公開日 2025年01月30日(Thu)
6限目に,1・2年生を対象に情報リテラシー研修会を行いました。
講師は,ICT教育担当 石塚教諭が行いました。
まず最初に,「闇バイト」についての講話がありました。
今,SNSを利用した「闇バイト」の勧誘が増えており,調査ではSNSを通して「闇バイト」の被害に遭った人の割合が47%と,約半分の確率で被害に遭う可能性があります。
被害に遭うと「闇バイト」は,加害者になるだけでなく,住所や氏名,保護者の連絡先等を記入させる場合があるため,抜け出せない危険性もあります。
生徒の皆さんは,SNSの情報を「疑う」・「調べる」・「相談する」を徹底し,被害に遭わないように気をつけましょう。
最後に,SNSで被害に遭った場合の対応について講話がありました。
被害に遭った場合,違法・有害情報相談センターを活用しましょう。
活用することで,インターネット上の情報の削除依頼,発信者の特定,警察に通報・相談することが出来るそうです。
また,生徒は学校生活で起こる出来事が多く,多感な時期です。
不安やストレス,悩みがある場合に,SNS等でのトラブルが起こることが多いです。
些細なことでもいいので,相談して下さい!
心にゆとりをもち,自分の心も,相手の心も大切にしてSNS等を利用しましょう。