アーカイブ
2025年9月
2025年09月01日(月)
2学期 始業式
2学期の始業式を行いました。
式に先立ち,まずは夏季休業中に顕著な成績を修めた個人・団体の表彰を行いました。
第92回計算技術検定試験 特別表彰
E3 田中 寿史メカトロ部
第31回鹿児島県高等学校ロボット競技大会
3位 代表 M31 平松 優希ローイング部
第57回鹿児島県高等学校総合体育大会 男子舵手付クォドルプル
3位 代表 松本 秀平カヌー部
鹿児島県高等学校総合体育大会
1位 M21 赤﨑 奏太朗校長は式辞で,自分の「基盤」となるものについて話しました。
日本の近代橋梁史上,もっとも著名な技術者である工学博士(土木)の田中豊氏のことばを引用し,
「道路や橋,また水道などのインフラは,普段はあたりまえの存在ですが,災害時になって,それらがどれほど大切かを思い知らされます。
みなさんの学びもこれと同じで,社会に出てから,今のあたりまえの学生生活の大切さについて分かることがたくさんある。
それを胸にしながら,この2学期をがんばりましょう。2学期に向けて,皆さんには5つのことをお願いしたい。
1つ目は,日々の授業についても,ただ聞くだけではなく,自ら欲して,理解しようとする姿勢を持つこと。
2つ目は,生活習慣を見直し,まずは整理整頓からはじめること。
3つ目は,防災の意識を高めて,特に学校では避難経路を再確認しておくこと。
4つ目は,校則を順守すること。校則は,皆さんを縛るためのものではなく,集団生活を送るうえでの規則やマナーであること。
そして最後が,スマホやSNSとの向き合い方。
今どきの企業は,採用前に,採用内定者の名前を検索するとも聞きます。
間違ってもその時に,採用に係るような発信などがないように,考えて行動しましょう。
最後に,9月に入ると,将来への不安などが原因で,落ち込んだりする生徒が増える傾向にあります。
何か,悩んでいることや不安に思うことあれば,どの先生だっていい。
気軽に相談してくださいね。」