記事

2021年3月1日

  • 2021年03月01日(月)

    令和2年度 第71回卒業式

    本日,第71回卒業式が執り行われました。

    コロナ禍で1・2年生は参加できませんでしたが,卒業生の態度や所作に成長のあとが感じられる,素晴らしい式となりました。

    全体写真

    機械科1組代表 浅野広大 君

    機械科 浅野

    機械科2組代表 牧元聖雅 君

    機械科 牧元

    土木科代表 飯ヶ谷諒 君

    土木科 

    建築科代表 馬庭慧士 君

    建築

    電気科代表 中原聖真 君

    電気

    電子科代表 安田紘志 君

    電子

    送辞 前野光嬉 君

    送辞

    答辞 外囿凌汰 君

    答辞

     

    校長先生

     

2021年2月26日

  • 2021年02月26日(金)

    工友会入会式

    本日、工友会(同窓会)の入会式が行われ、3月1日(月)に卒業を迎える3年生212名が参加しました。

     

    新入会員代表誓詞を土木科3年の村山大河君が務め、「今は社会人として何ができるのかいう不安と、早くひとり立ちしたいという期待で胸がいっぱいであること。また、少しでも早く先輩方に追いつき追い越せるように一生懸命努力していくこと。」など述べていました。

    2

    なお,新入会員には、卒業記念品として卒業証書ホルダー・工友会報が贈られました。

     

    また,野元技術士事務所の野元宏章様より学校に寄付を頂いたことから、毎年ジュニアマイスターの最優秀資格取得者へ表彰を行っております。今年度は,土木科の蒲池美緒さんが表彰されました。

    今後のさらなる活躍と向上を期待します。

    3

2021年2月25日

2021年2月18日

2021年2月10日

2021年2月9日

  • 2021年02月09日(火)

    学生との交流会

    2月8日(月)の5,6限目に建築1年生の生徒と県建築協会青年部の方々
    との交流会が行われました
    最初,建築の全般的な話や現場監督の
    仕事内容について
    話をしていただき,後半は大工さんから実物の継手
    や仕口を加工したもの見せて頂き,墨付けの仕方,さしがねの使い方

    を学びました。生徒からは工程管理どおりに仕事が進まなかったとき
    の話や現場監督の1日についての質問がされたり,生徒の中には地元
    の建設会社に就職したいと希望するものも多く,職人さんの高い技術
    に熱い眼差し向けられていました。
    また,本日の参加された方々には
    設計部に入られた昨年度卒業生や大工として頑張っている2年前の卒
    業生もおり,先輩方が活躍している様子もうかがうことができました。

    01 IMG_0182

    01 IMG_0188

    01 IMG_0196

    01 IMG_0198

2021年2月3日

  • 2021年02月03日(水)

    性教育講話

    本日,3年生を対象に性教育講話が行われました。講師に広木小学校
    教諭の二川政文先生
    をお迎えし,「ありのままの自分を大切に~性的
    自己決定能力を高めよう~
    というテーマで講話をして下さいました。
    講話を聞いていた生徒らはお互いを尊重し合い,思いやりを持って
    自分にとって大事な人と接することの大切さ
    を学んでいました。
    IMG_0179

    IMG_0181

     

  • 2021年02月03日(水)

    週報 第45週(2/8~2/13)

    2020年度第45週週報[PDF:41KB]

    (毎週木曜日に更新)

    ※予定は変更になることがあります。

2021年1月28日

2021年1月25日

  • 2021年01月25日(月)

    臨床心理士講話

    本日,3年生が本校担当の臨床心理士さんから「新生活にむけて…」
    の講話を頂きました。特に,困ったことがあったとき体調がよくない
    とき,悩み事があったとき自分の視野が狭くなっているので,でき
    たら3人以上の方へ相談しよなど様々なアドバイスをして下さいました。
    IMG_0162

    IMG_0164

    IMG_0163

     

     

     

  • 2021年01月25日(月)

    鹿屋市スポーツセミナーに参加

    1月23日(土)に行われた鹿屋市スポーツセミナー本校空手
    道部の8名の部員が参加してきました。講師は
    霧島整形外科 
    理学療法士,Performance & Conditioning Laboratory代表,
    鹿児島県ボート協会強化部トレーナー,
    日本トレーニング指導者
    協会認定トレーニング指導者の肩書きと資格を持った 橘木康文 氏
    です。演題を
    「今の自分を超えたい人に伝えたたいことがある
    ,①力を発揮するために正しい骨盤の位置が重要であること,
    骨盤を正しい位置にキープするための股関節周りについて,現在
    の自分の柔軟性と筋力の確認の仕方,③股関節周りの柔軟性と筋力

    をつけるためのトレーニングの仕方を実技指導してくださいました。
    空手道部員らはスキルトレーニングばかりでなく,このような視点で
    のトレーニングの重要性も感じたようで,
    自主トレに取り入れようと
    考えている
    ようでした。
    IMG_0514
    IMG_0519
    IMG_0516
    IMG_0522

2021年1月21日

2021年1月20日

  • 2021年01月20日(水)

    課題研究発表会・進路報告会

    本日、建築科や電気科の三年生が,一,二年生の後輩に向け,
    題研究発表会進路報告会を実施しました。建築科の
    課題研究発表の内容は
     
    ①木工作品製作
     ②知育玩具制作
     ③県建築士会主催競技設計への取組作品
     ④サボア邸の考察及び模型製作
     ⑤軸組模型製作
    で,この一年間の成果を発表しました。また,次の進路報告会では,
    (1)県外の建築工事業者 (2)県内の建築工事業者 (3)大工工事業者
    (4)県内の建築営業事務 (5)建築専門外の企業 (6)公務員 (7)建築専門へ
    の進学 (7)建築専門外の進学 に別れてそれぞれの企業・大学に進んだ
    生徒らがどのような取り組みをしながら内定や合格を頂いたのかを
    アドバイスしていました。後輩の1,2年生らは今後のためにとレジメの
    プリントにたくさんのメモを残しながら先輩の話を真剣に聞きながら
    自分のものにしようとしていていました。
    IMG_0145
    IMG_0155
    IMG_0138
    IMG_0161
    IMG_0146

    IMG_0148

2021年1月12日

  • 2021年01月12日(火)

    情報モラル講演会

    1/8(金),5,6限目をつかい1・2年生の生徒を対象に,ネット
    ポリス鹿児島 戸髙成人さん
    をお招きし情報モラル  ~どのように
    あつかうべきなのか~ 」,
    (スマホ等との正しいつきあい方))
    (携帯依存症等による人体に与える影響)を内容として講話して頂きま
    した。生徒らは何気なく手元にあるものとしてスマホを使っている
    けど,便利さだけでなく,相手の表情が見えないだけに多くの危険も
    抱えた気遣いをしながら所有し,使うものであるこということを
    改めて自覚していました。
    IMG_0129

    IMG_0130

2021年1月8日

  • 2021年01月08日(金)

    3学期始業式・表彰伝達式・生徒会感謝状贈呈式/任命式

    始業式 

    放送による始業式が行われました。生徒は,校長先生の式辞を各教室で聞きました。

    校長先生

     

    表彰式

    2学期のクラスマッチ・弓道部・美術部・写真部・南九州かわなべ青の俳句大会・県児童生徒作文コンクール・多読賞の表彰が行われました。

    表彰

    生徒会感謝状贈呈式・任命式

    感謝状は,前生徒会役員を代表して前生徒会長の外囿君が受け取りました。

    任命状は,新会長の野元さんが代表して受け取りました。

    外囿

     

     

     

     

2020年12月24日

2020年12月22日

  • 2020年12月22日(火)

    2学期クラスマッチ

    本日と明日でクラスマッチが行われます。競技はサッカー,ソフトテニス,
    バスケットボール,卓球,オセロ
    です。3年生にとってはいよいよ最後の
    体育行事です。
    当初は新型コロナの影響で開催を見合わせていましたが,
    生徒会が立ち上がり,呼び掛けをし,しっかり準備や対策をした上でクラス
    マッチに臨みましょう。の号令で開催にこぎ着くことができました。クラス
    一致団結し,奪われたたくさんのよい想い出を作って欲しい
    ものだと願います。
    001IMG_0114

    IMG_0121

2020年12月18日

  • 2020年12月18日(金)

    1学年 進路学習会

    1学年 進路学習会

    12月17日(木)の6限目に1年生を対象とした,進路学習会が行われました。

    内容は,3年生による就職試験の面接のデモンストレーションや,体験談の紹介などです。

    1年生は,3年生の面接の完成度の高さに大きな刺激を受けていました。

    IMG_9477

    IMG_9478

2020年12月17日

2020年12月15日

  • 2020年12月15日(火)

    避難自主訓練

    本日,大地震発生により,それにともない家庭科(食物実習室)から出火が
    あったことを想定した避難自主訓練を実施しました。本校の生徒らは日頃
    より部活動や進路指導等で規律正しい生活を送っている生徒が多いため,
    この訓練も自覚を持ち,規律正しく行動を行なっていました。避難後,
    係の先生方から消火器の使い方の説明があり,校長先生からは,この学校
    の生徒は,卒業後社会にでてゆき活躍する生徒が多く,災害発生時,想定
    外のこともあるので,しっかり状況判断できる力も身につけましょう
    ,と
    いう講話を3.11の東北地震韓国セオル号の話をまじえて話しして下さい
    ました。
    IMG_0499

2020年12月11日

  • 2020年12月11日(金)

    木造住宅建築現場見学会

    本日、建築科1年生の生徒らが県建築士会県木造住宅推進協議会
    の協力をえて木造住宅現場見学会に行ってきました。見学コースが
    木材の伐採からプレカット工場での木材の製材・加工、建築現場見学
    4ヶ所を見て回るという、木造住宅が建てられるまでの一連の流れに
    そったスケジュールとなっており、この1年間勉強してきたことを
    確かめられる非常に有意義なもの
    となっていました。また、現場で
    社会に貢献しながら生き生きと働く方々を拝見
    することにより。
    生徒らは学習する意味も感じている様子でした。
    IMG_0021

    IMG_0022

    IMG_0033

     

     

    IMG_0052

2020年12月3日

2020年11月26日

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    森林環境教育

    本日、建築科1年生を対象に県森林技術総合センター 普及指導部
    林業専門普及指導員の 桂 敦史 様に来て頂き「森林・林業・木材
    の学び
    」と題して木材の生産・加工、木材の特性等、持続可能な
    森林経営、伐採・搬出、林業機械作業システム、製材・集成材、
    木材利用、建築動向等
    についての話を伺いました。
    1年の座学
    建築構造で木構造について学習し、その際、建築材料として
    の木材について様々な学習をしますが、さらに基礎的なことから
    学習することもできました。
    また、12月11日は実際に現場・
    工場見学会に行くことにもなっています。
    森林伐採から木材加工、
    実際建設中の木造建築物の見学・学習会を受けますが、よい事前
    学習にもなったようでした。

    IMG_0415

2020年11月13日

  • 2020年11月13日(金)

    工友祭(2日目)

    本日、工友祭2日目無事終了しました
    身内だけの催しでどうなるものかと思いましたが、どの作品もクオ
    リティーが高く見ごたえあるものでした。新型コロナの影響がなけば
    来年度から休日開催も決定しています。はやく日常が戻ってくること
    を祈ります。
    _MG_6034
    _MG_6051
    _MG_5827
    _MG_5951
    _MG_6106

2020年11月12日

  • 2020年11月12日(木)

    工友祭(文化祭)はじまる

    いよいよ,本日午後より工友祭が 
      You can get over it
    ~今を乗り越えろ 輝かしい未来をつかみ取れ~  
    をテーマに
    はじまります。今年は新型コロナの関係で,無観客,身内だけでの開催
    となりますが,舞台に展示,バザーいずれも例年にひけをとらない内容
    のものとなっているようです。お互いの文化活動をしっかり認め合い,
    楽しめる二日間にしてゆきましょう!

    20201112114031-ApeosPort-IV 3070(600082)-6354-201112114046

     

2020年11月9日

  • 2020年11月09日(月)

    全九州新人空手道大会(全国選抜予選)

    11月6日(金)から11月8日()宮崎県ひなた武道館で行われた
    第40回全九州新人大会(全国選抜大会予選)に本校空手道部
    個人組手(-61kg級)と団体組手の種目に出場してきました。
    個人組手については、初戦、今回、ー61kgの覇者となった選手と
    当たり、全く相手にしてもらえずという感じの試合となってしま
    しました。また、団体組手の初戦、今大会ベスト4に入った
    大分県2位の学校とあたりました。先鋒の選手が勝利し、競り
    あった戦いができそうでした。
    ただ、次鋒以降いずれもその競り合い
    に勝利することができず、全国選抜への切符を手に入れることが
    できませんでした。苦しい練習をしてきていても…、という新型
    コロナウィルスで苦い体験をしてきていただけにとても悔しい思も
    しましたが、これが自分を成長させてくれる糧となるんだ思える試合
    を経験してきました。

    IMG_3886
     

    IMG_3887

     

    IMG_3894

     

    IMG_3899

2020年11月5日

  • 2020年11月05日(木)

    工業系高校生のための県内企業説明会

    本日,1,2年生およびその保護者に対して県内の企業25社に来校
    頂き,企業説明会が行われました。これは,ものづくりの企業から,
    企業の特色・現場の声・仕事に対する心構え等を直接聞くことにより,
    職業意識を高め,また,今学習している専門的な内容とは違う分野の
    事を知ることにより,視野を広げ今後の進路決定に役立てることを
    趣旨として行われているものです。生徒らは各企業からの話を伺い
    ながら地元にも優秀な企業がこんなにもあることに気付き,特に
    2年生の生徒らはいよいよ真剣に進路を考える時期にきていることを
    自覚していました。

    IMG_0407
    IMG_0409

     

     

  • 2020年11月05日(木)

    週報 第34週(11/13~11/28)

     

    2020年度第34週週報[PDF:34KB]

    (毎週木曜日に更新)

    ※予定は変更になることがあります。

2020年10月29日