)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年9月20日
2018年09月20日(木)
週報 第26週(9/24~29)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年9月19日
2018年09月19日(水)
県民体育大会全空連空手道競技に参加
9月16日(日)に出水市総合体育館で行われた県民体育大会
全空連空手道競技に本校空手道部員らが肝属代表選手として
選ばれ出場してきました。出場種目は
少年個人形 岡本麟(一年生)
成年個人形 高橋宏幸(部活顧問)
少年個人組手 郷原昂也(二年生)
少年団体組手 郷原昂也(二年生),永田賢冬(二年生),
岩元勇磨(二年生),柏原雄河(一年生) です。
結果は 部顧問の高橋宏幸先生が成年個人形の部で第三位
少年団体組手の部 第三位でした。
今度 地区大会,県新人大会 と続きます。ますます頑張って
下さい。
2018年9月13日
2018年09月13日(木)
週報 第25週(9/17~22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年9月11日
2018年09月11日(火)
第71回体育大会
平成30年9月8日(土) 本校の第71回体育大会が開催されました。
大会スローガン「今、ここに挑む 己の限界」
本校は6色の色分けで団を組み競技を行います。
赤 緑 青 白 紫 黄 機械科1組 機械科2組 土木科 建築科 電気科 電子科 前日から雨天が心配されるなか、プログラムを変更して実施されました。
3年生の学級対抗リレーから始まり、生徒は全力で「己の限界」に挑んでいたと思います。
生徒会執行部や体育委員も入念な準備やリハーサルを重ね、スムーズな運営と進行を行っていました。
結果は色別優勝「緑」、3学年1位「緑」、2学年1位「緑」、1学年1位「黄」、応援合戦優勝「黄」、パネル部門最優秀賞「白」
表彰は後日行われました。閉会式の終わりに雨が降り出しましたが、競技中は天気の心配もよそにみんなやりきりました!
今回も、保護者ならびに地域の方々に多数お越し頂き本当にありがとうございました。
2018年9月8日
2018年09月08日(土)
第71回体育大会について(雨天時プログラム)
本日の体育大会は雨天時プログラムで実施します。
2018年09月08日(土)
第71回体育大会について
本日の体育大会は行いますが、雨天時案で行います。
また、昼食の準備もしてきてください。
生徒は8:20までに更衣を済ませて教室に待機しておくこと。(余裕をもって登校して下さい)
連絡事項については昨日配布したプリントを参照して下さい。
プログラム等の変更は大会の中で連絡します。
2018年9月7日
2018年09月07日(金)
第71回体育大会について(前日連絡)
第71回体育大会の前日連絡
2018年9月6日
2018年09月06日(木)
週報 第24週(9/10~15)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年9月4日
2018年09月04日(火)
保健だより9月
2018年09月04日(火)
台風21号における9月4日の生徒対応について
台風21号における9月4日の生徒対応について
本日、9月4日は平常通りです。
地域によっては、まだ強風・大雨も予想されますので、安全を十分確保し、気をつけて登校してください。
2018年8月30日
2018年08月30日(木)
週報 第23週(9/3~8)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年7月24日
2018年07月24日(火)
タイ王国女子バレーボールナショナルチーム歓迎レセプションで空手道部が演武
現在,鹿屋市でタイ王国女子バレーボールナショナルチームが
2020年東京オリンピックに向け,事前キャンプで来ています。
昨夜(7月23日(月))は,その歓迎レセプションが催され
本校,空手道部員が形と組手の演武を披露しました。
タイにはムエタイという空手に似た格闘技がありますが,
選手の方々は違う文化の格闘技にも興味をもちながら熱心
に観てくれていました。
空手道部の部員らも緊張の中,精一杯演武でき満足した様子
でした。
2018年7月20日
2018年07月20日(金)
生徒会新聞
平成30年7月20日(金) 生徒会新聞 Vol.1 が発行されました。
今回は「私は誰でしょう?」クイズがあります。答えを見る前に是非新聞をご覧下さい。
2018年7月12日
2018年07月12日(木)
週報 第16週(7/16~21)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。