記事
2017年1月31日
2017年01月31日(火)
2学年修学旅行(2)
鹿児島空港に着きました。今から鹿児島を離れ東京に向かいます。
(8:58現地より報告)
2017年01月31日(火)
2学年修学旅行(1)
早朝の出発式(本校体育館)
今から学校を出発します。インフルエンザで8名いけず、174名の旅となりました。
(6:45現地より報告)
2017年1月30日
2017年01月30日(月)
保健だより1月
2017年01月30日(月)
週報 第46週(2/6~2/12)
2/6(月) 推薦入試
臨時時間割(50分×3限授業)
工業科標準テスト
2/7(火) 全校朝礼
風紀検査(10)
第4回PTA三役会
2/8(水) 3年出校日(着こなし講座ほか)
スクールアップ週間
45分×6限授業
テーブルマナー講座(A3,D3)
進路相談会(さつき苑)
2/9(木) スクールアップ週間
1・2限のみ45分授業
2/10(金) スクールアップ週間
1・2限のみ45分授業
(5)(6)カット
進路ガイダンス(1・2年 5・6限)
学校週番会(15:55~選択教室2)
2/11(土) 休業日(建国記念の日)
2/12(日) 休業日
2017年1月27日
2017年01月27日(金)
課題研究発表・進路報告会
各科ごとに課題研究発表・進路報告会が実施されました。
機械科
土木科
建築科
電気科
電子科
2017年1月26日
2017年01月26日(木)
週報 第45週(1/30~2/5)
1/30(月) 全校朝礼中止
卒業考査
2年合同LHR
2年午後放課
1/31(火) 卒業考査
修学旅行
3年合同LHR(4限目 体育館)
2/1(水) 修学旅行
3年出校日(年金講座ほか)
テーブルマナー講座(3年M32,C3)
2/2(木) 修学旅行
1学年朝礼
学校週番会(15:55~選択教室2)
2/3(金) 修学旅行
(2)(3)限カット 45分×4限
5限目準備作業
2/4(土) 休業日
2/5(日) 休業日
2017年1月25日
2017年01月25日(水)
土木科1年 現場見学会について
鹿児島県建設業協会主催で土木科1年生の現場見学会がありました。
毎年開催され、今回も国土交通省が発注先で、東九州自動車道の延長工事現場を見学に行きました。
1か所目はπ型ラーメン橋の橋梁工事で、橋長64mの施工状況を説明して頂きました。
2か所目はサンドコンパクション工法で、道路地盤改良施工状況を実際に機械を動かしながら説明して頂きました。
生徒達は、直に建設現場を見て、土木に関する興味や関心が高まっていた様子でした。
2017年01月25日(水)
2学年修学旅行について
2学年修学旅行中の写真をこちらのサイトに掲示します。
http://kanoya-th.edu.pref.kagoshima.jp/category/bunrui/bunrui4/
2017年1月19日
2017年01月19日(木)
週報 第44週(1/23~29)
1/23(月) 全校朝礼
第3回学校評価委員会(13:30~15:00校長室)
C・E・D科進路課研発表会(5,6限)
グラフィックデザイン検定(16:00~電子科棟)
1/24(火) パワーアップ研究授業(古川先生3限D1数1)
1/25(水) 3年合同LHR「租税講座」(1限,体育館)
C1現場見学会(1~4限)
A科進路課研発表会(3,4限)
1/26(木) 科朝礼
M科進路課研発表会(3,4限)
高校内企業説明会(1・2年,5,6限,体育館)
1/27(金) 卒業考査(~31日)
学校週番会(15:55~選択教室2)
1/28(土) 休業日
日本漢字能力検定
1/29(日) 休業日
2017年1月12日
2017年01月12日(木)
第2回避難訓練
第2回避難訓練
火災発生を想定して、生徒の避難経路・避難行動および職員の避難誘導訓練が行われました。今回は、授業中ではなく休み時間に訓練を開始しました。職員がいつもいる場合ではなく、また生徒達も同じ場所にいるとは限らないので、避難行動開始のタイミングや全員の確認の仕方などを訓練することが求められました。
生徒達の速やかな行動により、避難経路の確認や避難時間の短縮も大変よくできたと思います。
消火器を使った消火訓練もありました。初期消火の大事さやポイントを教えて頂き、生徒と職員の的確な行動ができていました。
最後に、昨年は地震災害や大規模火災がありました。いつどこで起こるか分からないので、日ごろから訓練を重ね常に意識を高めていきたいと改めて感じました。
2017年01月12日(木)
週報 第43週(1/16~21)
1/16(月) 全校朝礼
教育相談(5分短縮授業)
風紀再検査(9)
1/17(火) 新聞週間
教育相談(5分短縮授業)
1/18(水) 新聞週間
教育相談(5分短縮授業)
(2)(3)(4)(6)(5)(1)の授業
性教育講話(3年5・6限)
1/19(木) 新聞週間
教育相談(5分短縮授業)
1/20(金) 新聞週間
教育相談(5分短縮授業)
情報技術検定
学校週番会(15:25~選択教室2)
1/21(土) 休業日
1/22(日) 休業日
英検(1次)
2016年12月22日
2016年12月22日(木)
保健だより12月
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
週報 第42週(1/9~15)
1/9(月) 成人の日
1/0(火) 始業式
風紀検査(9)
大掃除
未来塾(4)「情報モラル講演会」
1/11(水) 実力考査(1日目)
(1)(2)(3)(5)(6)の授業
(4)授業カット
避難訓練(6限目)
1/12(木) 実力考査(2日目)
1/13(金) 学校週番会(15:55~選択教室2)
1/14(土) 休業日
公務員模試
1/15(日) 休業日
2016年12月15日
2016年12月15日(木)
週報 第39週(12/19~25)
12/19(月) 科朝礼
第2回生徒会各種委員会(16:00~)
12/20(火) クラスマッチ1日目
12/21(水) クラスマッチ2日目
12/22(木) 終業式
単車通学希望者と保護者の集い(12:00~会議室)
成績指導(13:30~会議室)
学校週番会(11:45~選択教室2)
12/23(金) 天皇誕生日
冬季休業(~1/9)
12/24(土) 冬季休業
12/25(日) 冬季休業
二級ボイラー技士試験
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
平成28年度 芸術鑑賞会
平成28年度 芸術鑑賞会が行われました。
今年度は「JAZZ ライブ コンサート」と題してジャズオーケストラ演奏鑑賞でした。日本屈指のトッププレーヤー5名で構成されたジャズオーケストラ。全員ソロプレーヤーとしての実力を持つ奏者ばかりで、本物のJAZZの素晴らしさ、ビックバンドの迫力を高校生に体験してほしくて集まって頂いている。編成はカルテット・クインテットからビックバンドまで、多種に渡り、レパートリーもジャズスタンダードナンバーからフュージョンまでビックバンドの醍醐味満載で演奏頂いた。
有名な曲から不朽の名作、誰もが一度は聴いたことがある曲、ジブリの曲をアレンジしたメドレーなど、各曲の前に説明をして頂き分かりやすい演奏でした。最後は生徒全員で一緒に手話を取り入れた曲で、体を使って楽しく一体となったライブでした。吹奏学部との協演もあり普段体験できないことがとても良い刺激になったと思います。
2016年12月08日(木)
週報 第38週(12/12~18)
12/12(月) 全校朝礼
ステップアップ研究授業(窪先生A1 3限目 美術)
2年MED合同LHR(6限目 体育館)
風紀再検査(8)
進学相談会(リナシティかのや)
12/13(火) 2年MEDインターンシップ
A2現場体験実習
12/14(水) 2年MEDインターンシップ
A2現場体験実習
はんだ付講習会(D1終日)
パワーアップ研究授業(大園先生M11 1限目 LHR)
土木科出前授業(4限目 体育館)
12/15(木) 2年MEDインターンシップ
A2現場体験実習
12/16(金) 40分×6限授業
学校保健委員会(13:10~14:10)
学校週番会(14:55~選択教室2)
12/17(土) 休業日
12/18(日) 休業日
2016年12月1日
2016年12月01日(木)
週報 第37週(12/5~12)
12/5(月) C2現場体験学習(~7日)
全校朝礼
風紀検査(8)
12/6(火) C2現場体験実習
新聞週間(~9日)
研究授業(山元先生A1 5限目 建築構造)
県内企業見学会(E科1・2年,終日)
12/7(水) C2現場体験実習
新聞週間
歯科衛生講話(1年,1限目)
12/8(木) 新聞週間
午前中45分授業(5)(6)カット
芸術鑑賞会(5・6限目)
12/9(金) 新聞週間
(3)(4)カット
生徒会役員改選(5・6限目)
学校週番会(15:55~選択教室2)
パソコン利用技術検定
12/10(土) 休業日
12/11(日) 休業日
2016年11月24日
2016年11月24日(木)
週報 第36週(11/28~12/4)
11/28(月) 全校朝礼中止
11/29(火) 期末考査1日目
下校指導
11/30(水) 期末考査2日目
下校指導
12/1(木) 期末考査3日目
下校指導
12/2(金) 期末考査4日目
大隅地区高等学校保健体育研究会
学校週番会(12:20~選択教室2)
12/3(土) 休業日
12/4(日) 休業日
第1種電気工事士試験(実技)
2016年11月17日
2016年11月17日(木)
週報 第35週(11/21~27)
11/21(月) 表彰(持久走大会)・全校朝礼
11/22(火) パワーアップ研究授業(古川先生3限目D1数Ⅰ)
公開授業(坂元先生5限目M32現代社会)
11/23(水) 勤労感謝の日
11/24(木) パワーアップ研究授業(北先生6限目M12数Ⅰ)
11/25(金) 科朝礼
学校週番会(15:55~選択教室2)
11/26(土) 休業日
11/27(日) 休業日
教職員バドミントン大会
2016年11月16日
2016年11月16日(水)
保健だより11月
2016年11月15日
2016年11月15日(火)
持久走大会
持久走大会が行われました。
前日の雨もあがり、恵まれた天気となり、田崎中央公園をスタートし男子10km・女子5kmのコースを走りました。
学年ごとにスタートし、コース途中の保護者や職員に声援を受けながら、制限時間内にほぼ全員が完走をしました。
結果は、学年別に、個人10位まで、団体で3位のクラスまでが表彰を受けます。
みなさんお疲れ様でした。保護者ならびに地域の皆さんの応援本当にありがとうございました。
2016年11月10日
2016年11月10日(木)
週報 第34週(11/14~20)
11/14(月) 全校朝礼
A1現場見学会(終日)
11/15(火) 持久走大会
11/16(水) 鹿屋市7校合同交通安全立哨指導
地区フェスタ(垂水高)
11/17(木) 持久走大会予備日
11/18(金) 生徒発表大会(川内商工高)
ステップアップ研究授業(大水流先生2限目M32現代文)
学校週番会(15:55~選択教室2)
計算技術検定
11/19(土) 休業日
危険物取扱者試験
公務員模試
11/20(日) 休業日
2016年11月2日
2016年11月02日(水)
第50回工友祭
第50回工友祭が2日間開催されました。
テーマは「Future Style ~工業の華よ 咲き乱れ~」
今年も文化委員や生徒会執行部が生徒実行委員会となり、展示・食品バザー・ステージの企画・運営を行いました。
短い準備期間で各クラス、有志団体、部活動生、同好会生、委員会はそれぞれの内容を精いっぱい検討・練習したことでしょう。
今回も、生徒間の親睦を図り連帯感を深め、本番の発表の場を十分に生かすことができたと思います。
たくさんの保護者、地域の方々の来校でPTA物品バザーや食品バザーも大盛況でした。ありがとうございました。
2016年11月02日(水)
週報 第33週(11/7~13)
11/7(月) 全校朝礼
風紀再検査(7)
11/8(火) A1現場見学会(終日)
11/9(水)
11/10(木) 授業公開(5・6限目)
2学年PTA(6限目)
11/11(金) パワーアップ研究授業(大園先生1限目M11設計)
授業公開(5・6限目)
1学年PTA(6限目)
学校週番会(15:55~選択教室2)
11/12(土) 休業日
11/13(日) 休業日
定期演奏会(吹奏学部)
2016年11月1日
2016年11月01日(火)
未来塾「先輩の話を聴く会」
未来塾「先輩の話を聴く会」が開かれました。
今回は、講師に本校の電気科を昭和41年に卒業された矢野健太郎さんをお招きし、講話を頂きました。演題は「卒業50年の節目に思う」でした。矢野さんは、大阪に本社がある大東エンジニアリング株式会社の取締役専務・海外事業部長という役職ですが、卒業されてから50年間同じ会社で勤めあげてきた重役でいらっしゃいます。大変お忙しい方だと思いますが、本校の生徒がインターハイなどに出場する時は、必ず応援して下さっている母校愛の深い方でした。講話は、矢野さんのたくさんの経験の中から苦労したことや、感じたことを話してくださいました。そしてそこから仕事への情熱や魅力を引き出し、常に前進しようとする心構えを感じることができました。また、仕事に関する海上のタンカーやクレーン船など写真や地図を使って分かりやすく説明して頂くと同時に、海外の仕事をすることのスケールの違いを教えて頂きました。日本と違う考え方、価値観に驚かされ、「千差万別」という言葉を使われていました。
最後に、社会人なっての心得や、大切なこととして「知見を広め人との交流をする」ことをあげられ、生徒達に悔いのない高校生活を送ってほしい、そして「自分へのお金がどれくらい掛っているか考えてほしい」とおっしゃいました。
今回は時間いっぱいの講和をして頂き、生徒達は大先輩からのメッセージを受け取ることができたと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。
2016年10月28日
2016年10月28日(金)
学校説明会
学校説明会が18:30から本校会議室で行われました。小雨の降る中、たくさんの保護者方と中学生が来て下さいました。
学校長あいさつでは、学校経営方針や魅力ある学校行事、活発な部活動紹介とものづくり教育の大切さを紹介させてもらいました。
その後、進路決定報告ということで、各学科から2名がビデオによる自分の内定先とクラスの雰囲気などをわかりやすく伝えてもらいました。
そして本校の5つの工業科から各学科ごとに、科の特色や学習内容、資格取得への取り組み、進路状況などを説明させてもらいました。それぞれの科の職員による熱意あるトークで時間が経過しすぎましたが、最後に教務係より今年度の入学者募集要項の説明で締めくくらせてもらいました。
終了後にも、保護者方は、個別に相談したい科や進路の担当職員に質問をされていました。今回は90名近い方に参加して頂き、本当にありがとうございました。またアンケートへの御協力も感謝いたします。
2016年10月27日
2016年10月27日(木)
週報 第32週(10/31~11/6)
10/31(月) 全校朝礼
風紀検査(7)
(1)(2)(3)(4)の授業(40分×4)
工友祭準備期間(午後準備・リハ)
高校生のための就職面接会(鹿児島アリーナ)
地区合同文化祭(リナシティかのや)
11/1(火) 未来塾(3)「先輩の話を聴く会」
工友祭(1日目)
11/2(水) 工友祭(2日目)
11/3(木) 文化の日
11/4(金) 1学年朝礼
学校週番会(15:55~選択教室2)
11/5(土) 休業日
11/6(日) 休業日
英検(2次)
2016年10月19日
2016年10月19日(水)
週報 第31週(10/24~30)
10/24(月) 工友祭準備期間(45分授業)
全校朝礼
10/25(火) 工友祭準備期間(45分授業)
工友祭食品バザー食券販売
(12:45~13:05 社会科講義室)
健康相談(持久走大会)
10/26(水) 工友祭準備期間(45分授業)
(2)(3)(4)(5)(6)(1)の授業
工友祭食品バザー食券販売
(12:45~13:05 社会科講義室)
第2回学校評価委員会
10/27(木) 工友祭準備期間(45分授業)
第4回工友祭運営委員会(16:00~)
10/28(金) 工友祭準備期間(45分授業)
科朝礼
第2回中高連絡会(13:40~会議室)
学校週番会(15:55~選択教室2)
工友祭食品バザー食券販売(予備日)
(12:45~13:05 社会科講義室)
学校説明会(18:30~)
10/29(土) 休業日
日本漢字能力検定
10/30(日) 休業日
2016年10月13日
2016年10月13日(木)
週報 第30週(10/17~23)
10/17(月) 表彰伝達式・全校朝礼
10/18(火)
10/19(水) 5分短縮授業
統一LHR(3学年自動車学校)
10/20(木) 第3回工友祭運営委員会(生徒・職員)
10/21(金) 5限・6限カット
未来塾「2」(5限・6限)
学校週番会(15:55~選択教室2)
10/22(土) 休業日
公務員模試
10/23(日) 休業日
建築CAD検定(午前)
2級土木施工管理技術試験
2016年10月3日
2016年10月03日(月)
週報 第28週(10/3~9)
10/3(月) 全校朝礼
風紀検査(6)
10/4(火) 自転車車体再検査
10/5(水) 1学年朝礼
10/6(木) パワーアップ他校種研修(錦江中より)
10/7(金) 2学年朝礼
学校週番会(15:55~選択教室2)
パワーアップ他校種研修(錦江中より)
10/8(土) 休業日
10/9(日) 休業日
英検(1次)
※本日より新ブログサイトに移行しました。