記事
2019年1月11日
2019年01月11日(金)
鹿屋市成人式用立て看板制作完成
1月13日(日)に鹿屋市文化会館で行われる成人式に向け,鹿屋市教育委員会から依頼を受けた立て看板17枚が完成し,受け渡されました。建築科立野桂吏先生の指導のもと,建築技術同好会と建築科3年生の課題研究の授業の木工制作班の生徒が共同で制作したものです。成人される方々のよき餞になればという思いを込めて制作したとのことです。きっとあたり前のように立てられている案内看板なのかもしれませんが,その看板にも少し気にとめて頂けましたらと思います。
2019年1月10日
2019年01月10日(木)
週報 第42週(1/14~19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2019年1月8日
2019年01月08日(火)
保健だより1月
2019年1月7日
2019年01月07日(月)
鹿屋市体育協会稽古始め式に参加
平成31年1月5日(土)に鹿屋市体育協会主催の稽古始め式に,本校から空手道部,陸上部,漕艇部が参加しました。この式は,前年に活躍した競技団体や個人を讃え,新しい年の各競技選手の健康と活躍を祈念する行事です。本校の漕艇部は,全国総体や国体での活躍もあり活動報告も行いました。この式の後,各競技ごとに分かれそれぞれの新年の稽古が始まっていました。
2018年12月21日
2018年12月21日(金)
門松を作りました。
平成30年12月21日(金) 本校の正門に門松を作りました。
本校土木科の3年生全員で門松づくりをしました。
近隣の方から孟宗竹を頂き、校内の松の木や梅の木を使って上手に仕上がりました。
生徒たちも初めての準備や作業に手間取ることもありましたが、完成したときの喜びと達成感で、いい「顔」をしていました。
2018年12月20日
2018年12月20日(木)
保健だより12月
2018年12月20日(木)
週報 第41週(1/7~12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年12月13日
2018年12月13日(木)
週報 第38週(12/17~21)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年12月12日
2018年12月12日(水)
第3回スポーツセミナーに参加しました。
第3回スポーツセミナー(12月8日(土))に空手道部,陸上部,ボート部の生徒らが参加しました。このセミナーは鹿屋市が,本県での国体開催を契機に、本市の誇りとなる選手が数多く育つよう、全国トップレベルの大会において活躍する選手を育成するため、スポーツ指導者とスポーツ団体が連携しながら競技スポーツの推進を図ろうとする活動の一環として行われているものです。
今回のテーマは「トレーニング科学からみた競技力向上のヒント」
~トレーニングの原理原則について説明します。~
講師 高井洋平氏(鹿屋体育大学准教授) でした。
一部難しいところもあったようですが,各部員生らは一生懸命メモをとりながら,今後の部活動に活かしていきたいと目を輝かせてセミナーを受講していました。
2018年12月10日
2018年12月10日(月)
建築科1年 木造建築現場等見学会
先日(12月7日(金)),建築科1年の生徒が鹿児島県建築士会主催の木造建築現場等見学会に行ってきました。
見学場所は1.輝北百引地内 山林木材伐採現場,→2.CLT・プレカット工場(山佐木材(株))→3.建築現場((社法)恵仁会 笠之原長寿園)→4.住宅建築現場(1)→5.住宅建築現場(2) でした。
生徒らは木材の伐採から木造建築物の完成までを一挙に見学することとなり,大変遣り甲斐のある仕事に携わろうとしていることを実感しているようでした。
2018年12月6日
2018年12月06日(木)
週報 第37週(12/10~15)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年12月4日
2018年12月04日(火)
現場実習・インターンシップ始まる。
本日,12月4日(火)から6日(木)まで二年生を対象に
建築科現場実習
土木科現場実習
機械科・電気科・電子科インターンシップが始まりました。
生徒らは緊張の面持ちで真剣に担当者からの話を伺い,
実習や体験等に励んでいました。
2018年11月29日
2018年11月29日(木)
週報 第36週(12/3~8)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
週報 第35週(11/26~12/1)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年11月19日
2018年11月19日(月)
感謝状を頂きました
平成30年11月19日(月) 本校 電気科2年 永田快生君(鹿屋東中出身)が鹿屋警察署より、人命救助に対し感謝状を頂きました。
永田君は、自転車でふらついている年配の女性に遭遇しました。女性の体調を気遣い、近くの自動販売機で購入しミネラルウォーターを飲ませました。女性の自宅近くまで送っているところ、巡視中の警察官が気づき、共に救急搬送までしました。
今回は、「女性の異変に気づき適切な介助から救急隊が到着するまで的確な判断を実施し救命に尽力した」ことに対して評価をいただき表彰となりました。
鹿屋警察署長は本校機械科の卒業生で、是非母校で感謝の意を伝えたいとのことで、直接お越し頂きました。
鹿屋警察署長は「他の高校生の模範となる行い」だと、全校生徒の前でお褒めの言葉と、「人のために!」と後輩達へメッセージを送っていました。
永田君のすばらしい行いに、鹿屋工業生も朝から清々しい気持ちになれました。
2018年11月19日(月)
第38回全九州高等学校空手道新人大会に出場してきました。
11月16日(金)~18日(日)にかけ,鳥栖市民体育館で行われた第38回全九州高等学校空手道新人大会の男子団体組手の部に出場してきました。
結果は,初戦,日章学園(宮崎)に1-4と敗退でした。その後,残った時間を工夫しながら,沖縄県の各学校と練習試合も行ってきました。この大会は全国選抜大会(和歌山)への出場権を掛けた大会です。部員の生徒らはこれほどまでに全国へ行くのは厳しいのか,ということを知るとともに,自分と同じ年齢の高校生らが日頃からこんなにも頑張っているのか,ということを感じて帰ってきました。また,非常に大勢に方々から声援や遠征のための工面をして頂きました。深い感謝の気持ちを感じながら,鹿屋工業高校の生徒らも頑張っていることを知ってもらえるような立場の部活動にならなければ,と思うことのようでした。
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
鹿屋工業展 in DAIWA
10/20-10/21の2日間にわたり鹿屋市DAIWAさんにて
初の鹿屋工業展を行いました!
たくさんの方々のご来場,ありがとうございましたm(_ _)m
2018年11月15日(木)
土木科1年 現場見学
平成30年11月15日(木) 本校土木科1年生が現場見学に行きました。
現場は、東九州自動車道を志布志まで延長する工事で、曽於郡大崎町でした。
今回は、徳澤建設(株)が施工されている水路函渠工で、アーチカルバートを104組据え付ける工事でした。
初めは、規模の大きさに驚き、完成したときの道路のイメージがつかない様子でしたが、写真や図面で説明されると理解できたようです。
特に大型のクレーンが稼働して作業するのを間近に見れるのは、大変珍しいそうです。
授業や実習でやっている水準測量も体験できたので、とてもいい経験になりました。
最後は沢山の質問を、現場監督の方々にしていました。
鹿屋工業高校土木科の卒業生が3名ほどいらっしゃったので、話のはずむ場面もありましたよ!
2018年11月15日(木)
週報 第34週(11/19~24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年11月13日
2018年11月13日(火)
持久走大会
平成30年11月13日(火) 本校の持久走大会が行われました。
前日の雨もあがり、恵まれた天気となり、田崎中央公園をスタートし男子10km・女子5kmのコースを走りました。
学年ごとにスタートし、コース途中の保護者や職員に声援を受けながら、制限時間内にほぼ全員が完走をしました。
結果は、学年別に、個人10位まで、団体で3位のクラスまでが表彰を受けます。
みなさんお疲れ様でした。保護者ならびに地域の皆さんの応援本当にありがとうございました。
2018年11月12日
2018年11月12日(月)
芸術鑑賞会
平成30年11月12日(月) 本校で芸術鑑賞会がありました。
今回は演劇鑑賞「中国文化芸術夢講演 雑伎の祭典」と題して中国雑伎を鑑賞しました。
開幕から獅子舞の躍動感に驚かされ、次々と披露される演技に生徒も職員も目が離せない様子でした。
どれも初めて見るものばかりでしたが、スピード感のあるジャグリング、貴重な変面、超バランスの椅子芸など圧巻の連続でした。
生徒や職員も参加できたフラフープや駒回しで大変盛り上がりました。
あっという間の2時間でしたが、並外れた人間業や極限を見せられ、練習量や精神力の凄さを感じることができました。
2018年11月12日(月)
保健だより11月
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
企業説明会が行われました。
平成30年11月8日(木) 5~6校時に県内企業19社のブースを本校体育館に造り、1,2年生がグループをつくって説明を受けました。
2018年11月08日(木)
週報 第33週(11/12~17)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
第52回 工友祭
平成30年11月2日(金)
第52回工友祭が2日間開催されました。
テーマは「One for all~1人はみんなのために~」
今年も文化委員や生徒会執行部が生徒実行委員会となり、展示・食品バザー・ステージの企画・運営を行いました。
短い準備期間で各クラス、有志団体、部活動生、同好会生、委員会はそれぞれの内容を精いっぱい検討・練習したことでしょう。
今回も、生徒間の親睦を図り連帯感を深め、本番の発表の場を十分に生かすことができたと思います。
たくさんの保護者、地域の方々の来校でPTA物品バザーや食品バザーも大盛況でした。ありがとうございました。
2018年11月2日
2018年11月02日(金)
第2回 未来塾
平成30年11月1日(木) 本校で第2回 未来塾「コンサート・講演」がありました。
今回は、講師に鹿児島国際大学教授ウーヴェ・ハイルマン氏をお招きしました。
鹿児島国際大学生の方々と一緒に、声楽を披露して頂きました。
初めは誰もが聞いたことがある合唱「ハレルヤコーラス」。
次に、重唱で日本の「故郷」「春の小川」「菜の花畑」などよく耳にするなじみ深い曲へ。
メインにオペラ「ドン・ジョヴァンニ(序章)」(モーツァルト作曲)を鑑賞させて頂きました。
最後は、男性のソプラノには驚かされました。
ハイルマン氏の生い立ちや人生観、鹿屋工業高校生へのメッセージをお話し頂き、とても有意義で貴重な時間を過ごしました。
2018年11月1日
2018年11月01日(木)
週報 第32週(11/5~10)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月25日
2018年10月25日(木)
週報 第31週(10/29~11/3)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月18日
2018年10月18日(木)
週報 第30週(10/22~27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2018年10月11日
2018年10月11日(木)
週報 第29週(10/15~20)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。