記事
2021年4月28日
2021年04月28日(水)
週報 第7週(5/10~5/15)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年04月28日(水)
週報 第6週(5/3~5/8)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年4月27日
2021年04月27日(火)
身体測定・新体力テスト
本日,身体測定・新体力測定が行われました。
これは,毎年
(1)本校生徒の体力・運動能力及び身体の発育状況を把握する。
(2)測定結果を体力・運動能力の向上のために活用し,健康で充実した
学校生活が送れるようにする。
(3)グループでの学習を通して,集団指導等で学習した所作などをより
良いものにしていこうとする,学習の調整を促す機会とする。
ことを目的に測定が行われています。
生徒らは昨年度のデータと今年のデータを比較し,自分のこの一年間
の成長に一喜一憂しながら様々な測定に臨んでいました。
2021年4月24日
2021年04月24日(土)
新型コロナ加害者にならないために
先日,大阪でマスクをせずに電車へ乗り込もうとした方が話題になり
ました。もちろんマスク着用はお願い段階であって,法的拘束力は何
もないのでマスクをしなくてもよい,は正論です。ただ,場の空気を
読まず(鉄道会社の方は乗客者を安全に運ぶ義務があるので,状況判断
する権限がもたされてる等),単なる正論をかざしていても,誰も理解
を示めしてはくれません。さて,この新型コロナの件で諸君が加害者
となって差別を生まぬよう,知っておいて欲しい知識があります。
それは「PCR検査の陽性者」(感染という言葉を使ってはいますが統計
発表数はこれでおこなっています)と「新型コロナの感染者」,「新型
コロナの発症者」はそれぞれ違うということです。新型コロナの感染者,
発症者にならないようにするためには,自分の免疫力を高めることです。
では,その免疫力を高めるためには?ここでは疑問文にしたことの解答
をあえて書きません。各自で調べて見ませんか!!そうしたら,(これま
での風邪(コロナ)やインフルエンザなどと同様,)基礎疾患を持つ方や
高齢者の方へ細心の心遣いをし,正しく恐れをもちさえすれば,新型
コロナの件で自分が誰かを非難したり,傷付けたりするような差別を
せずにすむことを理解できるはずです。
2021年4月22日
2021年04月22日(木)
週報 第5週(4/26~5/1)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年4月15日
2021年04月15日(木)
部活動・同好会紹介
本日,5,6時間目,新入生に対して部活動・同好会紹介がありました。
本校には体育会系部活動18部,文化系部活動7部,同好会6団体あり
ます。九州大会,全国大会で活躍する部活動も少なくありません。新入
生には是非,何らかの部活動・同好会に入部して欲しいと思います。
そして,先輩,後輩,仲間らと積み重ねるような時を過ごし,何か
を成し遂げたよろこび感じて欲しい。「有意義だった。」と思える
高校生活を送って欲しいと願うところです。
2021年04月15日(木)
週報 第4週(4/19~4/24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年4月7日
2021年04月07日(水)
入学式
196名の新入生,並びに保護者の皆さんご入学おめでとうございます。
これから3年間宜しくお願いします。
2021年4月6日
2021年04月06日(火)
週報 第2週(4/5~4/10)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年04月06日(火)
始業式
令和3年度始業式
「心は一つに皆で支え合う鹿屋工業」
~一人の百歩より全員の一歩~
みんなで「鹿屋工業高校」を造っていきましょう。
2021年04月06日(火)
新任式
3月に離任される先生方を送り出して寂しい思いをしていました。
しかし新たな先生方を迎えうれしい思いです。
校長先生の紹介後あいさつもしていただきました,これからよろしくお願いします。
2021年3月26日
2021年03月26日(金)
離任式
今年度定期人事異動で転出される先生方の離任式がありました。
鹿屋工業高校のためにご尽力いただいた先生方ありがとうございました。
2021年3月18日
2021年03月18日(木)
2年生対象臨床心理士講話
昨日(3月17日),いよいよ本格的に進路活動をすすめなければ
ならない2年生を対象に本校の臨床心理士である林先生から,講話を
して頂きました。講話では「卒業までに身に付けたい力」として,
自分のスケジュール管理ができる。ストレスや怒りの気持ちを適切に
対処できるなど,など自分の今持っているライフスキルをチェックし,
また,困ったことがあったときは,少なくとも3人には相談するなど
SOSの出し方や対処方法を教えていただきました。
2021年03月18日(木)
週報 第51週(3/22~3/27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年3月15日
2021年03月15日(月)
スポーツセミナーに空手道部員参加
3月13日(土)に第3回スポーツセミナーに空手道・ボート部員が参加
してきました。今回のセミナーは基礎・応用・向上の3回にわたり
実施されました。スポーツ科学の観点から股関節の重要性,その機能
を生かすための体幹機能,実際の競技につなげるための動きつくりに
ついて実技方法が習得できる内容になっていました。また,講師の中
には理学療法士で藤崎さんという,本校の野球部OBの方もおり,
そのような方々が県内の野球界やボート,バレーボールなど様々な
スポーツ界にも進出し,活躍してることを空手道・ボート部員らは
知り自らの可能性を感じながら,下半身をメインとしたサーキット
トレーニングに取り組んでいました。
2021年3月8日
2021年03月08日(月)
週報 第50週(3/15~3/20)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年3月4日
2021年03月04日(木)
週報 第49週(3/8~3/13)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年3月2日
2021年03月02日(火)
吾平山上稜にベンチを寄贈しました
鹿屋市吾平町にある吾平山上陵にある休憩所にベンチを6台寄贈しました。
※この記事は前記事で南日本新聞に掲載された記事の詳細になります。
この休憩所は建築士会鹿屋・肝属支部が寄贈したものであり、「何かコラボできれば!」とのお話を頂いたことから製作する事となりました。
ベンチのデザインから製材・加工・組み立て・塗装を建築技術同好会の生徒自ら行いまいた。
建築技術同好会部長で建築科2年の下福拓海君は「自分たちの技術の向上はもちろんですが,地域に貢献できて嬉しい。今後も技術力の向上と共に,地域貢献にも取り組んでいきたい。」と語っていました。
吾平山上稜に行かれた際は,是非ご覧になり実際に座られてみてはいかがでしょうか?
↑建築技術同好会のメンバー
2021年3月1日
2021年03月01日(月)
令和2年度 第71回卒業式
本日,第71回卒業式が執り行われました。
コロナ禍で1・2年生は参加できませんでしたが,卒業生の態度や所作に成長のあとが感じられる,素晴らしい式となりました。
機械科1組代表 浅野広大 君
機械科2組代表 牧元聖雅 君
土木科代表 飯ヶ谷諒 君
建築科代表 馬庭慧士 君
電気科代表 中原聖真 君
電子科代表 安田紘志 君
送辞 前野光嬉 君
答辞 外囿凌汰 君
2021年2月26日
2021年02月26日(金)
工友会入会式
本日、工友会(同窓会)の入会式が行われ、3月1日(月)に卒業を迎える3年生212名が参加しました。
新入会員代表誓詞を土木科3年の村山大河君が務め、「今は社会人として何ができるのかいう不安と、早くひとり立ちしたいという期待で胸がいっぱいであること。また、少しでも早く先輩方に追いつき追い越せるように一生懸命努力していくこと。」など述べていました。
なお,新入会員には、卒業記念品として卒業証書ホルダー・工友会報が贈られました。
また,野元技術士事務所の野元宏章様より学校に寄付を頂いたことから、毎年ジュニアマイスターの最優秀資格取得者へ表彰を行っております。今年度は,土木科の蒲池美緒さんが表彰されました。
今後のさらなる活躍と向上を期待します。
2021年2月25日
2021年02月25日(木)
週報 第48週(3/1~3/6)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年2月18日
2021年02月18日(木)
週報 第47週(2/22~2/27)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年2月10日
2021年02月10日(水)
週報 第46週(2/15~2/19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年2月9日
2021年02月09日(火)
学生との交流会
2月8日(月)の5,6限目に建築1年生の生徒と県建築協会青年部の方々
との交流会が行われました。最初,建築の全般的な話や現場監督の
仕事内容について話をしていただき,後半は大工さんから実物の継手
や仕口を加工したもの見せて頂き,墨付けの仕方,さしがねの使い方
を学びました。生徒からは工程管理どおりに仕事が進まなかったとき
の話や現場監督の1日についての質問がされたり,生徒の中には地元
の建設会社に就職したいと希望するものも多く,職人さんの高い技術
に熱い眼差し向けられていました。また,本日の参加された方々には
設計部に入られた昨年度卒業生や大工として頑張っている2年前の卒
業生もおり,先輩方が活躍している様子もうかがうことができました。
2021年2月3日
2021年02月03日(水)
性教育講話
本日,3年生を対象に性教育講話が行われました。講師に広木小学校
教諭の二川政文先生をお迎えし,「ありのままの自分を大切に~性的
自己決定能力を高めよう~」というテーマで講話をして下さいました。
講話を聞いていた生徒らはお互いを尊重し合い,思いやりを持って
自分にとって大事な人と接することの大切さを学んでいました。
2021年02月03日(水)
週報 第45週(2/8~2/13)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年1月28日
2021年01月28日(木)
週報 第44週(2/1~2/6)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年1月25日
2021年01月25日(月)
臨床心理士講話
本日,3年生が本校担当の臨床心理士さんから「新生活にむけて…」
の講話を頂きました。特に,困ったことがあったときや体調がよくない
とき,悩み事があったとき,自分の視野が狭くなっているので,でき
たら3人以上の方へ相談しようなど様々なアドバイスをして下さいました。
2021年01月25日(月)
鹿屋市スポーツセミナーに参加
1月23日(土)に行われた鹿屋市スポーツセミナーに本校空手
道部の8名の部員が参加してきました。講師は,霧島整形外科
理学療法士,Performance & Conditioning Laboratory代表,
鹿児島県ボート協会強化部トレーナー,日本トレーニング指導者
協会認定トレーニング指導者の肩書きと資格を持った 橘木康文 氏
です。演題を「今の自分を超えたい人に伝えたたいことがある」と
し,①力を発揮するために正しい骨盤の位置が重要であること,
②骨盤を正しい位置にキープするための股関節周りについて,現在
の自分の柔軟性と筋力の確認の仕方,③股関節周りの柔軟性と筋力
をつけるためのトレーニングの仕方を実技指導してくださいました。
空手道部員らはスキルトレーニングばかりでなく,このような視点で
のトレーニングの重要性も感じたようで,自主トレに取り入れようと
考えているようでした。
2021年1月21日
2021年01月21日(木)
週報 第43週(1/25~1/30)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。