記事
2021年8月3日
2021年08月03日(火)
高所作業車乗車体験!!
令和3年8月3日(火)の夏休み親子工作教室後に、高所作業車乗車体験がありました。
この車は、トンネルの中や橋の下を、点検や補修作業をするために使われます。こんなに大きな高所作業車は台数も少なく、最高20mと高い所まで届くので珍しい乗り物です。今日は天気が良く、校舎より高い所から町を見渡せ、とても風が涼しく気持ち良く感じました。。体験してくれた小学生はとても喜んでいたようです。一緒の保護者の方々も...。 今回は太陽建機レンタル鹿屋支店さんのご協力を頂き良い体験が出来ました。
2021年08月03日(火)
令和3年度 夏休み親子工作教室
小学生と親を対象に工作教室が行われました。
「これで夏休みの宿題もバッチリ!」
機械科「カリンバ(楽器)」(機械を使ってカリンバを作ろう)
土木科「セメントで作ろう」(自由自在セメントの楽しさ)
建築科「ベジタブルボックスの製作」(まるでパリのマルシェ!?な箱を作ろう)
電気科「廃材で作ろう」(Doki Doki イライラ棒)
電子科「きらきらキーホルダー」(LEDでキーホルダーを作ろう)
生徒会「アメリカンフラワー製作」(ワイヤーとデップ液を使って美しい花を作ろう)
2021年7月30日
2021年07月30日(金)
小型車両系建設機械特別教育講習会がありました
令和3年7月29日・30日の2日間
本校で小型車両系建設機械特別教育講習がありました。
1日目は学科でした。機械の基礎知識から関係法令までを学習し、全員学科試験に合格しました。
2日目は実技でした。安全確認や基本操作を学び、視差呼称で一連の流れを身に着けました。
天気も良く、暑い中での講習でしたが、無事全員32名が実技試験も合格しました。
2021年7月26日
2021年07月26日(月)
建築技術同好会がひまわりキッズフェスに参加してきました。
7/25(日) 霧島ヶ丘公園にてひまわりきっずフェスに建築技術同好会が参加してきました!
木工体験「ペン立てを作ろう」という内容で小学生以下を対象に体験をしてもらいました。
参加予想50人という事でしたが、念のため100セット用意。しかし、開始早々沢山の子供達に体験に来てもらい早くも100セット終了という事態に...
何か出来ないかと考え、簡易的なスマホスタンド作り体験を追加し最後まで、楽しく体験してもらう事が出来ました!
併せて木工作品販売も行い、生徒にとって様々な年代の方々と接する良い機会になったと思います。
今後も積極的にこの様なイベントに参加し、生徒の成長を図っていきたいと思います。
2021年7月20日
2021年07月20日(火)
表彰伝達式
令和3年7月20日 表彰伝達式が行われました。表彰内容は以下のとおりです。
令和3年校内弁論大会 最優秀賞 米増 さくら A3
優秀賞 柴垣 裕音 D2
優秀賞 上醉尾 風羽佳 E1
令和3年度高校生ものづくりコンテスト鹿児島大会
測量部門 優秀賞 岩下 陽紀, 木尾 若之慎, 寺地 広樹
優良賞 石田 夢翔, 江口 大貴, 宮崎 波音
令和3年度全九州高等学校体育大会ボクシング競技
ライトフライ級Bパート 第3位 小川 瑛大
1学期クラスマッチ
バレーボール 各学年1位 M3-1 ・ M2-2 ・ D1
卓球 各学年1位 A3 ・ D2 ・ D1
ソフトテニス 各学年1位 E3 ・ M2-2 ・ M1-2
ソフトボール 各学年1位 E3 ・ M2-2 ・ E1
オセロ 各学年1位 M3-2 ・ M2-1 ・ E1
2021年07月20日(火)
ユニフォーム贈呈式 (インターハイ用)
高体連より,インターハイに出場する選手にユニフォームが贈呈されました。
校長室での贈呈式の後、さっそく生徒が試着して,昨年の思いを胸に日々の練習の成果を,思う存分発揮すると誓いあっていました。
ボクシング部,ボート部,カヌー部
2021年7月16日
2021年07月16日(金)
クラスマッチ実施
7月15日(木),16日(金)に競技種目をバレーボール・ソフトボール・
ソフトテニス・卓球・オセロとしたクラスマッチが開催されました。
県の新型コロナの警戒基準が「ステージⅡ」に引き下げられましたが,
応援等をしないなどの配慮をし,感染対策をしっかり行い,実施する
ことができました。このクラスマッチの趣旨は
(1) 競技や応援をとおして,クラスメートとの融和を図るとともに
クラス間の親睦を深める。
(2) 競技前に十分なウォーミングアップを行い,ルールを守り安全に
競技をする態度を身につける。
(3) 企画運営や競技に参加することにより,個々の生徒が役割を自覚
し,自主性や社会性を養う。
(4) 感染予防を心がけながら実施することにより,変化に対応する力
や考え方を養う。
としています。生徒らはこの趣旨を理解しながら楽しく2日間を
クラス間で競いながら過ごしていました。
2021年7月15日
2021年07月15日(木)
週報 第17週(7/19~7/24)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年7月13日
2021年07月13日(火)
第70回 全九州高等学校空手道競技大会に出場してきました。
7月9日(金)~11日(日)かけて行われた,第70回 全九州高等学校空手
道競技大会に,本校の2人の選手が出場してきました。実は,急遽,
大会会場が,ワクチン接種会場に選ばれ,この九州大会の開催が危ぶまれ
ていました。選手の中にはこの大会が,最後の大会となる選手も大勢い
るはずだからという思いから,大会主催である大分の空手道競技専門
委員の先生方が,関係各機関に対してご尽力くださり,この大会に漕ぎ
着けたようです。本校生徒の選手2人もこの大会に向け,部活動を終えて
から,中学時代通っていた道場にも通い練習に励んでいました。結果は
ふたりとも各県の上位選手とぶつかり初戦敗退という結果に終わりま
したが,この大会に参加できたことを心より喜び感謝していました。
ふたりとも三年生です。次は進路に向け頑張ってくれることだと思い
ます。
2021年7月8日
2021年07月08日(木)
研究授業 (美術 堀之内 聖 先生)
今春赴任してこられた,堀之内先生の研究授業が行われました。
題材名「暮らしの中の美しさ~アクリル技法を用いた静物画~」
堀之内先生が,「モチーフを効果的に見せる構図のポイント」や「モチーフと空間のバランスが取れた構図の設定」について
懇切丁寧にわかりやく説明してくれるので生徒たちも楽しく授業を受けていました。
2021年07月08日(木)
週報 第16週(7/12~7/17)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年7月2日
2021年07月02日(金)
高校総体に向けた壮行会
全国総体,九州総体に出場する選手の壮行会が行われました。
校長先生,生徒会長の「激励の言葉」があり,その後,選手よりあいさつがありました。
どの選手も「昨年大会が開かれず卒業していった先輩のためにも頑張ってきます。」
と決意を述べました。
九州総体出場 水 泳 空 手
全国総体出場 ボクシング カヌー ボート
2021年07月02日(金)
学校説明会
生徒会役員が,中学校へ行って鹿屋工業高校について説明をしました。
中学生の前で緊張しましたが自分の中学生の頃の話なども交え進めていく
うちに,緊張もとけ良い学校の紹介になったと思います。
2021年7月1日
2021年07月01日(木)
単車実技講習会
令和3年7月1日(木)
鹿屋寿自動車学校にて単車実技講習会が行われました。
2年生の単車通学生約60名が参加した講習会の内容は、
実際に運転しながら安全運転の技術を学んだり、講師の実演やケーススタディーなど様々な内容で指導して頂きました。
免許を取得して約1年経ち慣れがでてきていた生徒も、初心に返ることができたのではないかと思います。
今後も交通事故や交通違反”0”を目指して安全運転を心掛けて欲しいと思います。
2021年07月01日(木)
週報 第15週(7/5~7/10)
週報 第15週(7/5~7/10)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年6月24日
2021年06月24日(木)
週報 第14週(6/28~7/3)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年6月18日
2021年06月18日(金)
週報 第13週(6/21~6/26)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年6月16日
2021年06月16日(水)
校内表彰伝達式
大隅地区高等学校弓道大会(団体)1位,(個人)1位
2021年度鹿児島県高等学校春季水泳大会(男子200m 個人メドレー)1位
鹿児島県高等学校総合大会体育大会水泳競技(男子400m 個人メドレー)2位
大隅地区高等学校水泳競技大会(男子100m 背泳ぎ)1位,(男子200m 自由形)1位
鹿児島県高等学校総合大会体育大会カヌー競技(男子カヤック シングル)1位
大隅地区高等学校卓球競技大会(男子 ダブルス)1位,(団体)1位
鹿児島県高等学校総合体育大会陸上競技(男子 400mH)6位
鹿児島県高等学校総合体育大会ボート競技(男子 ダブルスカル)1位,(男子 シングルスカル)2位
大隅姶良・伊佐地区高等学校体育大会柔道競技(男子個人戦 90kg級)1位
第45回鹿児島県高等学校総合体育大会空手道(男子団体組手)3位,男子個人組手(5位2名)
大隅地区高等学校春季バドミントン大会(男子1・2年シングルス)1位,(男子1・2年ダブルス)1位,(男子団体)1位
第76回国民体育大会(ボクシング競技強化指定選手)(ボート競技強化指定団体)
2021年6月11日
2021年06月11日(金)
高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会
6月11日(金),12日(土)で高校生ものづくりコンテスト鹿児島県
大会木材加工部門がリモート開催されています。本校から建築
同好会の顧問の鬼ヶ原先生の指導のもと建築科三年生の2名の生徒が
大会に臨んでいます。今年度の課題は四法転びです。これは四隅の柱
を上方でやや中心方向に傾けた形のもので, 建築では東屋(あずまや)
の柱や椅子の脚などに用いられます。原寸図を描く作業や差し金の
使い方など高い技術を要するものです。選手生徒のふたりは三時間
以上の長丁場の大会を一瞬たりとも気を抜くことなく作品づくりに精
を出しています。明日の結果発表が楽しみです。
2021年6月10日
2021年06月10日(木)
週報 第12週(6/14~6/19)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年6月9日
2021年06月09日(水)
地区大会
野球の地区大会が行われました。
なんとか初戦突破でした。
2021年6月4日
2021年06月04日(金)
学校安全の日
本日,本校において6月4日は毎年,記念すべき日として学校安全の日
と設定しています。その理由を昭和56年4月,本校ボクシング部のあこがれ,種子島より入学した
原博文君は,その才能を高く評価され県大会に出場した。しかし,
試合終了後に頭痛に見まわれ病院に行ったところくも膜下出血と診断
された。その後,意識不明に陥りそのまま帰らぬ人となった。このよう
な事故が,二度と起こらないようにとの願いから,体育館前に「青春の
碑」を設置し,
「青春をボクシングに懸け散りし若き命よ安らかに,故原博文の命日を
学校安全の日と定める」の文章を刻み込み,毎年6月4日を学校安全の日
と設定した。としています。豪雨による自然災害が発生しやくすく,新型コロナウイル
ス渦の時期であります。今日一日を自分の命,大切な人の命を守るために
考え過ごす日にしましょう。
2021年6月3日
2021年06月03日(木)
週報 第11週(6/7~6/12)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年5月27日
2021年05月27日(木)
週報 第10週(5/31~6/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年5月25日
2021年05月25日(火)
紫陽花
毎年,鹿屋工業高校の敷地には梅雨の時期を告げる紫陽花が咲きます。
今年も綺麗に咲いてくれました。昨年度より2週間も早い梅雨入りで,
雨の日にはジメジメした感じより,まだ肌寒さを感じてしまいます。
そんな雨の日にも元気一杯に誇らしげに咲いている紫陽花を観て,生徒
達には新型コロナで滅入らさられる心を癒やしながら,新たな元気を
もらって欲しいと思います。また,3年生は中間考査が終わり,
いよいよ最後の高校総体がはじまりました。悔い残らぬように活躍でき
ることを祈っております。
2021年5月21日
2021年05月21日(金)
週報 第9週(5/24~5/29)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年5月13日
2021年05月13日(木)
週報 第8週(5/17~5/22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2021年5月6日
2021年05月06日(木)
地区大会
GW明けの本日と明日で高体連地区春季大会が行われます。
本日(6日)はバスケ,バレー,ソフトボール,サッカー,弓道,ソフト
テニス,空手道,ボート部,卓球部の競技が,明日(7日)はバスケ,
バトミントン,サッカー,柔道,剣道,弓道,ソフトテニス,陸上,
ボート,卓球,ラグビーの競技が実施されます。各部員の生徒には感染
対策された各競技場で,これまで頑張ってきた力を十分に発揮して悔い
の残らぬような活躍して欲しいと願います。また,県大会でレギュラー
に選ばれなかった3年生はいよいよ最後の大会のはずです。こころより
健闘を祈ります。
写真は空手道競技の様子2021年05月06日(木)
アースデイかのやに参加しました!
5/2(火)霧島ヶ丘公園で開催されたアースデイかのやに建築技術同好会が参加しました。
無料でペン立てを制作できる体験コーナーや、生徒が制作した棚や道具箱、鍋敷きなど様々な商品の販売を行いました。
当日は晴れ予報でしたが,予報が外れ開始直後より暴風雨となり残念ながら午前中で中止となりました。
そんな中でしたが、雨が止んでいる間にも体験して頂いたり、商品を購入して頂いたりし、地域の方々と触れ合う言い機会になったと思います。
今後も地域の方々と触れ合い、貢献しつつ技術の向上に努めていきたいと思います。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
2021年4月30日
2021年04月30日(金)
一日遠足
本日は一日遠足でした。
建築科は,建築科生徒間の親睦を深めるとともに,郷土の自然に親し
み,あわせて心身の錬磨の機会とすることを目的に霧島ヶ丘公園へ
行ってきました。また,それぞれの科も独自の目的をもち機械科は
鹿屋市中央公園へ,土木科はかごしま水族館,電気科が内之浦宇宙
空間観測所と内之浦銀河アリーナ,電子科は霧島ヶ丘公園へ行って
きました。今年度3年生は,昨年度はもちろん,その前の一昨年度も
一日遠足がなく修学旅行等含め奪われた行事が少なくない学年でも
あります。先生方はこの日まで生徒らのために晴れること願うこと
でした。生徒らは今日は春の長閑な一日を仲のよい友人らと楽しく
過ごすことでした。