アーカイブ
2022年10月
2022年10月29日(土)
第56回「工友祭」2日目
「工友祭」2日目秋晴れのいい天気にめぐまれ食物バザーもクラス展示も大盛況です(⌒∇⌒)


建築部の製作した校門のオブジェ芸術的な仕上がりです

建築科製作の人力で動かすゴンドラは楽しいくらいスリルも味わえます(;^_^A

電球型のジュースはいつもより美味しく感じてる?!

焼きそばの旨さは絶品でした


迫力のある客引きも工友祭ならではです('◇')ゞ

ちびっこも欲しがる電球ソーダ

インスタ映えするお店です(⌒∇⌒)

土木科はフライドポテトも階段も作れます

PTAのみなさん当日券も売り切れて大繁盛でしたね


工友会のみなさん「焼き餅」おいしかったです(⌒∇⌒)

献血もたくさん協力ありがとうございました




書道の展示は文化の薫り高い展示でした

電気科3年のイルミネーション輝いています(^O^)

スクラッチで豪華景品が当たったようです!

射的近未来的な銃です(⌒∇⌒)


家庭クラブの実践的な展示は勉強になります

カードゲームしてます!!休憩ではないです(;^ω^)

建築科の展示は幅広い世代に人気です



機械科のロボットの説明を興味深く見ているちびっ子たち




実習の内容を分かりやすく展示しました

玄関前の写真部の作品展示,芸術的作品がたくさんです





図書委員のキメポーズ(^▽^)/

インスタ用の「映え」オブジェいい笑顔の写真が撮れます

一般観覧ありのステージ発表も好評でした 安定の吹奏楽部

一般の方に少し緊張気味で曲の紹介をしました

有志部門唯一の個人参加電気科1年の土橋君(^▽^)/

ギターメドレーをひとりで演奏しました。見上げた度胸の持ち主です。

機械科3年1組の息の合ったダンス!!

2日目はさらにクオリティが上がってました\(^_^)/

eスポーツ部主催の「鹿屋工業高校スマブラ王決定戦」本戦出場する選手入場!


握手をして戦いが始まります

技が決まるたびに拍手がわきました

優勝したのは機械科1年2組水本 子楠(花岡中)

2022年10月28日(金)
第56回「工友祭」1日目
第56回「工友祭」1日目開催されました。
テーマ:~ROM(リード・オンリー・メモリ)残そう一生消えない思い出~

3年ぶりの2日開催の「工友祭」のど自慢「工業の歌姫は誰か?」から始まりました

のど自慢の参加者には豪華な賞品が用意されていました(⌒∇⌒)

機械科1年2組のトーンチャイムによる演奏

トーンチャイムは澄んだ音色で心が和むひと時でした

建築科2年生のファッションショー(な・ぎ・さ)の舞台袖出番待ちのようす

ファッションにこだわった演出が随所に感じられました('◇')ゞ

建築科2年生全員のダンスは楽しく会場を盛り上げました

eスポーツ部による鹿屋工業高校スマブラ王決定戦の予選が行われました


すごい盛り上がりで予選は終了し明日工友祭最終日に本戦があります

機械科3年1組によるK-POPダンス(^O^)

息の合ったダンスで盛り上がりました

吹奏楽部の演奏プリキュアのコスプレで曲紹介は圧巻です(;^_^A


工友祭1日目は定期的の換気をしながら無事に終了しました
2022年10月28日(金)
講演会「建築家としての人生」昭和62年卒業 松山 将勝氏
昭和62年卒業「株式会社松山建築摂家室」代表取締役 松山将勝氏より公演いただきました。

鹿屋工業高校の空手道部にあこがれて本校に入学された思い出をお話しいただきました。

苦難の人生の中でチャンスは誰にでも平等に訪れることを確認し建築の道を極めようと邁進したそうです

固定概念を打破し斬新で機能的な作品(建築物)の説明を後輩に熱く語ってくれました。
2022年10月27日(木)
週報 第31週(10/31~11/5)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月26日(水)
工友祭近づく~催し物の準備~
今週末10月28日(金),29日(土)の工友祭に向けて各団体準備に余念がありません(^▽^)/

eスポーツ「鹿屋工業高校スマブラ王決定戦」の予選会にようす電気科3年竹之内部長が予選会のルールを説明しました

予選は生徒も職員も参加してます

何ができるのでしょうか?(⌒∇⌒)

クラス一丸となって大きな作品を作っているようです


準備の段階から楽しさがつたわりますね(^O^)

完成は工友祭当日に明かされます!こうご期待です

3年ぶりの2日間開催「工友祭」楽しみです
2022年10月22日(土)
第58回建築設計競技 表彰式
10月22日(土)
第58回建築設計競技の入賞者表彰式が、県民交流センターで行われました。
建築設計競技とは...
敷地条件や家族の人数などが決められており、テーマに沿ってオリジナルな作品を制作し、
アイデアや表現など総合的な完成度を競い合うものです。
今回のテーマは「家族みんなで幸せに暮らす住まい」でした。
県内の建築系高校や高専から154作品応募があり、本校からは10名応募し、4名の入賞がありました。

銀賞 建築科3年 市渡 美心(垂水中央中)
佳作 建築科3年 中村 佳聖(根占中)
奨励賞 建築科3年 黒﨑 梨乃(大隅中)
奨励賞 建築科2年 福原 将秀(上小原中)
入賞者以外の6作品も生徒のアイデアが詰まった作品ばかりです。
10/28(金)・10/29(土)の工友祭では建築科の展示スペースに、それ以降は1か月ほど事務室前に展示しますので、是非ご覧ください。
建築科1年 柳川 栞那(内之浦中)
建築科3年 那須 太一(第一鹿屋中)
建築科3年 中村 琉海(第一鹿屋)
建築科3年 渋谷 将志(第一鹿屋中)
建築科3年 前中 清(第一鹿屋中)

建築科3年 宮田 薫(鹿屋東中)
※データが整い次第アップロードします。
2022年10月14日(金)
週報 第29週(10/17~10/22)
(毎週木曜日に更新)
※予定は変更になることがあります。
2022年10月01日(土)
第75回 体育大会
令和4年度体育大会が行われました
~新時代~逆境をはねのけろ「ひとつなぎの大勝利」Film Tecnical
スローガン:電子科3年 下仮屋 蒼馬(波野中)









久しぶりの1日開催で盛り上がってます

好天候に恵まれて体育大会日和です

クラスの団結と絆を感じる競技に秋晴れの日差しよりも熱くなります!

機械科1組

機械科2組

土木科

建築家

電気科

電子科
結果発表

大会新記録
重量運搬リレー
土木科 青 1分47秒色別対抗リレー
機械科2組 緑 2分40秒学年別対抗リレー優勝
1年 紫
2年 紫
3年 緑綱引き
優勝 電子科パネル部門
優勝 建築科 白応援部門
優勝 電気科 紫
競技部門
優勝 電気科 紫
2位 土木科 青
3位 電子科 黄
4位 機械科2組 緑
5位 機械科1組 赤
6位 建築科 白
閉会のあいさつで江口校長が3年ぶりの1日開催大成功で本当によかった日本一の体育大会で感動して涙が出そうだったと生徒たちの活躍に賞賛の言葉を送りました。

竹之内PTA会長より生徒が自主的に行動し体育大会を成功に導いていたとお褒めの言葉をいただきました
